30代・元雑貨デザイナーが半年でポートフォリオ作成!フリーランスの働き方に憧れたきっかけとは

場所に縛られない働き方がしたい…
未経験からでもフリーランスとして案件獲得できるようになるの?

このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験からフリーランスWebデザイナーに転向した、杉田さんにインタビューを行いました!

杉田さんが実務未経験から半年でポートフォリオを作成した経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学んで転職を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

杉田 ゆきほすぎた ゆきほ
1994年生まれ。美術大学卒業後、アパレルや雑貨メーカーにてグラフィックデザインやECサイト運営などに従事。退職後に訪れたワーキングホリデーをきっかけに、場所に縛られない働き方に興味を持ち、帰国後に侍エンジニアを受講。現在はクラウドソーシングやココナラで案件獲得を目指しながら、知人経由で個別に案件を獲得するなど、Webデザイナーとしてフリーランス活動を展開中。
選んだコース(受講期間)フリーランスコース(24週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、JavaScript、Photoshop、Figmaなど
受講期間中に学んだこと・HTML/CSSを用いたコーディング
・案件獲得方法

なお、未経験から半年でポートフォリオ作成するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

雑貨デザイナーがWebデザイナーに!ワーキングホリデーで感じた理想の働き方

ーーープログラミングを学び始めたきっかけを教えてください。

杉田:もともとアパレルのECサイト運営や雑貨のデザインの仕事をしていて、その後雑貨のデザイナーに転職して働いていました。いずれの仕事も業務内容が多岐にわたっていたため、Webサイトの運用やグラフィック制作に携わる機会もありました。

雑貨デザイナーの仕事を辞めた後、ワーキングホリデーで海外に出たのですが、その経験がとても面白く、「他の場所も見てみたい」と感じるようになりました。

以前の職場でHTML/CSSの基本的な知識だけ身についていたので、そこにスキルを追加すれば、場所に縛られず働けるのではと思ったことが、プログラミングを学ぼうと思ったきっかけです。

ーーー独学ではなくスクールを選んだのはなぜですか?

杉田:最初は独学で始めようとしたのですが、どこから手をつければ良いかわからず、もともとHTML/CSSについて浅い知識があったこともあり、自分のレベル感が掴めず迷走してしまいました。

結局、自分の力だけではなかなか学習が進まず、スクールの受講を検討するようになりました

ーーー数あるスクールの中で侍エンジニアを選んだ理由を教えてください。

杉田:「Webデザインが学べる」と謳っているスクールは多くありましたが、私はある程度デザインツールの操作はできていたので、コーディングスキルを重点的に学びたいと思ってスクールを探していました。

侍エンジニアはマンツーマンのサポートがあること、リスキリングの制度が使えること、そして「エンジニア」という言葉が校名にあることで、しっかり学べそうだと感じ、受講を決めました。

ーーー受講料はどのように捉えていましたか?

杉田:正直、安い金額ではなかったので迷いましたが、一人では続けられなかった過去の経験もありましたし、リスキリングの制度も後押しとなって、「今がタイミングかもしれない」と思って受講を決めました。

解決プロセスを直接見れるのはスクールならでは!趣味を活かしたポートフォリオも作成

ーーー侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?

杉田:他の受講生と交流できる場所があったことが良かったです。「他の人はこんなことをしているんだ」「入ったばかりでもこんなに活動しているんだ」と刺激をもらえました。

モチベーションが落ちた時も、相談できるメンターや仲間がいたおかげで、立て直す方法がいくつかあることに気づけたのは大きかったです。

ーーー勉強する中でつまずいた点はありましたか?

杉田:JavaScriptが初めての言語だったので、前提知識がなく、書いているつもりでも思うように動かないことが多くありました。

わからない部分はAIに質問しながら、自分で理解できるところまで掘り下げ、どうしても解決できない箇所はレッスンの際にインストラクターに直接質問して、解決のプロセスを目の前で見ることができたのはとても勉強になりました。

ーーー担当インストラクターはどんな人でしたか?

杉田:実は、私はインストラクターを2回変更していただきました。

その中でも特に元営業職出身のプロのインストラクターの印象が強く残っているのですが、その方は解決できないところを順序立てて、「こう考えていけば良い」と丁寧に説明してくださり、とてもわかりやすく、学びが深まりました

ーーーポートフォリオはどのようなものを作りましたか?

杉田:私は写真を撮るのが趣味で、旅も好きなので、多くの人に見てもらいつつ、何かにつながればと思ってサイトを作りました。

友人にも意見をもらいながら作成したのですが、それを見た別の友人から「家族写真を撮ってほしい」と、思わぬところから仕事の依頼をいただけたこともありました

杉田ゆきほさんのポートフォリオ

できることが増えている実感がある!きっと自分に合うものが見つかる

ーーー案件獲得はどのように進めていますか?

杉田:現在はクラウドソーシングのサイトで積極的に応募したり、ココナラなどのプラットフォームで依頼がもらえるように工夫しながら取り組んでいます。また、知人からECサイトやショップのWebサイト制作を依頼され、そちらも制作中で、まもなく納品予定です。

正直、現時点で大きな収入が継続して得られているわけではありませんが、少しずつ実績を積み重ねている段階です。できることは確実に増えているので、今後は収入面も伸ばしていきたいと考えています。

ーーープログラミングで得たものは、エンジニア以外の人にとってもプラスになりますか?

杉田:私は自己理解が深まったこと、そして論理的に考える習慣が身についたことが大きな収穫だと思っています。

日常生活でも思考が整理されるようになりましたし、エンジニアと会話する機会が増えたことで、新しい価値観や情報に触れられることも多く、それらが刺激となってプラスになっています。

ーーー最後にプログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。

杉田:向いているかどうかは、実際にやってみないとわからない部分が多いと思います。少しでも「やってみたい」と感じたなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。言語によって作れるものも変わるので、きっと自分に合うものが見つかるはずです。

私も最初は不安だらけでしたが、学んで本当に良かったと思っています!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次