Menu

UI/UX研修おすすめ8選!専門家が選ぶ研修プログラム比較ガイド【2024年最新】

「UI/UX研修」の選択基準について、迷う方々が少なくないでしょう。UI(User Interface)とUX(User Experience)は、製品やサービスを利用する際のユーザーインターフェースとユーザー体験を指します。これらの要素を最適化することで、ユーザー満足度の向上、製品の利用率の増加に直結します。

研修プログラムの選定では、企業やチームの技術力の底上げが極めて重要となります。そこで、本稿では、UI/UXの研修プログラムの特長、適切な内容を詳細に掘り下げ、効果的な選択のためのポイントを解説します。

ご自身の企業やチームに最適なUI/UX研修を見つけ出し、質の高い人材育成への寄与を願っています。UI/UXは、未経験者でも理解しやすく、製品やサービスの魅力を最大限に引き出すことが可能です。本稿を参考に、実践的なスキルを習得する研修を選び、ビジネスの進展に貢献してください。

また、侍の法人研修は45,000名以上の指導実績から確立した独自メソッドにもとづき、貴社の抱える課題や目的にあわせてオーダーメイドでカリキュラムを作成。短期間で最大の効果を出す最適なプランをご提案します。

DX推進やIT課題の解決にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。⇒サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

目次

おすすめのUI/UX研修一覧

今回紹介するUI/UX研修でおすすめの研修会社を一覧でまとめました。各研修会社の比較にご活用ください。

どの会社にも特徴がありますので、自社の研修目的に合わせて選ぶことをおすすめします。

サービス名研修期間実績特長研修形式定員数
侍エンジニアBiz短期間〜長期間(柔軟に対応)・累計指導実績4万5,000名以上
・経済産業省「DX認定事業者」認定
・研修カリキュラムはオーダーメイド
・手厚いフォローアップ体制
オンライン個別学習少人数~大人数
リスキルテクノロジー想定7時間・新入社員研修累計受講者数1万名以上
・導入企業数1,000社超
・どの研修でも料金一律
・追加料金なしでカスタマイズ可能
対面・オンライン・ハイブリッドから選択可1人~100名以上
富士通ラーニングメディア2日間・コース数2,900以上
・年間受講者数170,200名
・認定講師数1,771名
富士通グループの高い技術力を活かした内容会場・ライブ要問い合わせ
日経ビジネススクール1日・100種類以上のビジネス直結講座
・年間企業導入660社
・日経グループの豊富なリソース
・経営視点のテクノロジー研修
オンデマンド指定なし
アイ・ラーニング1日・IBMから国内唯一のTraining Provider認定
・2023年オリコン顧客満足度調査「企業研修若手・一般社員向け公開講座『利用のしやすさ』」第1位
・自ら学び、考え、行動する人財づくり
・双方向型のオンライン研修
オンライン1名~
テックアカデミー※受講者の実力に基づくカリキュラム・第13回日本e-Learning大賞「プログラミング教育特別部門」受賞
・900社を超えるIT研修実績
・短期集中型
・マンツーマン指導
・週2回のメンタリングサービス
オンライン要問い合わせ
インターネットアカデミー16時間・日本のスクール業界で唯一の「W3C」メンバー
・日本初の「LPIトレーニングパートナー」のひとつ
現場に直結するスキルを学べる集合・e-ラーニング・オンラインから選択・組み合わせ可能1名~数百名
SEプラス3時間470社・30,000人以上の定額制研修導入会員数IT書籍出版「翔泳社」のグループ企業書籍著者による解説動画オンライン・アーカイブ動画指定なし

UI/UXとは

UI/UXとは
UI/UXとは

UI/UX研修は、製品やサービスのユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)の設計を最適化するためのトレーニングプログラムです。

これらの研修は、ユーザーの満足度を高め、製品の使用率を向上させることを目的としています。

  • UI(ユーザーインターフェース)とは、
    ユーザーが製品やサービスとやり取りする際の触点や操作面のことを指します。
  • UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、
    ユーザーが製品やサービスを使用する際の体験全般を意味します。

これらの要素を改善することで、ユーザーにとってより魅力的で使いやすい製品を提供することが可能になります。

UI/UX研修では、デザインの基本原則、ユーザーリサーチ、プロトタイピング、ユーザーテストなど、製品開発プロセスの各段階で必要とされるスキルが網羅されています。これらのトレーニングを通じて、参加者はユーザー中心の設計思想を身に付け、実際のプロジェクトに即して適用する能力を養うことができます。

未経験者にも分かりやすく構成されているため、UI/UXの基本から応用まで、段階的に学習を進めることが可能です。また、実践的な演習やケーススタディを豊富に取り入れることで、理論だけでなく、実際のプロジェクトでの適用方法も学ぶことができます。

