Menu

法人/企業向けのAI研修会社おすすめ11選【2022年版】

AI研修を依頼できる企業は多くあるため、どこにしようか迷いますよね。また、研修を通じて社員にスキルが身につくのか不安な人もいるはず。

そこで、今回は法人・企業向けにおすすめのAI研修会社を、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたの会社に合う研修先が見つかりますよ。

DX推進やIT課題の解決にお悩みではありませんか?

侍の法人研修は貴社の抱える課題や目的にあわせてオーダーメイドでカリキュラムを作成。短期間で最大の効果を出す最適なプランをご提案します。

侍エンジニアBizの詳細はこちら

目次

自社に合うAI研修会社の選び方

会社ごとに、研修カリキュラムやサポート体制は異なります。安易に研修会社を選べば、社員に必要なスキルや知識が身につかず「費用をかけたのに効果を得られなかった」と後悔しかねません。

そのため、目的に見合う成果を出すには、自社に合う研修会社選びが不可欠です。そこで、ここからは研修先を選ぶ4つのポイントを紹介します。

課題解決に紐づくカリキュラムか

自社の課題解決につながるカリキュラムかを確認する

課題解決に紐づくカリキュラムを提供する研修会社かを確認しましょう。

課題解決に結びつかないカリキュラムの研修を実施した場合、内容が難しく社員にスキルが身につかなかったり、すでに知っている情報ばかりで成果につながらなかったりするリスクもあります。

研修会社ごとに、提供するカリキュラムの内容は異なります。自社でなぜAI研修を行うのか目的を再確認したうえで、カリキュラム内容の精査が必要です。

たとえば、自社でAI搭載システム導入のため、社員にAIの基礎を学んでほしい場合、初心者向けの研修を行う会社の利用を検討すべきでしょう。

一方、自社ですでにAI開発を行っており、さらなるスキルアップや最先端技術を学んでほしいのであれば、中級・上級者向けの研修を利用すべきです。

AI研修は課題解決につながる内容であればメリットがあります。しかし、目的にそぐわない内容であれば時間と費用の無駄になりかねません。

課題解決のためにAI研修を行うなら、自社の課題が解決できるカリキュラムのある企業を選びましょう。

受講可能人数は適切か

AI研修会社を選ぶときは、受講可能人数も確認すべきです。

研修では下記表のように受講可能な人数が決まっているため、定員数に合わせて研修人数を調整しなければいけません。

受講可能人数
SAMURAI ENGINEER Biz少人数~大人数まで可能
株式会社AVILEN1人~大人数まで可能
スキルアップAI株式会社20名~(要相談)
トレノケート予約空席数分
株式会社キカガク3名以上

もし、受講可能人数より参加人数が多くなると、参加できない人が生まれてしまいます。また、全員を参加させるため、別日に研修を増やすなど時間・コストともに増える可能性があるのです。

また、研修内容によって適切な参加人数が異なる場合もあります。たとえば、AIに関する技術面を中心に学ぶなら、少人数で集中して学ぶほうが効果的な場合も。一方、AIの基礎知識や活用方法など、座学的な研修であれば大人数でまとめて実施したほうが効率的でしょう。

このように、自社内で参加する人数の把握はもちろん、学ぶ内容に対して最適な人数も意識しながら研修会社を選択するのがおすすめです。

予算に見合った効果を得られるか

AI研修会社を選ぶときは、予算に見合う効果が得られるかも確認すべき項目です。

研修を依頼する多くの企業は、あらかじめ研修に費やす予算が決められているはずです。そのため、予算内で社員の学びになるカリキュラムを提供する研修先を選ぶ必要があります。

金額に見合わないカリキュラムの研修を選んでしまうと、実施しても社員のスキルアップにつながらないケースもあります。反対に金額以上の価値ある研修を選べば、研修の目的を達成することが可能です。

予算に見合った効果を得るには、複数会社の費用とカリキュラム内容を比較するといいでしょう。比較したうえで、自社の目的を達成できそうな会社を選択するのがおすすめです。

