ホテル勤務・30代男性が部署異動をきっかけに学習開始!3ヶ月でVBAスキルを習得するまで

未経験からの学習で本当にスキル習得できるの?
独学や他のスクールとの違いは何?

このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験からVBAスキルを習得された新井さんにインタビューを行いました!

新井さんがVBAスキルを習得するまでの経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学ぼうと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

新井 紳吾あらい しんご
1994年生まれ。ホテル業界でレストランの店舗マネージャーとして長年勤務。売上予測やデータ分析が求められる部署に異動したことをきっかけにプログラミング学習に興味を持つ。現在は侍エンジニアで学んだことを現場で活かし、業務を自動化することで効率を向上させることに成功している。
選んだコース(受講期間)オーダーメイドコース(12週間)
学んだ言語/フレームワークVBA
受講期間中に学んだこと・Excelでのデータ集計やレポート作成の自動化

なお、新井さんがVBAスキルを習得するまでの経緯は次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

自分のニーズに沿って指導してほしい!数字に向き合う部署への異動が学びの始まり

ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。

新井:現職と同じホテル会社で、以前はレストラン店舗のマネージャーをしていました。対人業務が中心でしたが、異動後は売上予測など数字を扱う業務になり、大きな転換点を迎えました。

もともとExcelに興味があり、「Excelを使いこなせる人=かっこいい」というイメージがありました。

オンラインの一対多数の講義にも参加しましたが、学習効率が今ひとつで…。コストは多少かかっても良いので、時間を有効に使える学び方を探し始めたのがきっかけです。

ーーーどのような経緯からスクールを受講することにしたのですか?

新井:独学や動画学習などもしていました。基礎的な「変数とは?」といった内容は理解できましたが、実務で使えるようなコードを書くには限界がありました。

自分のニーズに沿って指導してもらう必要性を感じていたので、侍エンジニアのサービスはとてもマッチしていました。

ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。

新井:他のスクールも「オンラインで個別指導」と謳っていましたが、実際には一対多数で、質問があれば手を挙げるスタイル。独学ベースで、エンゲージメントも低く、集中しにくかったんです。

その点、侍エンジニアは完全にマンツーマン。サボれない環境が自分の背中を押してくれて、「続けられる仕組み」があると感じました。

ーーー無料カウンセリングで印象に残っていることはありますか?

新井:自分の不安や希望を丁寧に聞き取ってもらい、それを汲み取ってインストラクターを例案していただけたのが安心感につながりました。

一般的なスクールでは、教科書通りの内容しか教えられないインストラクターもいますが、侍エンジニアでは実務経験や専門性を持った方がマッチしてくれます。

普通に生活していたら出会えないような方と学べるのは、非常に価値のある体験でした。

ーーースクールの受講料についてどのように捉えましたか?

新井:コストと効率はトレードオフだと考えています。コスパ重視の方には向かないかもしれませんが、時間を重視する自分にとっては、非常に信頼できるサービスでした。

学習の幅を自分に合わせて広げれる!「学ぶ姿勢を持てるか」が学習継続の鍵

ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?

新井:一つの学びが次の興味へとつながっていくことが多く、それが独学との大きな違いだと感じました。

例えばマクロからスタートして、「RPAによる自動化」や「統計学を活用した売上予測」に興味が広がりました。それに合わせて、侍エンジニアでは別の専門分野のインストラクターを紹介してくれるので、学習の幅を自分に合わせて広げていけるのも魅力です。

ーーー学習する中でつまずいた点はありましたか?

新井:全てが難しかったです(笑)最終的には「自分が学ぶ姿勢を持てるか」が鍵でした。どんなに良いインストラクターがいても、自分から踏み込まないと意味がない。

自分の中では、ChatGPTなどのAIを学習に取り入れたのも大きかったです。一からコードを打たずとも、AIを使って目的地に近づける方法を学び、理解が深まりました。

ーーー担当のインストラクターはどんな方でしたか?

新井:実際にIT業務に従事されている現役の方でした。質問に対する返答も実体験に基づいており、話が現実的で信頼できました。

やりたいことが見つかっていく楽しみ!無理やりでも始めて本当によかった

ーーー現職での変化や成果はありますか?

新井:まだ学習開始から4ヶ月程度ですが、レポートの質が上がり、繰り返し作業の自動化で業務効率も向上しました。他部署から「これ作ってほしい」と依頼されることも増え、社内での貢献度が上がった実感があります。

ーーープログラミングを学んで生活や考え方に変化はありましたか?

新井:「世の中の仕組みを見る視点」が一つ増えたと思います。例えば券売機やWebサイトも、すべて条件分岐とロジックで成り立っていることに気がつきました。

小学校でプログラミングが必須になる今、自分もようやく時代に追いつけたという実感があります。

ーーーやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

新井:「これもできるかも」「こうしたい」が増え、自分の中でやりたいことがどんどん見つかっていくのが楽しいです。

それを自分のスキルで実現していけるというのが大きなやりがいです。

ーーーエンジニア職でなくても、学んだ知識は役立つと思いますか?

新井:間違いなく役に立ちます。私はエンジニアでもIT職でもありませんが、接客や数字管理の仕事においても、知識があるだけで仕事の指示の仕方や見え方が変わります。

専門職でない人こそ、基本的なITリテラシーは必須になる時代だと感じています。

ーーー最後にプログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。

新井:「やろうと思ったら、すぐに始めたほうがいい」と声を大にして言いたいです。

「少し時間ができたら…」と考える方も多いですが、実際に“余裕ができる瞬間”なんてなかなか来ません。私自身、無理やりにでも始めて本当に良かったと感じてます。

後になればなるほど、「あの時やっておけば」と思うので、迷っている方にはぜひ今すぐ一歩を踏み出してほしいです!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次