30代3児の母が育児と両立しながら収入UP!フリーランスになるまでの軌跡

育児をしながらプログラミングスキルを身につけられるの?
子どもがいても時間を確保して学習できるか不安…

このような悩みの答えになるような経験をされ、育児と学習を両立しながらプログラミングスキルを習得し、フリーランスとして収入アップを実現した大谷さんにインタビューを行いました!

大谷さんがプログラミングを学習した経緯や、スクールでの学び方、実際に仕事を獲得した方法など、リアルな体験談を伺いました。これからプログラミングを学びたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

大谷 あすかおおたに あすか
1994年生まれ。文系大学を卒業後、教育業界に勤務。結婚・出産を機に退職し、3人のお子さんの子育てをしながら在宅ワークを志す。短期講座でWebデザインの基礎を学び、フリーランスとして活動を始めるも、より実践的なスキルを求めて侍エンジニアに入学。24週間の受講を経て、案件獲得・収入アップを実現。
選んだコース(受講期間)フリーランスコース(24週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、JavaScript、PHP
受講期間中に学んだことWordPressサイト制作、ポートフォリオ制作、実案件対応 など

なお、未経験から半年で収入アップに成功した経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

育児との両立を求めてフリーランスの道へ!侍エンジニアの魅力とは

ーーープログラミングに興味を持ったきっかけは何ですか?

大谷:教育業界で1年ほど働いていましたが、結婚と出産を機に退職しました。その後、育児と両立できる在宅の仕事を探す中で、Web系の仕事に興味を持つようになりました。

最初は1ヶ月だけの短期講座でPhotoshopやHTML/CSSを学び、知り合いから仕事をいただきながら活動していました。もっと本格的にスキルを身につけたいと思い、侍エンジニアに入学しました。

ーーー最初は独学で学びましたか?

大谷:Photoshopと簡単なコーディングは学んでいましたが、JavaScriptやPHPといった本格的なプログラミングには初挑戦でした。侍エンジニアが本格的なスタート地点でしたね。

ーーースクール選びで重視したポイントはありますか?

大谷:他のスクールさんもたくさん検討させてもらったんですが、侍エンジニアは「マンツーマンで指導してもらえる」という点にすごく魅力を感じました。

私は集団だと「みんなのペースを乱してしまったら申し訳ない」と遠慮してしまうタイプで…。自分のペースですぐに質問できる環境で、しっかり実力を伸ばしたいと考えたときに、それが叶えられるのが侍エンジニアだったので、決めました。

ーーー受講料が安くはないですが、どう決断しましたか?

大谷:安くない金額だったので、覚悟は必要ですよね。

私の考え方なんですけど、お金を払ってプロに教えてもらえるのは、独学では得られないスピードと効率があると思うんです。独学なら休みたくなることもあるかもしれないけれど、しっかりお支払いしてプロに教えてもらえる環境は「投資」としてアリな選択肢だと思いました。

それによって得られた知識や経験で、それ以上のものを生み出せると思うと…私の場合は覚悟が決められたというか、うまく言えませんけど(笑)、結果的に「投資して良かったな」と思っています。

インストラクターと二人三脚で乗り越えた!プロの声が聞ける貴重な経験

ーーースクールで良かったと感じた点はありますか?

大谷:良かったなと思うのは、インストラクターがしっかりその業界で経験を積んだプロという点です。

教科書やネットに載っているような内容ではなく、「生の声」「リアルな経験談」を聞いて学べるのは本当に良かったです。業界に入って実際に後ろをついて学んでいるような感覚が得られるのは、本や独学では難しいと思います。

あと、メールがすぐに返ってくるので、「こんなこと聞いていいのかな?」という小さなことでもすぐに聞ける。たとえば「このデータってそのまま入れていいの?」という細かい点も、「やめた方がいいよ!」とすぐ返ってくるんです。

自分で調べるとどうしても迷いながらになってしまうけれど、すぐに人に聞けて答えが返ってくるというのは、安心感がありました。

ーーー学習中に大変だったことはありましたか?

大谷:つまずきまみれでした(笑)。関数とかコードの部分で本当に苦戦しました。私は数学も英語も苦手だったので、コードを書くのが一番足を引っ張ってましたね。

でも、インストラクターに何回も確認してもらいながら、「今ここでつまずいてるよね」と調子を見て合わせてもらって、進めていけました。

ーーーモチベーションの維持や時間確保はどうしていましたか?