予算をかければかけるほど質のいい研修というわけではありません。カリキュラムの内容と研修費用を総合的に判断し、その料金に見合った効果を得られるかも確認しましょう。

社員の進捗管理を行えるか

研修の進捗を確認できる研修会社を選ぶ

研修を通じて社員のレベルアップをはかれるよう、研修の進捗を管理できる会社を選びましょう。

研修を受ける社員それぞれの進捗具合には差があります。毎回の研修や課題がスムーズに進んでいる人もいれば、理解できずに行き詰まっている人もいます。

もし、機械的に研修を進めるだけのカリキュラムだった場合、研修に参加したもののスキルは身についていない可能性もあります。反対に進捗を管理してくれる場合、進捗が遅れている社員のフォローができ、モチベーションの管理などサポートが可能です。

参加した社員全員がスキルアップするには、社員の進捗具合を確認し、状況に合わせてサポートしてくれる研修を実施しなければいけません。

AI研修を行うのは、参加するのが目的ではなく、スキル・知識を習得することが目的です。研修で成果を出すには、社員の進捗管理ができる研修会社を選ぶべきでしょう。

AI研修におすすめの企業一覧

ここでは、AI研修を実施するおすすめの企業を一覧で紹介します。

スクロールできます
企業名実績特徴研修形式受講可能人数社員の進捗管理研修期間
SAMURAI
ENGINEER Biz
・累計指導実績3万5,000名以上
・経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
・無料カウンセリングの満足度98%
研修の目的に合わせたオリジナルカリキュラムオンライン / 対面は要相談
・少人数~大人数まで
少人数~大人数まで可能可能1ヶ月~長期間も可能
SAMURAI
TERAKOYA
累計45,000名以上の指導実績月額3,980円で、40種類以上の教材が利用可能オンラインレッスン1人~大人数まで可能可能進捗具合・予算に合わせて選択
株式会社
AVILEN
・AI開発PoC成功率100%
・E資格合格者数3期連続No.1
・E資格合格率90.4%
E資格の実績豊富オンライン
・集団研修
1人~大人数まで可能可能1日~1年など企業に合わせて変更可能
スキルアップAI導入企業数50社以上AI開発の内製化
も支援
会場/オンライン
・eラーニング
・集団研修
20名~(要相談)可能要相談
トレノケート・受講者数7万4,079名
・提供企業数1,362社
・満足度約90%
26年以上の運営実績を持つ
グローバルな研修会社
オンライン
・少人数/個別研修
予約空席数分要お問い合わせ1日~3日
富士通
ラーニングメディア
・年間受講者数9万6,000名
・認定講師数1,494名
ハンズオン形式やAI第一人者による講義ありオンライン
・集団研修
予約空席数分要お問い合わせ1日~8週間
インソース・年間受講者数55万人以上
・オンライン受講者数29万人以上
初心者向けAI研修が充実会場/オンライン
・集団研修
1~20人(推奨)20人以上は要相談要お問い合わせ1日~1年(コース毎に異なる)
NECマネジメント
パートナー
NECグループ10万人以上に
対する教育実績
3つのコースから選択可能オンライン
・集団研修
要お問い合わせ要お問い合わせ1日~1年(コース毎に異なる)
リスキル要お問い合わせすべての研修が料金一律会場/オンライン
・集団研修
要お問い合わせ要お問い合わせ要お問い合わせ
株式会社
STANDARD
・東証一部上場企業100社が利用
・利用者数600社以上
AI開発の内製化も支援オンライン
※ 受講形式は要お問い合わせ
要お問い合わせAIエンジニア
による進捗サポートあり
3ヶ月
株式会社
キカガク
・AIおよび機械学習関連の受講者50,000名以上
・講義満足度93.6%
・受講企業数500社以上
AI研修のスペシャリスト集団による質の高い研修オンライン
・集団研修
3名以上不可1日~長期
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

AI研修を依頼できるおすすめ会社11選

ここからは、AI研修を依頼できるおすすめの会社を11社紹介します。

SAMURAI ENGINEER Biz(侍エンジニアビズ)

こんな企業におすすめ
  • 自社に適したカリキュラムを組みたい企業
  • 学習以外の面もフォローしてほしい企業
  • 研修の進捗をこまめに把握したい企業

経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定されている法人向けオンライン研修サービス「SAMURAI ENGINEER Biz」では、依頼企業の成長を目的に「AIスキルを活用して課題解決できる人材」の育成を行います。

