60代から学習を始めても遅くない?
AI・データサイエンスに興味はあるけど…
このような悩みの答えになるような経験をされ、入学から半年でポートフォリオを作成し業務効率化を実現した、佐久間さんにインタビューを行いました!
佐久間さんのスクール体験談などさまざまな内容を伺ったので、これからプログラミングを学んでスキル習得を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

選んだコース(受講期間) | AIデータサイエンスコース(24週間) |
学んだ言語/フレームワーク | Python、機械学習 |
受講期間中に学んだこと | ・Pythonスキル習得 ・ポートフォリオ作成 |
なお、入学から半年でポートフォリオを作成し業務効率化を実現するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているのでぜひご覧ください。
現場で役立つスキルを求めて学びを決意!スクールの決め手は「実績と安心感」
ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。
佐久間:副業で個人事業主として立ち上げ、協働ロボット関連の仕事をしていました。AIが盛んに取り入れられるようになってきたので、仕事に役立てたいと思い受講を決めました。
ーーー独学ではなくスクールを選んだのはなぜですか?
佐久間:独学では何から手をつけていいかわからず、検索しても情報がまとまっていませんでした。「知らないものは習ったほうが早い」と思い、スクールを選びました。
ーーー侍エンジニアを選んだ理由は何ですか?
佐久間:最初に目に入ったのが侍エンジニアでした。広告や実績を見て「ここなら」と思い、選びました。
ーーー無料カウンセリングで印象に残っていることはありますか?
佐久間:「実践中心で進むのでキツいですよ」と言われました。復習ではなく、実務さながらに学ぶため、6ヶ月は厳しいと感じました。
それでも最後までやりきらないと仕事に活かせないと思い、頑張りました。特に3ヶ月を過ぎた頃からハードルが一気に上がりました。
ーーースクールは安い金額ではありませんが、どう折り合いをつけられましたか?
佐久間:安くはない金額でしたが、給付金制度があったので踏み切れました。給付金がなければ迷っていたと思います。
1日作業を2時間に短縮することに成功!現代の開発スタイルを体感
ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?
佐久間:今どきのプログラマーの環境がよく理解できました。世界的にGitHubが使われていることや、Webサービスの開発フローなどを学べたのは大きかったです。Gitを使った保存・管理方法は特に役立ちました。
ーーー勉強する中でつまずいた点はどう解決されましたか?
佐久間:教材は細かい解説よりも「自分で調べて解決する」スタイルでした。最初は戸惑いましたが、プログラマーも同じように調べて解決していると知っていたので、納得して取り組めました。
ーーーインストラクターはどんな方でしたか?
佐久間:担当のインストラクターは大学教授でもあり情報処理に詳しい方でした。機械学習や自動運転開発にも携わった経験があり、最後のほうは「こうやって進めると良い」と実践的に教えていただきました。
ーーーポートフォリオはどのようなものを作りましたか?
佐久間:実務に直結した課題に取り組みました。部材を受け入れて棚に格納する工程で、ラベル管理が手間になっていたので、PythonでExcelのCSVデータを整理し、番号付けを自動化しました。
OCRを活用し、手作業の大部分を効率化できた結果、1日かかっていた作業を1〜2時間に短縮できました。また、UiPathを用いたRPAも導入し、複数の改善策を実装しました。
学んだことは確実に身になる!年齢に関係なくAIに挑戦してほしい
ーーープログラミングを学んで得られたものは、エンジニア以外の人にとっても役立つと思いますか?
佐久間:展示会に行っても「実際に実装したときにどうなるのか」と具体的に質問できるようになりました。AIを活用する時代に、ただ任せるのではなく仕組みを理解した上で活用することの重要性を強く感じています。
ーーーエンジニア転職に興味があるものの踏み出せない方にメッセージをお願いします。
佐久間:60歳を過ぎると記憶力の面で大変ですが、苦労して覚えたことは確実に身になります。データサイエンスやAIの分野は今後ますます需要が高まるので、挑戦する価値があります。
若い人だけでなく、年配でも挑戦したい人はぜひ一歩を踏み出してほしいと思います!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

- あなたにあった学習プランが明確になる
- 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
- どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金 | 受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる |
全額返金保証制度 | 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金 |
学割 | 通常の受講料から10%OFFで受講可能 |
教育訓練給付制度 | コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される |
小中高生向け優待プログラム | 小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース) |
障がい者向け優待プログラム | 障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
シニア向け特別プログラム | 50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース) |
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。