大谷:私がスクールに入ったきっかけを作ってくれたクライアントがいらっしゃって、その方が「スクールで学んだことを活かして作ってほしい」と言ってくださっていて、その言葉をモチベーションにしていました。

時間については、子どもが寝た隙に時間を確保するしかありませんでした。当時は上の2人が幼稚園、一番下は在宅だったので、日中はどうしても片手間になってしまって…。

がっつり時間を使うとなると、主人が休みの日や、子どもが寝た後の3時間だけでも、という感じで時間を捻出していました。

私専用のオリジナルレッスン!「かっこいいデザイン」より「伝わるデザイン」を学ぶ

ーーーインストラクターはどんな方でしたか?

大谷:元々印刷業界で長く働いていて、Webの業界にも移られた経験のある方でした。両方の業界を知っていらっしゃる方です。

人柄もとても柔らかくて、私ができていないところや「こうした方がいい」という点をしっかり伝えてくれ、良いところも悪いところも、しっかり実感できるようにしてくれるインストラクターでした。

ーーーポートフォリオはどんなものを作りましたか?

大谷:今作っているのはホームページです。クライアントが元々作っていたHPが大きい団体向けのものだったので、「事業単体のわかりやすいHPを作ってほしい」と声をかけていただきました。

それをWordPressで制作しています。ブログも更新しやすいように考えながら作っています。カリキュラムを終えた後に進めました。

ーーーインストラクターからのアドバイスで印象的だったことはなんですか?

大谷:私はビジュアルにこだわってしまいがちなんですが、かっこいいデザインじゃなくて、伝わるかどうかが大事と教えてくださって、その言葉に衝撃を受けました。

そこからは、「伝わるデザイン」「本質を見るデザイン」を意識して作るようになったと思います。

ーーーデザイン面での課題はありましたか?

大谷:「これがいいデザインかどうか」を判断するのが一番難しいです。人によって使いやすいデザインは違うので、それを自分の言葉で言語化する力がまだ未熟だと感じていて、今後の課題だと思っています。

ーーーマンツーマン指導のメリットは何だと感じましたか?

大谷:集団のレッスンと違って、その人に今何が必要かを見て、柔軟にレッスンの内容を変えてくれる点ですね。

「私に本当に必要なレッスンをしてくれる」という感じで進めてもらえるので、私専用のオリジナル授業で進んでいく感覚があって、とてもためになりました。

できることが増え仕事の幅も広がる!スキルも収入も着実にステップアップ

ーーーどんな案件を獲得されましたか

大谷:SNS運用やWebサイト制作の案件を受けました。WordPressでのサイト制作を依頼されている案件が今も進行中です。

ーーー案件はどのように獲得しましたか?

大谷:最初は知り合いの紹介から始まりました。「無料でいいから作らせてほしい」と声をかけて、実績を積みながら信頼を得ていった感じです。徐々に「長期的にお願いしたい」と声をかけていただけるようになりました。

ーーー収入の変化はありましたか?

大谷:今は少しお休みをしているんですが、侍エンジニアに入る前と比べて、月2万円ほどアップしました。

それまでは出来高制で安定していなかったんですが、入学後にご縁をいただけたおかげで、お仕事も安定していただけるようになってきました。

ーーー受講前後で扱う案件に違いはありますか?

大谷:今まではWordPressを使うことはなかったんですが、PHPなどの言語を使う仕事も始めさせていただいていて、仕事で使う技術の幅が広がったのが大きな違いです。

できることが増えたおかげで、以前ならお断りしていたような案件にも「任せてください」と言えるようになったのが、ありがたいですね。

踏み出すかどうかは自分次第!まずは一歩踏み出してみてほしい

ーーー生活や考え方の面で変化はありましたか?

大谷:授業料など大きな金額を「自己投資」として使って、自分で学ぶ機会が増えたことで、考え方も変わりました。

SNSなどで情報を見ていると、やはり自分に投資している方が多くて。今は「学びへの投資は無駄じゃなく、自分の財産になる」と考えられるようになりました。

子育てにも、「子どもに残るもの・財産になるものを提供したい」という意識で向き合うようになったと思います。

ーーー今後の目標を教えてください。

大谷:PHPのスキルをもっと伸ばして、WordPressを使ったサイト制作でより幅広い提案ができるようなデザイナーになりたいです。

見た目だけでなく、使いやすさや成果につながるサイト制作ができるよう、技術面でも提案力でもさらに磨いていきたいですね。

ーーープログラミングに興味があるけど踏み出せない人へメッセージをお願いします。

大谷:悩んで「どうしよう」で終わる人が大半だと思います。でも、一歩踏み出せるかどうかは自分次第。悩んでいる中の数%だけが行動できる人です。

後悔しないためにも、ぜひその一歩を踏み出してほしいと思います!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次