SAMURAI ENGINEER Bizでは、一般的な研修会社のようにすでにある既存のカリキュラムで研修を進めていくわけではありません。

依頼企業が抱える現状の課題や社員のスキルレベルをヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた研修期間でも成果に直結するAIスキルを効率的に習得できます。

AI研修のカリキュラム例
  • 学習環境の構築(コマンドラインやGitHubを用いた開発の進め方を学習)
  • Python基礎(Pythonプログラムの実行方法を学習)
  • データ分析(統計)の基礎(標準偏差や回帰分析などの学習)
  • 機械学習基礎(機械学習の種類と使い分けを学習)
  • ディープラーニング基礎(ディープラーニングの考え方やライブラリの使い方を学習)

参考:SAMURAI ENGINEER Biz

また、SAMURAI ENGINEER Bizでは

  • 研修外で質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 研修外での学習コーチによるコーチングセッション
  • インストラクターとの面談を通じた学習進捗の報告

といったサポート体制を整えているため、新入社員でも挫折なくAIスキルの習得が可能です。

社員研修に加え、DXの推進や新規の事業開発を伴走支援する「メンタリングサービス」も実施しているため、社員を育成しながら企業基盤の改善・強化も並行して進められます。

社員のスキルアップと企業成長の双方をサポートしてくれるため、研修を通じて中・長期的に成果をあげる体制を構築できますよ。

研修期間1ヶ月~長期間も可能
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
・無料カウンセリングの満足度98%
研修可能な定員数少人数~大人数まで可能
研修内容・AI基礎
・Python基礎
・データ分析(統計)基礎
・機械学習基礎
・ディープラーニング基礎 など
研修形式オンライン
・個別研修
進捗管理インストラクターとの面談を通じた学習進捗の報告あり
助成金制度あり(人材開発支援助成金)
※詳細は要お問い合わせ
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

侍エンジニアビズの導入事例

NAYUTA株式会社

求めている順番通りに研修してくださったので、侍エンジニアにしてよかったなと強く感じています。
自分たちが「こういう人をここまで育てたい」と考え、それに合ったカリキュラムをご用意いただける。侍エンジニアの法人研修の魅力を最大限に引き出すのはそこなのではないかと思いますね。まあ侍エンジニアなら何も考えていなくても、色々ご提案いただけると思いますが(笑)

引用:SAMURAI ENGINEER Biz

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

こんな企業におすすめ
  • できるだけ研修費用をおさえて社員のスキルアップを図りたい企業
  • 研修外で質問できる学習サポートを重視する企業
  • 社員の研修状況を逐一チェックしたい企業

1人あたり月額3,980円で少人数から大人数までの研修に対応できる侍テラコヤは、

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • Python言語をはじめ様々なAIスキルを学べる40種類以上の教材
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、研修中に出てきた不明点を解決しながら挫折なくAIスキルの習得が可能です。また「学習ログ」で研修の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、社員1人ひとりのペースで研修を進められます。

侍テラコヤの学習ログ
研修の進み具合やこれまでの学習時間を確認できる「学習ログ」

なお、侍テラコヤはアカウントが作成できればすぐに研修を始められるため、研修を導入・実施するまでの手間や時間がかかる心配はありません。

コスパよく社員のAIスキルを高めたい企業は、ぜひ侍テラコヤをご活用ください。

研修期間サブスクリプション形式のため、自由に期間を選定可能
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・講師満足度95%
研修可能な定員数1人~大人数まで可能
研修内容・IT教養
・フロントエンド
・バックエンド
・インフラ
など40種類以上のカリキュラム
研修形式オンライン
・個別研修
進捗管理研修の進捗を確認できる学習ログ/チームダッシュボード機能あり
補助金制度あり(人材開発支援助成金)
※詳細は要お問い合わせ
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

