30代・事務職の女性が未経験から副業スキルを習得!働きながら学び成果を出せたワケ

プログラミングに興味はあるけど、未経験からでもできる?
本当に働きながらでもスキルが身につくの?

このような悩みの答えになるような経験をされ、働きながらプログラミングスキルを習得し、副業としての活動を目指している吉枝さんにインタビューを行いました!

吉枝さんがプログラミングを学び始めたきっかけや、スクールでの学習の様子など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学ぼうか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

吉枝 和恵よしえだ かずえ
1990年生まれ。大学卒業後、不動産営業や事務職を経験。幼少期からパソコンに親しみがあり、「手に職をつけたい」という思いからプログラミング学習を決意。教養コースで基礎を学び、現在は副業として案件獲得を目指しながら、さらなるスキルアップのため「副業スタートコース」も受講中。
選んだコース(受講期間)教養コース(12週間)+副業スタートコース(12週間・受講中)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、JavaScript、PHP、Laravel など
受講期間中に学んだことポートフォリオ制作、デザインツールの学習など

なお、未経験から半年でWeb制作スキルを習得するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているのでぜひご覧ください。

目次

小さい頃から興味があったことで収入を得たい!自己投資としての大きな決断

ーーープログラミングを始める前の経歴について教えてください。

吉枝:新卒では不動産会社で賃貸営業の仕事に就き、その後はメーカーに転職して事務員として勤務してきました。事務職としては約6年間の経験があります。現在も別のメーカーで事務の仕事を続けています。

学生時代からExcelを使う機会があり、事務職として働く中でもExcelやWordの操作は日常的に行ってきました。業務上必要だったこともあり、Excelの資格も取得しました。

ーーープログラミングに興味を持ったきっかけは何ですか?

吉枝:もともと小さい頃からパソコンを触るのが好きだったんです。その興味が大人になってもずっと残っていて、さらに「将来のために手に職をつけたい」という思いもありました。

Microsoft Office以外のITスキル、特にプログラミング言語を学んで、自分の可能性を広げたいと考えたことがきっかけです。

いずれはプログラミングを活かした仕事に就きたいという思いがありますが、まずは副業としてスキルを活かし、自信をつけてからフリーランスを目指したいと思っています。また、以前に少しだけPythonを触る機会があり、その延長で他の言語にもチャレンジしたいという気持ちもありました。

本業だけでは収入面に不安がありましたし、仕事内容にもやりがいを感じられなくなっていたので、「それなら興味あることで副収入を得られるようになりたい」と思い、プログラミングの学習を始めました。

ーーー独学ではなくスクールを選んだのはなぜですか?

吉枝:最初は独学からスタートしました。本を買って読みながら少しずつ取り組んでいましたが、どうしても本だけでは解決できないエラーやわからないことが出てきたんです。

自分の限界を感じたことで、「プロのエンジニアに教わったほうが早いし確実」と思い、スクールを検討するようになりました。

ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。

吉枝:私がスクール選びで重視したのは「費用」「学べる内容の充実度」「受講期間」「サポート体制」の4つでした。その中で、侍エンジニアは教材の内容が非常にしっかりしていて、マンツーマンで指導が受けられる点が決め手になりました。

他のスクールでは動画を視聴して学ぶだけの形式も多かったのですが、やはり直接エンジニアに教えてもらえる環境は大きな魅力でした。

ーーー無料カウンセリングで印象的だったことは何ですか?

吉枝:とても親身に話を聞いていただけて、不安に思っていたことや疑問に感じていたことにも的確に答えてもらえました。
担当のコンサルタントが女性で、とても話しやすく、安心して相談できたのも大きかったです。

ーーー受講料はどのように捉えていましたか?

吉枝:正直、最初は高いなという印象もありました。ただ、私が申し込んだタイミングでちょうど10%OFFのキャンペーンが実施されていて、それも後押しになりました。

他のスクールと比較してもコストパフォーマンスは悪くなかったですし、「これは自己投資だ」と思って決断しました。

「もっと深く学びたい」学習意欲が維持され追加で副業スタートコースも受講

ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?

吉枝:一番良かったのは、マンツーマンレッスンで疑問をすぐに解消できたことです。さらに「SAMURAI DOJO」の講座にリアルタイムで参加できることや、アーカイブでの視聴が可能だった点も、学習意欲の維持に繋がりました。

ーーー担当インストラクターはどんな人でしたか?

吉枝:私より年下の方でしたが、非常に親しみやすく、安心して相談できる存在でした。

印象的だったのは、プログラミング学習を効率よく進めるコツや、卒業後の勉強法まで具体的にアドバイスしてくださった点です。非常に信頼できる方でした。

ーーー副業スタートコースを追加受講された経緯を教えてください。

吉枝:教養コースではデザインツールに触れる機会が少なかったので、PhotoshopやFigmaなどのスキルも習得したいと思ったのがきっかけです。

もっと深く学びたい、という気持ちが強くなり、追加で副業スタートコースも受講することにしました。

学習のきっかけは興味の芽生え!やるなら「その時」を逃さないでほしい

ーーープログラミングを学んで生活や考え方に変化はありましたか?

吉枝:これまでよりもパソコンに向かう時間が圧倒的に増えました。毎日何かしらカリキュラムに取り組むのが習慣になっていて、興味が湧けばすぐに手を動かすようになりました。

独学のときはただ本を読むだけで終わっていたのが、レッスンを通して「もっと知りたい」「もっとできるようになりたい」と自然に思えるようになり、モチベーションがぐんと高まりました。

ーーー最後にプログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。

吉枝:私も最初は「できるのかな?」とすごく悩みました。でも、今振り返れば、「とりあえずやってみる」ことが一番の近道だったと思います。


時間は限られています。少しでも興味が湧いたら、その時が一番のタイミング。迷っているなら、まず一歩踏み出してみてください!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン
    【SNS】
    X(旧:Twitter)/Instagram/YouTube/Facebook

    目次