UI/UX研修は、デザイナー、開発者、プロジェクトマネージャーなど、製品開発に関わるあらゆる職種の人々にとって価値のあるスキルを提供します。研修を受けることで、ユーザーにとって意味のある製品を創造し、ビジネスの成功に貢献することが期待されます。

UI/UX の特徴

特徴説明
製品とサービスのユーザビリティ向上UI/UX研修は、特にデジタル製品やサービスの利便性とユーザーエクスペリエンスを高めるために設計されています。ユーザーの要望に応え、使い勝手を改善することが目標です。
ユーザーセントリックな設計思想この研修では、ユーザー中心の設計思想を基礎から応用まで学びます。ユーザーのニーズを理解し、それに基づいた製品やサービスを設計する方法を習得します。
実践的なデザインプロセスUI/UX研修では、実践的なデザインプロセスを通じて、アイデアからプロトタイピング、ユーザーテストまで、製品開発の全段階を経験します。このプロセスを通じて、理論だけでなく実践的なスキルも身につけることができます。
インタラクションデザインとユーザー体験の改善参加者は、インタラクションデザインの原則を学び、ユーザーが直面する問題を解決するためのユーザーインターフェースを設計する方法を習得します。これにより、ユーザー体験をさらに向上させることができます。

UI/UX研修は、デジタル時代において非常に重要なスキルセットを提供します。
特に、ユーザーの満足度を高め、製品の成功率を向上させるために不可欠な知識と技術を身に付けることができます。未経験者でも、この研修を通じて、UI/UXデザインの基礎から応用までを学び、デジタル製品やサービスの設計に必要なスキルを習得することが可能です。

UI/UX の研修を行うべき理由

デジタル技術やユーザー体験設計の手法は、日々進化しており、UI/UXの設計も例外ではありません。

多くのデジタル製品やサービスがUI/UX設計によってその使い勝手や顧客満足度を高めています。このため、UI/UX設計の知識は現代のビジネス環境において、非常に重要な価値を持っています。

企業にとって、UI/UX研修を通じて、デザインの基本原則やユーザー中心の設計思想、プロトタイピングやユーザーテストなどの高度な活用方法を学ぶことは、極めて重要です。UI/UXコミュニティでは、新しいデザイントレンドやユーザーリサーチの手法、効果的なインタラクションデザインの技術が提供され続けており、この分野は進歩を続けています。さらに、多くの企業でUI/UX設計が日常的に重視されているため、UI/UX設計のスキルは製品開発の質の向上に不可欠です。

UI/UX研修は、企業の製品やサービスのユーザビリティや顧客満足度を最適化するために、重要な技術を学ぶための貴重な機会です。この研修を通じて、企業は技術力を向上させるだけでなく、人材の育成やプロジェクトの成功に寄与することができます。

未経験者でも、UI/UX設計の基本を理解し、ユーザー中心の製品やサービスを設計する方法を学ぶことで、企業全体の製品開発の質の向上や市場競争力の強化につながるのです。

侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する

UI/UX 研修を外部委託するメリット

UI/UX 研修を外部委託するメリット
UI/UX 研修を外部委託するメリット

社員のスキル向上と企業の競争力維持には、効率的に技術を習得できる適切な学習環境の提供が欠かせません。

UI/UX研修を外部の専門機関に委託することは、多くの利点を持っています。この文脈で、UI/UX技術研修を外部のプロフェッショナルに委託する際のメリットに焦点を当てて説明します。

研修の準備や手間を省ける

UI/UX研修を外部の専門機関に委託することで、企業は研修の準備や管理にかかる手間を大幅に削減できます。

UI/UXデザインの分野では、トレンドの変化が早く、新しいデザイン手法やツールが頻繁に登場します。そのため、研修内容を常に最新の状態に更新し続ける必要があり、これには多大な時間と労力が必要となります。

しかし、研修を専門機関に委託することで、これらの機関が最新のトレンドや技術を反映した研修プログラムを提供してくれるため、企業側は研修内容の更新に関する負担から解放されます。

結果として、企業は研修の質を保ちつつ、その準備や管理にかけるリソースを削減し、これらを他の重要な業務に充てることが可能になります。

知識豊富な専門家から学べる

外部からUI/UX研修を委託する最大のメリットの一つに、豊富な知識と実務経験を持つ専門家から直接学べることが挙げられます。

これらの専門家は、UI/UXデザインの基本原則から最新のデザイントレンド、実際にビジネスで使用されている応用技術まで、幅広い知識を持っています。参加者は、単に理論を学ぶだけでなく、実際のプロジェクトで遭遇する可能性のある具体的な問題に対する解決策や、最新のデザインツールの活用方法など、実践的なスキルを身につけることができます。