侍テラコヤの導入事例

2022年10月より開始されたサービスのため、導入事例は随時更新いたします。

株式会社AVILEN

AVILEN
出典:AVILEN
こんな企業におすすめ
  • AI開発の実績がある研修会社を望む企業
  • E資格への合格を目指す企業

AVILEN」は、AIや機械学習の技術開発および人材教育を事業としており、その一環でAI研修を実施しています。

実際にAI開発の実績がある企業であるため、開発現場で求められるスキルを指導してもらえるのは魅力です。また、ALILENには、AI活用に精通した専門家とデータサイエンティストが120名以上在籍しています。

AI研修でも、チャットやWebミーティングでサポートしてもらえるため、必要なスキルを効率的に学習可能です。

学べる内容はE資格対策・AIの基礎知識・ビジネスへのAI活用・データサイエンティスト・AI開発などです。AI開発を行う企業だけあり、AIのビジネス活用から本格的な開発スキルまで学べるのは魅力といえるでしょう。

また、AVILENはAIに関連する資格「E資格」の合格率も高いのです。E資格とは、一般社団法人日本ディープラーニング協会が主催している国内最高難易度のAI資格です。社員にE資格取得を目指してほしい場合は、E資格対策のコースを選ぶのもよいでしょう。

AVILENは、AI開発やビジネス利用に関する高いレベルの技術・知識を学べます。本格的にAIに関する知識を社員に習得してほしい企業におすすめです。

研修期間1日~1年など企業に合わせて変更可能
実績・E資格合格者数No.1(JDLAのE資格実績報告より)
・AI開発事業成功率90%以上
研修可能な定員数1人~大人数まで可能
研修内容・AIビジネス企画
・AIビジネス推進
・G検定対策
・E資格対策
・データサイエンティスト
・ディープラーニング
・AI開発OJTなど
研修形式オンライン
・集団研修
進捗管理可能
補助金制度要お問い合わせ
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

株式会社AVILENの導入事例

丸紅株式会社

AIビジネスコースの研修を実施した結果、社員のAIに関する関心が高まり、AIを活用する新しい取り組みにつながっています。間違いなく会社全体の(AIリテラシー)底上げにつながっており、大変ありがたいです。

引用:株式会社AVILEN

株式会社大塚商会

もともと社内でAIを活用していく流れがあり、その過程で社員にE資格取得を目指すことになりました。10人同時に学習をスタートし、Eラーニングを使って学習。最初は数人が不合格になるかと思っていましたが、AVILENのサポートもあり無事全員合格できたのはよかったです。

引用:株式会社AVILEN

スキルアップAI株式会社

こんな企業におすすめ
  • カリキュラムをカスタマイズしたい企業
  • 最新の学習法により質が高い研修を期待する企業

スキルアップAI株式会社」は、AIの教育事業やコンサルティング、システム開発を事業としています。

AI研修の目的は企業によってさまざまです。また、研修に参加する受講生のレベルも毎回異なりますよね。そのため、画一的な研修では、あまりAI人材が育たないのも事実。

スキルアップAIでは、利用企業の目的に合わせて研修カリキュラムを作成してくれます。それぞれの企業の目的や課題、受講者の理解度に合わせてカリキュラムが組まれるため、挫折することなく必要なスキルを学べるのです。

具体的には、AIでできることやビジネスへの活用事例など、AIの基礎的な知識を学べます。それ以外にも、機械学習の仕組みや開発に必要なPythonを扱うスキルなどの研修も利用可能です。

また、社内でAIに関して指導できる人材育成のための研修もあり、得たノウハウを社内で蓄積したいときにも役立ちます。

同社の研修は、eラーニングによる予習を受け、その後対面講座で内容を深堀りしていきます。グループワークやハンズオンなども導入しているため、質が高い研修を行えるのも魅力です。

研修期間要相談
実績・導入企業数50社以上
研修可能な定員数20名~(要相談)
研修内容・G検定対策
・機械学習のためのディープラーニング
・機械学習のためのPythonなど
研修形式会場/オンライン
・eラーニング
・集団研修
進捗管理可能
補助金制度要お問い合わせ
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

