初心者のJava入門におすすめ!本・参考書ランキングTOP10

この記事では、Javaが学べる初心者におすすめの本・参考書を解説します。

初心者からでも学びやすいJavaが学べる参考書はどれだろう?
たくさんありすぎてどの本を選べばいいのかわからない…

Javaが学べる参考書は数多くあるため、どれを選べばいいのかわからない人は多いですよね。読みやすさや解説内容の鮮度など、詳細を確認しないまま勉強する本を選んでは、かけたお金や手間を無駄にしかねません。

そこで、今回は次のトピック別にJavaが学べるおすすめの本・参考書をランキング形式で紹介します。

本を選ぶポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • わかりやすさを重視するなら「スッキリわかるJava入門」がおすすめ
  • 短時間で基礎を学ぶなら「楽しく学ぶJava入門1日目」がおすすめ
  • 手を動かしながら学ぶなら「ゼロからわかるJava超入門」がおすすめ
目次

Javaの本を選ぶときのポイント

Javaの本を選ぶときのポイント

はじめに、Javaの本を選ぶときのポイントを、5つにまとめて解説します。

選び方1:今のレベルに合うか

Javaの本を選ぶ際は、今の自分のレベルに合う本を選ぶことが大切です。

Javaの技術書は入門者向け・中級者向け・上級者向けのようにレベル別に分けられており、書籍によって難易度が大きく違います。初心者がいきなり中級者や上級者向けの本を選んでしまうと、内容についていけず学習を挫折してしまう原因にもなります。

はじめて学習する場合は、初級者レベルからステップアップしていくことが大切です。

選び方2:ハード本か電子書籍か

Javaの本を選ぶ際は、ハード本または電子書籍から自分に合う方を選びましょう。それぞれのメリット・デメリットは次を参考にしてください。

本の種類メリットデメリット
ハード本・書き込みやメモ書きが可能
・端末の電池残量を気にする必要がない
・端末のスペックに関わらず読みやすい
・持ち運びしにくい
・月日が経つと劣化する
・保管スペースが必要
電子本・持ち運びが楽
・暗い場所でも読める
・劣化しない
・文字を拡大できる
・読みやすさは端末による
・パラパラ読みがしにくい
・目が疲れやすい

上記のメリットとデメリットを踏まえると、自宅で腰を据えて学習する場合はハード本、移動時間に学習を進める場合は電子本というように使い分けるのがおすすめです。

選び方3:出版日は2020年以降か

出版日は2020年以降か
出版日は2020年以降か

Javaの本を購入する際は、なるべく出版日が新しいものを選ぶことが大切です。Javaは定期的にアップデートされているので、古い書籍の場合は解説内容と現在の仕様が異なるケースがあります。

現在は2024年7月16日にアップデートされたJava8が最新ですが、おおむね2020年以降のものであれば大きな違いはないでしょう。

新しい仕様に対応できるよう、なるべく最新の書籍を購入するのがおすすめです。

選び方4:学びやすい内容か

Javaの本を選ぶ際は、学びやすい内容になっているかも重要です。学びやすい本には、次のような特徴があります。

  • 図解が多く視覚的に学べる
  • 専門用語が解説されており初心者でもわかりやすい
  • サンプルコードが記載されている
  • 練習問題など実践的な内容を含んでいる

プログラミングは専門的な内容が多いため、文字のみで理解するのは難しいです。図解を使って初心者でもわかるように解説されている本を選びましょう。

また、専門用語も多く使われるため、平易な言葉で書かれているものを選ばないと理解しづらいです。サンプルコードや練習問題などがあるとより実践的に学習が進められるため、おすすめです。

選び方5:読者からの口コミが良いか

読者からの口コミも大いに参考にしましょう。口コミが悪い書籍は、内容がわかりにくかったり、実践的な内容を含んでいなかったりする可能性が高いです。

評判の良い参考書は多くの人にとって学習しやすい内容となっているので、効率的に勉強を進められるでしょう。

通販サイトの口コミや掲示板などで情報収集して、評価の高い1冊を選んでください。

【初心者向け】Javaが学べるおすすめ本ランキングTOP5

ここでは、初心者向けのJavaが学べるおすすめ本をランキング形式で紹介します。

1位:スッキリわかるJava入門 第4版

初心者におすすめのJavaが学べる本の第1位は、『スッキリわかるJava入門第4版』です。古くからあるJavaの入門書で、Javaプログラミングの入門書として長年多くのエンジニアに愛用されています。