さらに、専門家からのフィードバックや質問への直接的な回答を通じて、より深い理解を得ることが可能です。

このようにして、UI/UX研修は、参加者のスキルセットを実質的に向上させ、企業の製品開発プロセスやサービス品質の改善に直接貢献することができます。

助成金を活用できる

技術研修や人材育成は、企業にとって欠かせない投資です。特に、費用の面では大きな課題となることが多いです。UI/UX研修においても、助成金制度を利用することで研修費用を軽減することが可能です。

たとえば、地方自治体や国の支援策として、「東京都 デジタル人材育成支援事業」や「人材育成支援助成金」など、様々な助成金がUI/UXデザイン人材の育成や研修を対象に提供されています。

これらの助成金を活用することで、研修費用を大幅に削減し、企業はより多くの従業員を研修に参加させることができます

『助成金・補助金制度を利用できるIT研修会社おすすめ12選』の記事では、助成金や補助金を活用してコストを抑えつつ、高品質な研修を提供する会社を紹介しています。研修計画を立てる際には、この記事を参考にすると良いでしょう。

助成金に関する最新の情報は、各制度を提供している政府機関や地方自治体、行政の公式サイトや問い合わせ窓口で確認することが重要です。

これにより、UI/UX研修の質を維持しつつ、費用の面での負担を軽減し、企業のデジタル人材育成を効果的に進めることができます。

企業研修の種類

企業研修の種類
企業研修の種類

企業の成長と従業員のキャリア構築には、適切な研修が不可欠です。

特に、UI/UXデザインのようなユーザー中心の設計を学べる研修は、製品やサービスの質の向上に直結します。この段落では、企業で実施されるUI/UX研修のいくつかのタイプと、それぞれの目的、そして研修を効果的に実施するポイントについて説明します。

UI/UXデザインは、製品やサービスのユーザーインターフェースを改善し、ユーザーエクスペリエンスを向上させるための重要なスキルです。適切な研修を通じて、従業員はUI/UXデザインの基本から応用技術までを学び、企業はユーザー満足度の高い製品開発を実現できます。

新人・新入社員向け研修

新人や新入社員向けのUI/UX研修は、デザイン思考の基本を学ぶ第一歩です。

この研修では、ユーザーリサーチの方法、ワイヤーフレーミング、プロトタイピング、ユーザビリティテストなど、日常業務で使えるデザイン技術を学びます。新入社員は、自分の仕事の重要性と、日々のタスクを効率的に進める方法、さらに企業の長期目標についての理解を深めます。

中堅社員向け研修

中堅社員は、製品やサービスの質の向上において重要な役割を果たします。

UI/UX研修では、彼らのスキルをさらに向上させ、新しいデザイン思考やツールを学びます。具体的には、高度なユーザーインターフェース設計、インタラクションデザイン、ユーザーエクスペリエンスの改善手法などを学ぶセミナーが提供されます。

管理職向け研修

管理職は、効果的なリーダーシップを発揮し、チームの運営において重要な役割を担います。UI/UX研修では、チームとのコミュニケーション方法や、プロジェクトの効率的な管理方法、問題解決のアプローチを学びます。

経営者向け研修

経営者は、企業の指揮官として、戦略的な思考が求められます。

UI/UX研修では、デザイン思考やユーザーエクスペリエンスの重要性を理解し、業界の動向や技術の進歩を踏まえた上で、企業のデザイン戦略を明確にする知識を学びます。これにより、継続的な成長を目指す戦略を構築する能力を強化します。

企業研修は、従業員のキャリアステージや役割に応じた内容で実施する必要があります。良い研修を受けることで、従業員は仕事の効率を向上させ、キャリアの成長につながるスキルや知識を身につけることができます。研修の計画や実施には、目標と必要性を明確にし、効果的な方法を選ぶことが大切です。

UI/UX研修は、企業のデザイン戦略を理解し、より効果的な経営判断を下すための基盤を提供します。

侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する

UI/UX研修を学べるおすすめ研修8選

UI/UX研修を実施する研修会社は多数ありますが、その中でも指導実績が豊富で、独自性・専門性のある8つの研修サービスをピックアップしてご紹介します。

侍エンジニアBiz

こんな企業におすすめ
  • 現役エンジニアによるマンツーマン指導を受けたい企業
  • オーダーメイドのカリキュラムで研修を実施したい企業
  • DX推進の伴走支援を受けたい企業

侍エンジニアBizは、専属講師の1対1レッスンで知られる、プログラミングスクール「侍エンジニア」運営会社による法人向けIT研修です。

個人向けスクールと同様に、専属の現役エンジニア講師が研修の最後まで一気通貫で、個別指導してくれることが特徴です。また、受講者は24時間のQ&A掲示板や研修外でのコーチングセッションにより、研修の疑問をその場で解決できるため、エラーやバグによる挫折を防げます。

研修カリキュラムがすべてオーダーメイドのため、限りある研修期間で自社課題の解決に直結した項目だけを、効率的に履修できる点も特徴です。さらに自社のDX推進や事業開発への伴走支援サービスを依頼すれば、研修を通して成長を続けられる組織体制を築くことも可能です。

同社では伴走型オーダーメイド研修以外に、サブスクリプション型研修「侍テラコヤ」(月額3,980円・税込)も選択できます。1名・1ヵ月から利用できるため、少人数で研修を導入したい企業は、相談するとよいでしょう。

研修期間短期間〜長期間(柔軟に対応)
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
研修形式オンライン個別研修(対面は要相談)
主な研修内容良いデザインとは、UIとUX、色彩、タイポグラフィ、スモールリサーチ・探索型リサーチ・検証型リサーチ、ユーザーの課題把握、ユーザージャーニーマップ、ワイヤーフレーム設計、機能要件、ユーザー要件、情報設計 など
研修可能な定員数少人数〜 大人数まで可能
助成金制度IT研修助成金その他適用あり(申請サポートも実施)

侍エンジニアの主な研修事例

  • アプリ開発の内製化に成功
  • アプリ開発予算の50%以上削減に成功
  • 追加開発や運用保守費用も外注費0円で実現

リスキルテクノロジー

こんな企業におすすめ
  • 限られた予算で高品質の研修を受けたい企業
  • 研修の準備も委託したい企業
  • IT初心者にもUI/UXスキルを習得させたい企業

リスキルテクノロジーは、株式会社リスキル運営によるIT研修で、2001年からの豊富な指導実績を持つ研修機関です。IT未経験者を、ゼロからエンジニアへと育成するノウハウには定評があります。

「1人でも多くの人に社会人教育を届ける」をミッションに掲げる同社では、600種類以上の研修から「どの研修でも・何人でも料金一律」で受講が可能です。後からの人数変更や研修のアレンジ、オンライン受講への変更でも料金が変わりません。

同社では研修準備を依頼できることもポイントです。例えば、研修の教材や備品を郵送で届けてもらうこともできるため、担当者はコア業務に集中できます。

研修は公開講座、一社研修、eラーニングを利用でき、一社研修は講師派遣とオンライン、ハイブリッドから選択が可能です。

「ユーザインタフェース設計研修【実践的なUI設計理論を学ぶ】」では、リサーチ・オブジェクトの抽出・ビューとレイアウトの検討・テストの実施という一連の流れを確認しながら、オブジェクト指向UIデザインへの理解を深めます。

研修期間想定7時間
実績・累計受講者数1万名以上
・導入企業数1,000社超
研修形式対面・オンライン・ハイブリッドから選択可
主な研修内容UI概要、UXとの違い、オブジェクトの理解、設計(要件定義、オブジェクトの抽出)、画面レイアウトの作成(ビュー、ワイヤーフレーム作成)、ペーパープロトタイプテスト、フルユーザビリティテスト、実践インターフェース設計 など
研修可能な定員数1人~100名以上
助成金制度適用・申請サポートあり

リスキルテクノロジー導入事例

株式会社ビデオマーケット

我々はWebサービスを提供しているので、Webエンジニアが必要ですが、本来やりたいことも人材がボトルネックでできないことがあります。

若い有望なSEを育てるうえで、経験がある者もない者もレベルアップできる研修がないかと探していたところ、リスキルテクノロジーの研修がうまく合致しました。

元ユーザーサポートの未経験者でも研修を経て、PHPの実務に問題なく携われるようになり「0が3になった」との感想も聞いています。

引用:導入事例 | IT研修のリスキルテクノロジー

富士通ラーニングメディア

こんな企業におすすめ
  • あらゆる部署と階層で研修を実施したい企業
  • 東京の研修を地方で受講したい企業
  • 社員のDXスキルを可視化したい企業

富士通ラーニングメディアは企業研修のほか、人材育成コンサルティングやeラーニング教材コンテンツの受託開発も行う会社です。

研修コースは目的別にカテゴライズされ、それぞれの領域で基礎から実践まで、体系的に学べます。取り扱うジャンルは、富士通グループのテクノロジーを活かした先端技術分野から、マネジメント分野まで幅広く、全社の総合的な人材育成に活用が可能です。