2023年11月に新しい内容に刷新されているので、最新仕様に準拠した内容を学べます。

また、ブラウザ上でコーディングや実行ができる仮想開発環境「dokojava」が利用できるのも魅力です。

実際の開発環境と同等の環境でコーディングを練習できるので、実践的に学習を進められます。

巻末にはエラー解決のコツや中級者にステップアップできる内容も収録されているので、さらなるレベルアップも目指せます。

著書中山 清喬
国本 大悟
株式会社フレアリンク 監修
価格2,970円
出版日2023年11月6日

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

なお、IT企業への転職や副業での収入獲得を見据え、独学でJavaを習得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。

侍エンジニアでは、現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポートしてもらえます。

「受講生の学習完了率98%」「累計受講者数4万5,000名以上」という実績からも、侍エンジニアなら未経験からでも挫折なく転職や副業収入の獲得が実現できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

2位:Java[完全]入門

初心者におすすめのJavaが学べる本の第2位は、『Java[完全]入門』です。開発環境の導入からJavaの基本的な構文作成を網羅的に学習できる1冊です。

参考例を見ながら実際にコーディングしつつ学習を進める形式になっているので、手を動かしながら体験的にJavaを学習できます。

章は大きく基礎編と応用編に分かれており、応用編では実務で絶対に必要となるオブジェクト指向や例外処理などより実践的な内容を学べるのも嬉しいポイントです。

一冊で基礎から実務レベルの応用まで網羅できるので、転職を視野に入れている人にもおすすめできます。

著書松浦 健一郎
司 ゆき
価格2,948円
出版日2024年3月2日

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

3位:ゼロからわかる Java超入門

初心者におすすめのJava参考書の第3位は、『1ゼロからわかるJava超入門で』す。プログラミング完全初心者のために書かれた1冊で、Javaの基礎の基礎から丁寧に解説されています。

基本をしっかりとマスターするために作られた本なので、発展的な内容よりも基礎的な内容のみに絞って書かれています。専門用語などもやさしく解説されているので、戸惑うことなく学習を進められるでしょう。

また、練習問題も豊富に用意されている点も魅力です。単純にコーディングさせる問題だけでなく、「クラス名として使用できないものは?」など記述ルールに関わる問題も用意されているので、基礎をしっかりと定着させることができます。

著書佐々木整
価格2,178円
出版日2020年7月31日

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。

自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 5つの質問に答えるだけ /

4位:Java入門編 第3版 ゼロからはじめるプログラミング

初心者におすすめのJavaが学べる本おすすめ第4位は、『Java入門編 第3版 ゼロからはじめるプログラミング』です。実際に学生にJavaを教える立場の著者が、初心者にもわかりやすいように丁寧に解説しています。

最大の特徴はサンプルコードが短い点です。コード内でどのような指示を出しているのかもコメントされているので、初心者でも記載内容が理解しやすいです。

章の最後には練習問題も用意されているので、各章ごとに理解度をチェックしながら学習を進められます。

Javaの開発環境として広く使われるEclipseの導入やサンプルプログラミングが実行できる付録も付いているので、実践的な学習も可能です。

著書三谷 純 
価格2,068円
出版日2021年01月28日

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

5位:新わかりやすい Java 入門編 第3版

Javaのおすすめ本、第5位は『新わかりやすいJava入門編第3版』です。Java初心者の「わからない」の全てに答える形となっている1冊で、徹底的にわかりやすくをテーマに制作されています。

本書にあるQRコードを読み取れば100本もの解説動画や教材がDLできるので、視覚的に学習を深められる点も魅力です。また、基礎的な内容だけでなく、実用的なプログラミングまで網羅的にまとめられているので、実践的な内容を学びたい人にもおすすめです。

実際に簡単なサービスを作成する課題もあるので、開発現場で役立つコーディングスキルが身につきます。

著書川場隆
価格2,860円
出版日2022/12/13

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

【経験者向け】Javaが学べるおすすめ本ランキングTOP5

ここでは、経験者や中級者におすすめのJavaが学べる本をランキング形式で紹介します。

1位:スッキリわかるJava入門 実践編 第4版

Java経験者におすすめの本第1位は、『スッキリわかるJava入門 実践編 第4版』です。初心者向け1位で紹介したスッキリシリーズの実践向け内容となっており、初心者から中級者を目指す人に最適な1冊です。

現場に必要となる設計手法やツール、各種APIなどの解説が多く掲載されています。ネットワークやデータベースとのアクセスや単体テストなど、開発現場で必須となる知識を身につけられます。

プログラミングの基礎構文ではなく、実際の開発者向けの内容となっているので、若手エンジニアの指導本としてもおすすめです。

著書中山 清喬
株式会社フレアリンク 監修
価格3,300円
出版日2024/02/05

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

2位:Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本

第2位は『Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本』です。先ほど紹介した、『Java入門編 第3版 ゼロからはじめるプログラミング』の発展的内容の本書は、本格的なアプリ開発の方法を学べる1冊です。