研修形式には集合研修とライブ研修、eラーニングがあります。東京で開催された集合研修を、各地のサテライト会場でも受講できるため、近隣で研修を受講できない企業にもおすすめです。

蓄積された豊富なデータに基づいて、DXのスキル診断ができる「SkillCompass(R)」を利用できることも同社の魅力です。DXの一環としてUI/UXに取り組む企業は、利用するとよいでしょう。

「【集合】ワークショップで学ぶUXデザイン」は、UI基礎を理解している方を対象に、UXデザインの進め方や手法をワークショップ形式で学びます。

研修期間2日間
実績・コース数2,900以上
・年間受講者数170,200名
・認定講師数1,771名
研修形式集合研修
主な研修内容UXデザインプロセスの概要、調査・分析の実現手段、利用者・現行システムの調査、利用者モデルの明確化、利用者体験の可視化・詳細化、モックアップ開発・評価計画の作成、システム機能・画面設計方針の決定、モックアップ構造設計・詳細設計、モックアップの作成・評価 など
研修可能な定員数要問い合わせ
助成金制度人材開発支援助成金

富士通ラーニングメディア導入事例

独立行政法人国際協力機構 沖縄センター(JICA沖縄)

開発途上国から受け入れた人材に対して研修を行い、帰国後は行政のデジタル化を推進してもらいます。現地で実現可能性の高いアクションプランを立てるには、ICTの知識やスキルだけでなく、問題解決能力が必要になります。

富士通ラーニングメディアさんには、問題解決手法のインプットに加えて、研修員の状況に合わせた的確なコンサルテーションなど、手厚いサポートをいただいています。経験豊かなアドバイスが、彼らの帰国後の成果に結びついていると感じます。

引用:ストーリー : 富士通ラーニングメディア

日経ビジネススクール

こんな企業におすすめ
  • スキルアップに必要な講座だけを選びたい企業
  • 学習中の気づきを保存し活かしたい企業
  • ビジネスにより貢献できるUI/UXを学びたい企業

日経ビジネススクールは日本経済新聞社が手がける人材開発事業で、研修やアセスメント、コンサルティング、オンデマンドのビジネススキル学習サービスを提供しています。

オンデマンド学習サービスでは、コンセプチュアル・ヒューマンスキルを中心に、ビジネス全般にわたる講座の学習が可能です。職種やスキルレベルを選択するだけで、学ぶべき講座をレコメンドしてくれるため、スキルアップに必要な内容だけを効率的に習得できます。

ライブラリから購入した動画教材は、無期限で繰り返し学習が可能です。また、学習中の気づきをメモで保存できるほか、動画内のテキスト検索も可能なため、学習のインプットを促進できます。

UI/UX講座、特にUXインテリジェンスの講座も多数用意されており、ビジネスに貢献できるUXの考え方や実践法を、多角的に学習が可能です。

「基礎から学ぶ UI / UX デザイン」では、現役UI/UXデザイナーやプロダクトマネージャーのケーススタディを通じて、組織へUI/UXを導入する方法を学べます。

研修期間1日
実績・100種類以上のビジネス直結講座
・年間企業導入660社
研修形式オンデマンド動画
主な研修内容UI・UXの基本的概念、ユーザーのインサイトを理解する手法、良いUI・良くないUIの見分け方、UI/UXデザイナーやプロダクトマネージャーのケーススタディ など
研修可能な定員数指定なし
助成金制度要問い合わせ

日経ビジネススクール導入事例

日本航空株式会社

コンテンツが充実しているところに最も魅力を感じました。経営戦略、財務、人的資本経営など多数の講座がそろっているので、バランスよく知識を習得できます。役員としてどのような視座と行動が必要かを説明することに力点が置かれており、実例に基づくアドバイスが実践的だと感じました。

受講スケジュールがフレキシブルなことも魅力です。ライブ配信日に都合が合わなくても、見逃し配信で受講できることや、年間3回開講されることから、多忙な役員にもスケジュールが合わせやすく、大変助かっています。

引用:導入事例|日経ビジネススクール【研修・教育・人的資本の情報開示支援】

アイ・ラーニング

こんな企業におすすめ
  • IT・教育双方で実績豊富な研修会社を選びたい企業
  • 自ら考え行動できる社員を育成したい企業
  • オンラインでアクティブラーニングを実施したい企業

アイ・ラーニングは1990年に日本IBMなどの出資で設立された研修サービス会社で、研修の企画や開発、コンサルティングを提供しています。IBMから国内で唯一Training Providerに認定されているIT教育機関でもあります。

新入社員から経営層まで、あらゆる階層を対象にビジネスとテクノロジーの研修を提供しています。「自ら学び、考え、行動する人財づくり」がモットーの研修は、敢えて「教えない」教育を行うことで、自律・自走できる人財を育成している点が特徴的です。

集合研修の利点を実現できるオンライン研修には定評があります。リアルタイムの双方向コミュニケーション機能により、従来は対面でしかできなかった、ワークショップなどのアクティブラーニングも可能です。

研修形式には公開講座やeラーニング、サブスクリプションラーニングがあり、自社向けに内容のカスタマイスやオーダーメイドの依頼も可能です。

「原則を学ぶUI/UX基礎」では初心者を対象に、UI・UXの用語や概念およびデザインの基本プロセスを学びます。

研修期間1日
実績・BMから国内唯一のTraining Provider認定
・2023年オリコン顧客満足度調査「企業研修若手・一般社員向け公開講座『利用のしやすさ』」第1位
研修形式オンライン
主な研修内容UI/USの必要性、デザインの意味、プロセスとフロー、レビューとテスト手法、視覚表現、タイポグラフィ、デザインガイドライン など
研修可能な定員数1名~
助成金制度人材開発支援助成金

アイ・ラーニング導入事例

キヤノン株式会社

ベテランの講師が多く、引き出しが深いと感じます。研修生から何を聞かれても適切に答えてくれて、日常開発に携わっている社内講師が白旗を上げるほどです。

新しい技術に強いというのも大きな評価ポイントです。組み込みソフトウェア領域は社内講師で対応できるようになりましたが、データサイエンスの基礎的な領域はアイ・ラーニングさんにお任せしています。

引用:研修事例 : i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

テックアカデミー

こんな企業におすすめ
  • 受講者の配属先に合わせて研修をカスタマイズしたい企業
  • 即戦力のアウトプット力を育成したい企業
  • 受講者の挫折を防げるサポートを希望する企業

テックアカデミーは、900社を超えるIT研修実績を誇るオンラインIT研修サービスです。

同社では配属先のニーズに合わせて、研修のカスタマイズを依頼でき、長期的な育成計画にも対応してもらえます。受講者の現状スキルをもとに、無駄のないトレーニングメニューを設定してくれるため、短期間で結果につなげることが可能です。

研修では能動的な学習手法を取り入れているため、未経験者でも自ら課題を見つけ、改善できるエンジニアへと育成が可能です。課題レビューでは、書けるようになるまで何回でもレビューを受けられるため、即戦力の実力が身につきます。

さらに、ビデオチャットでの質疑応答や、ペアプログラミングなどの手厚いサポートで、受講者の挫折を防げることも魅力です。

「UI/UXデザイン研修」では、デザイン未経験者が、サイトやアプリのデザインを実務レベルまで習得が可能です。Adobe社との提携により、受講者はカリキュラムで使用するAdobe Creative Cloud コンプリートプランを3ヶ月分無償で利用できます。

研修期間※受講者の実力に基づくカリキュラム
実績・900社・3万名を超えるIT研修実績
・第13回日本e-Learning大賞「プログラミング教育特別部門」受賞
研修形式オンライン
主な研修内容UI/UXの学習、UI/UX設計・Adobe XDを使ったワイヤーフレーム作成、Photoshopでの画像加工、プロトタイプ作成、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ作成、UIデザイン作成、オリジナルアプリの作成 など
研修可能な定員数要問い合わせ
助成金制度要問い合わせ

テックアカデミー導入事例

インガルス株式会社

実務で使えるアウトプットをたくさん用意していただいたので、受講生の満足度は全体的に高かったようです。研修の内容が講師の能力に依存しやすいオフライン研修に比べると、オンライン化したことで、研修内容が平準化され良かったようにも感じます。

カリキュラムをBtoC向けのものからBtoB向けの内容になるよう変更するなど、弊社のニーズに合わせて柔軟に対応していただけたことにも好感が持てました。

引用:導入事例|Tech Academy HRマガジン

インターネット・アカデミー

こんな企業におすすめ
  • グローバルなWeb教育機関で研修を受けたい企業
  • アウトプット重視の研修を実施したい企業
  • 研修方法を効果的に組み合わせたい企業

インターネットアカデミーは、日本のIT黎明期である1995年に創業した日本で最初のIT・Webスクールで、米国やインドなどにも拠点を持つグローバルな教育機関です。

日本のスクールで唯一のW3C(World Wide Web Consortium)メンバーとして、Web領域の高い権威性を誇ると同時に、RPAやAIといった最先端領域にも強みを持ちます。研修ではアウトプットに重点を置くため、受講者を自走可能なエンジニアへと育成が可能です。

研修形式はeラーニングや集合研修、オリジナル研修、プライベートレッスンから選択できます。受講者の理解を深め、応用力を鍛えるために、研修方式を柔軟に組み合わせる提案もしてくれます。