ファイルの読み書きやコレクションなど、本格的なJava開発に必要なスキルを学べます。GUI構築のフレームワーク「Swing」を利用したアプリケーション開発も実際に行えるので、開発現場で役立つスキルが身に付きます。

著書三谷 純
価格2,068円
出版日2021/1/28

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

3位:JavaエンジニアのためのEclipse パーフェクトガイド【増補改訂版】

第3位は『JavaエンジニアのためのEclipse パーフェクトガイド【増補改訂版】』です。

本書はJava開発で広く使われるEclipseに焦点を当てた1冊です。Eclipseの機能全体を学べる内容になっているので、開発環境に対する理解を深めたい人にはとくにおすすめできます。

Javaの解説本では多くの場合、Eclipseを使いながら練習問題などを解いていきます。しかし、Eclipseそのものの機能に注目した本は少ないのが現状です。

本書はそんな中で数少ないEclipseを解説した1冊として、多くのエンジニアに重宝されています。Javaだけでなく開発環境への理解を深めたい人は、ぜひ読んでみてください。

著書横田一輝
価格3,278円
出版日2023年1月4日

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

4位:Effective Java 第3版

第4位は『Effective Java 第3版』です。本書はすでに開発現場で働いているプログラマーが、さらなるレベルアップを目指す際におすすめです。

Javaの学習を進めている際に、繰り返し処理で「for文」と「While文」のどちらを使うべきか悩んだことはあるでしょう。

実際の開発現場では、このようなことは頻繁に起こるものです。Effective Java 第3版では、Java開発におけるこのような事象に対して、最適なノウハウやデザインパターンなどが解説されています。

最適なコーディングが学べる内容になっているので、さらなるレベルアップを目指す中級者の人におすすめです。

内容は少々難解ではあるものの、読むことのメリットが大きな書籍といえるでしょう。

著書Joshua Bloch
柴田 芳樹 翻訳
価格4,400円
出版日2018年10月30日

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

5位:TECHNICAL MASTER はじめてのAndroidアプリ開発 Java編

第5位は『TECHNICAL MASTER はじめてのAndroidアプリ開発 Java編』です。本書はJavaの基礎学習を終えて、Androidアプリの開発を行いたい人向けの参考書です。

Androidoの基本から開発環境の構築、簡単なアプリ開発までを学習できます。基礎的なアプリケーションを作る方法をサンプルコードとともに学べるので、実践的なスキルを身につけるのに役立ちます。

実際にサービス公開まで学べる内容となっているので、本書の内容を参考にして自分自身でアプリ開発することも目指せるでしょう。

Javaを学習する目的がアプリ開発である人は、必須の1冊です。

著書山内直
山田祥寛 監修
価格3,520円
出版日2022年2月1日

Amazonの販売ページ情報をもとに記載しています。
価格には2024年9月時点の税込み価格を掲載しています。

本でJavaを学習する5つのコツ

本でJavaを学習する5つのコツ

ここからは、本でJavaを学習する際のコツを、5つのにまとめて紹介します。

コツ1:学習する時間を決めておく

学習する時間は「通勤時間の間」「夕食を済ませたあと」など、時間帯をきっちり決めてルーティン化させるのがおすすめです。ルーティン化することで勉強が習慣として定着するため、着実にスキルアップを目指せます。

逆にとりあえず「時間が空いた時に」学習するという意識の場合は、全く学習を進めない日もできてしまいます。

学習は定期的に行わないといつまで経ってもスキルが定着せず、非効率な学習になってしまうでしょう。人は基本的に面倒なことをしたがらないので、時間を決めて習慣化することがスキルアップの近道です。

コツ2:すべてを完璧に学ぶ必要はない

Javaを学習する際は、全てを完璧に学ぶ必要はありません。すでに理解できている部分は飛ばしたり、今の自分に必要な部分のみを学習したりして効率的に読み進めましょう。

システム開発にはプログラミング言語以外にも様々な知識が必要です。

設計スキルやフレームワーク、データベースの知識など多くのことを学ぶ必要があるため、完璧主義にはならずに自分の目的に向けて必要な知識を見極めながら学習を進めてください。

コツ3:実際にプログラミングしながら学ぶ

実際にプログラミングしながら学ぶ
実際にプログラミングしながら学ぶ

Javaの学習は、できるだけ手を動かしながら学ぶことが大切です。本を読んで知識をインプットしたあとは、それ以上にアウトプットすることを意識しましょう。

例えばJavaを学習する目的が、プログラムを使ってWebサービスを開発することだとしましょう。どんなに言語を学ぼうとも、実際にプログラミングができなければWebサービスは作れません。