研修カリキュラムの調整や作成も依頼できるため、自社の開発ニーズに合わせてカスタマイズを希望する企業は、依頼するとよいでしょう。

「UI/UX研修」では、自社顧客層の分析と検証、顧客起点のサービス開発、デザインセオリーをもとに、成果が出るWebサイトの設計やデザインの手法を学んでいきます。

研修期間16時間
実績・日本のスクール業界で唯一の「W3C」メンバー
・日本初の「LPIトレーニングパートナー」のひとつ
研修形式集合・e-ラーニング・オンラインから選択・組み合わせ可能
主な研修内容デザインの基礎(良いデザインの概念)、ユーザー・情報設計・アクセシビリティ・ユーザビリティ、マルチデバイス対応、UXにおけるUIの役割、ユーザビリティ、アクセシビリティ、ペルソナ設定、ユーザーシナリオ、CJM、UI設計、ワイヤーフレーム設計 など
研修可能な定員数1名~数百名
助成金制度人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース、人材育成支援コース、人への投資促進コース)

インターネット・アカデミー導入事例

NTTコミュニケーションズ株式会社

弊社と同じW3Cメンバーであることと、過去の研修実績が豊富なこと、また、今回の研修参加者には外国籍の社員もいたため、バイリンガルな講師を求めていたという事情もありました。インターネット・アカデミーは米ボストンやインドに海外展開していて、英語での講義に対応可能な点も、選定の決め手でした。

研修の結果、初心者でも3日間でWebアプリケーションが作れるまでになり、Webプログラムの魅力を感じてもらえたので、非常に満足しています。

引用:研修事例 – IT研修のインターネット・アカデミー

SEプラス

SEプラス
出典:SEプラス
こんな企業におすすめ
  • 受講対象者が書籍で独習可能な企業
  • IT書籍の執筆者から直接教授を受けたい企業
  • 常にIT最先端の知見を学びたい企業

SEプラスは、IT専門書籍で知られる「翔泳社」のグループ会社が運営するITスクールです。研修に翔泳社書籍の著者陣が、講師として登壇していることが特徴です。

IPAの認定を受けたeラーニングや、業界最初の定額制研修といった、IT学習コンテンツの独自開発に強みがあります。eラーニング研修では翔泳社の書籍で学習し、オンラインでテストを受ける独習ゼミ方式を取り、学習効率を高めていることも特徴的です。

IT専門サブスクリプション型教育サービス「SEカレッジ」では、1社月額28,000円以上で、500テーマのIT研修が受け放題で受講できることが魅力です。講座は半年ごとに改善・追加が行われるため、変化の速いIT業界にもキャッチアップできます。

SEカレッジ内の「センスがなくても大丈夫!エンジニアのためのUI・UX入門」は、デザインに自信がないエンジニアに向けて、デザインに対する考え方とデザインの基礎を解説する講座です。

研修期間3時間
実績470社・30,000人以上の定額制研修導入会員数
研修形式オンライン・アーカイブ動画
主な研修内容wix.comの紹介と登録、デザインの基礎、写真の選定と使い方、色と文字の使い方 など
研修可能な定員数指定なし
助成金制度要問い合わせ

SEプラス導入事例

株式会社YSLソリューション

技術研修を望む声は多く挙がっていましたが、費用面や、受講したい研修が社員によって異なる点が課題でした。

SEカレッジでは初心者向けの基礎講座から、上級者向けまで幅広い講座が用意され、定額制で社員が自由に講座の申し込みができることから、日常的に研修を受講できると期待しました。体験受講をした若手社員の感想は以下のとおりです。

  • 少人数制で主体的に受講できる良い雰囲気だった
  • 基礎の確認、復習に役立った
  • 業務内容に応用できる内容だった

こうした満足度の高さもあり、導入を決めました。

引用:SEカレッジ導入事例・受講レポート

UI/UX 研修を成功させるためのチェックポイント

UI/UXの技術は、現代のビジネス環境において中核をなすものですが、研修の導入や実施にあたっては、慎重な計画が求められます。

以下は、人事や研修関連の担当者がUI/UXの研修を外部に委託する際の判断材料として役立つポイントを示します。

1.自社の課題解決につながるカリキュラムか

1.自社の課題解決につながるカリキュラムか

研修の主目的は、業務で直面している課題を解決するための知識やスキルを身につけることです。

効果的なカリキュラムは、実務経験豊かな専門家によって設計され、実際の業務で遭遇する問題に焦点を当てた内容を含んでいることが理想的です。未経験者も、実務に即したカリキュラムを通じて、業務の課題解決に必要な知識を効率良く学ぶことができます。