実際に手を動かすことでスキルが定着し、Webサービスを開発する実践的な力が身に付きます。

コツ4:どこまで学習したかを記録しておく

Javaを本で学習する際は、どこまで学習したかを記録しておくのもおすすめです。学習の記録を残しておくメリットは、あとから学習内容を見直せることにあります。

どのようなことを学び、どうやってエラーを解消したのかが記録されていれば、復讐する際に大きく役立つでしょう。

また、学習記録から自分がどれくらいのレベルなのかを客観的に把握するのにも役立ちます。自分のできること・できないことが整理できるので、次に何を学習すべきかも明確になります。

コツ5:つまづいたらQ&Aサイトを利用する

Javaの学習につまづいた際は、Q&Aサイトを利用するのがおすすめです。

本を使った学習では疑問点を自分自身で調べなければなりません。Q&Aサイトでは、多くのJavaエンジニアやJavaを学習している人に疑問点を質問できるので、Java学習の心強い味方になってくれるでしょう。

とくに次の2サイトは、回答率も高く評判も良いためおすすめです。

ただし、Q&Aサイトで質問をする際は、質問前に自分で解決策を調べてからにしましょう。解決のために自分で行った作業なども含めて質問することで、より詳細な回答を得られる可能性があります。

Webエンジニアは自分で問題解決する能力も必要になるため、疑問点を調べるくせをつけることで開発現場で必要な資質を養えます。

本以外でJavaを学ぶ方法

本以外でJavaを学ぶ方法

最後に本以外でJavaを学ぶ方法を、3つにまとめて紹介します。

上記方法を本での学習と併用することで、より効率的な学習が可能です。本で網羅的にJavaの学習を進めて、学習サイトや動画教材で疑問点を補足する使い方もできます。

学習サイト

Javaを本以外で学ぶ方法としてまずあげられるのが、学習サイトを利用する方法です。学習サイトはインターネット接続さえできれば、どこでも学習をはじめられます。

実際にコーディングしながら学習を進められるサイトもあるので、インプットとアウトプットを同時に行える点もメリットです

Javaの学習は下記のサイトで可能なので、ぜひ利用してみましょう。

上記サイトは一部無料で学習できるのも嬉しいポイントです。

動画教材

Javaを学ぶ際は、動画教材を利用するのもおすすめです。動画教材は視覚的に学習を進められ、コーディングの様子なども見れるので理解を深めやすい点が魅力です。

動画教材はさまざまなサイトで販売されていますが、最もおすすめのサービスとしてUdemyがあげられます。

Udemyでは初心者向けから上級者向けまでさまざまなJavaに関する動画教材を取り揃えています。

疑問点を教材開発者に質問できる機能もあるので、効率的な学習が可能です。定期的にセールも開催されるので、時期を見計らえばお得に教材を手に入れられます。

プログラミングスクール

Javaの学習には、プログラミングスクールに通うのも効果的です。

とくに初心者から最短でJavaを学び、エンジニアに転職するにはプログラミングスクールの利用がおすすめです。

JavaはRubyなど学びやすい言語と比較して、構造が複雑で学びづらく、まったくの未経験から書籍で学び転職するのは簡単なことではありません。学習を続けるにあたって疑問点が増えていき、最終的に挫折してしまうことも少なくないです。

プログラミングスクールでは、プロのエンジニアがあなたの学習をサポートしてくれます。疑問点を24時間質問できる制度も整っているので、効率的に学習を進められます。

なお、数あるスクールのなかでも挫折なくJavaを学ぶなら「侍エンジニア」がおすすめです。

月分割4,098円から学べる侍エンジニアでは、現役エンジニアと学習コーチが2名体制で学習をサポートしてくれるため、途中で挫折する心配はありません。「受講生の学習完了率98%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。

また、侍エンジニアでは最大80%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してJavaを習得できますよ。

公式サイトで侍エンジニアの詳細を見る

まとめ

今回は、Javaの学習におすすめの本をレベル別にランキング形式で紹介しました。

効率的にJavaの学習を進めるには、何よりも教材選びが重要です。利用する教材の質が悪いと効率良く学習を進められず、挫折してしまう可能性もあります。

図解や専門用語の解説が多く、練習問題がしっかり用意されている教材を選びましょう。

また、初心者からでもJavaの高い専門性を身につけたい場合は、プログラミングスクールの利用もおすすめです。

弊社、侍エンジニアでは実務で役立つ本格的なJavaプログラミングのスキルを身につけられます。専属のメンターがマンツーマンで指導に当たるので疑問点も解消しやすく、挫折なく学習を完結できます。

コードを書くだけでなく、サーバー設置などの実践で役立つ知識を初心者にもわかりやすく指導しているので、Javaの本と合わせてご利用ください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次