2.社員が能動的に学べる研修形式・スタイルか

2.社員が能動的に学べる研修形式・スタイルか
2.社員が能動的に学べる研修形式・スタイルか

受講者の学びの意欲や参加度は、研修の成果に直接影響します。

実際にデザインを行いながら学ぶ「実践型」、問題解決をグループで進める「集合研修」、専門家から直接指導を受ける「個別(マンツーマン)研修」など、研修の種類は多岐にわたります。目的や個々のニーズに合わせた方法を選択することが、受講者が積極的に学び、内容を深く理解するための鍵となります。

3.管理者側が受講者の進捗を確認できるか

3.管理者側が受講者の進捗を確認できるか

研修の成果を正確に把握するためには、受講者の学習状況を定期的にチェックする仕組みが必要です。

オンラインツールや評価シートを用いて、受講者の理解度や進行度を確認することが求められます。このフィードバックの収集は、研修内容の適切な調整や向上に役立ち、受講者の学びの質を高めるために欠かせません。

4.社員のモチベーションを維持する仕組みがあるか

4.社員のモチベーションを維持する仕組みがあるか

研修の成功は、受講者のモチベーションを維持する仕組みに大きく依存します。

学びを継続する意欲は、研修中に受けるフィードバックや報酬、認定取得などのインセンティブによって大きく左右されます。また、研修後のサポート体制も重要です。内容の復習や疑問解消、新たな課題への対応など、継続的なサポートが受講者の成長を支援します。

5.研修後のフォロー体制が充実しているか

5.研修後のフォロー体制が充実しているか

研修後のサポートは、特に新しい業務に取り組む経験の浅い社員にとって、重要な要素です。

研修内容の復習や疑問点の解消が可能なフォロー体制が整っていれば、スムーズに業務に取り組むことができます。新たな課題に直面した際に適切なサポートやアドバイスを受けられる環境は、未経験者の自信を育て、継続的な学びを促進します。

これらのチェックポイントを考慮してUI/UX研修を計画し、実施することは、研修の成功に不可欠です。カリキュラムが実務の課題解決に直接貢献し、受講者が能動的に学べる環境が整っていれば、UI/UX研修はより効果的になります。また、管理者が受講者の進捗を適切に監視し、必要に応じて指導や助言を行うことで、研修の成果を最大化できます。

侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する

「UI/UX研修」に関するよくある質問(FAQ)

よくある質問
よくある質問
UI研修とUX研修の違いはなんですか?

UI研修はユーザーインターフェースのデザインに焦点を当て、UX研修は製品の使用におけるユーザー体験全体を改善する方法を学びます。

未経験者や新入社員が、UI/UXデザイナーになるにはどれくらい時間がかかりますか?

一般的に、基本的なスキルを習得するのに数ヶ月から1年程度かかりますが、個人の学習ペースにより異なります。

 UI/UX研修のメリットはなんですか?

UI/UX研修は、ユーザー中心の製品設計を理解し、ビジネス価値を高めるデザインスキルを身につけることができます。

UI/UX研修を受ける前に準備しておくべきことはありますか?

基本的なデザインの原則や使用するツールについての基礎知識を身につけておくことがおすすめです。

UIデザイン研修って何を学ぶのですか?

UIデザイン研修では、ユーザーが直感的に操作できる美しいインターフェースの設計方法を学びます。

UXデザイン研修で得られるスキルはなんですか?

UXデザイン研修では、製品の使いやすさや満足度を高めるためのユーザーリサーチ、プロトタイピング、テスト方法を学びます。

UI研修は未経験者でも受けることができますか?

はい、多くのUI/UX研修は未経験者を対象にしており、基礎から応用まで段階的に学ぶことができます。

まとめ

UI/UXデザインは、ユーザー中心の製品やサービスを提供するために不可欠なスキルセットです。

この記事では、UI/UXデザインの基礎から応用レベルまでの研修プログラムについて詳しくご紹介しました。研修内容は、初心者から経験者まで幅広い対象者に適応しており、ユーザー研究の基本からインタラクションデザイン、プロトタイピング、ユーザーテストに至るまで、多岐にわたる知識と技術を網羅しています。

研修の成果を最大限に引き出すためには、目的とする学びを明確にし、自身や組織のニーズに合った研修プログラムを選択することが重要です。また、研修中のフィードバックを活用して学習モチベーションを維持し、研修後も継続的な自己学習を通じてスキルの向上を図ることが、個人としても企業としても大きな成果につながります。

この記事を活用して、あなたのキャリアや組織の目標に合った最適なUI/UX研修プログラムを選び、デザイン思考とユーザー体験の向上を目指しましょう。

目次