スキルアップAI株式会社の導入事例

東京海上ホールディングス株式会社


グループ全体のデータリテラシーを底上げするために、AI研修を実施しました。初級・中級・上級と理解度に合わせて受講できるようにして、少しずつレベルアップできる仕組みを採用しています。講師の教え方が好評で、参加者の多くは今まで理解できなかった話が理解できるようになったという声もありました。最終的に、AIに関する知識が深まったことで、ベンダーとのやり取りが理解できるようになり、スムーズに仕事を進められるようになりました。

引用:スキルアップAI株式会社

清水建設株式会社

社内にAIリテラシーを持つ人材が少ないことから、研修を実施しました。対面講座で内容が濃かったことと、2日間で実施できるためスキルアップAIを選択。参加者の満足度も高く、アンケートを取ったところ5点満点中平均が4.5%とかなり高かったです。講義自体が学校の授業のようで、講師と参加者がコミュニケーションを取りながら実施していたのが印象に残っています。

引用:スキルアップAI株式会社

トレノケート株式会社

こんな企業におすすめ
  • グローバルレベルの研修を希望している企業
  • 効果の高い研修を期待する企業

トレノケート」は、26年以上の運営実績を持つ研修会社です。主に、ITスキルやビジネススキルを持つ人材育成に特化しています。

世界14の国や地域でも活動しているため、グローバル人材の育成も可能です。また、さまざまなITベンダーとの関係も深く、最新の製品や技術動向にも適時対応しています。

トレノケートは、短期間でAI基礎を学べるコースがあり、目的に合わせて3つのテーマから選択可能です。

  • AIでできることやビジネス活用の事例が学べるコース
  • AIを活用したビジネス計画のノウハウが学べるコース
  • AI・機械学習など本格的な開発スキルを学べるコース

トレノケートは、実績・研修内容ともに充実しているため、企業の最終的な目的を果たせるAI研修会社といえます。

研修期間1日~3日
実績・アワード受賞65回以上
・コース受講者数年間5.3万人(AI研修以外含む)
・取引企業や約1,200社
研修可能な定員数予約空席数分
研修内容・AI基礎
・AIビジネス企画
・AI開発 など
研修形式会場/オンライン
・集団研修
進捗管理要お問い合わせ
補助金制度あり(人材開発支援助成金)
※詳細は要お問い合わせ
アクセス※会場名をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京会場
東京都新宿区西新宿6丁目8番1号
住友不動産新宿オークタワー20階
大阪会場
大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号
住友中之島ビル11F
名古屋会場
愛知県名古屋市中区栄3-3-21
セントライズ栄10階
その他全国に会場あり。
詳しくはこちら
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

トレノケート株式会社の導入事例

現在、導入事例は調査中のため、随時更新いたします。

富士通ラーニングメディア

こんな企業におすすめ
  • AI基礎の研修を検討している企業
  • ディープラーニング第一人者の指導を希望する企業

富士通ラーニングメディア」は、人材育成を事業とする企業です。1994年に富士通の研修業務を継承して以来、多くの人材を育成、輩出してきました。

現在、年間受講者数は25万5,000名、認定講師数は1,808名と、日本でも有数の規模を持つ研修会社です。なお、AI研修ではAI基礎・AIプロジェクトの進め方・AIのサービスデザインなどを学べるコースが用意されています。そのため、初心者であっても問題なくAIを学べるのです。

さらに、「Microsoft Azure」などのクラウドサービスを使用しながらハンズオン形式で機械学習を学べるコースや、AIに関する資格「E資格」取得を目指すコースも利用可能です。

研修には、研修期間が数ヶ月~1年かかるものもあります。しかし、富士通ラーニングメディアは長くても8週間と実施しやすいのも特徴といえます。AIの基礎を中心に、企業の目的に合わせたAI研修ができる会社です。

研修期間1日~8週間
実績・年間受講者数25万5,000名(全コース含む)
・認定講師数1,808名
研修可能な定員数予約空席数分
研修内容・AI概要
・AI技術体験
・AIサービス企画
・自然言語処理
・E資格認定対策など
研修形式オンライン
・集団研修
進捗管理要お問い合わせ
補助金制度要お問い合わせ
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

富士通ラーニングメディアの導入事例

現在、導入事例は調査中のため、随時更新いたします。

株式会社インソース

こんな企業におすすめ
  • AI初心者向けの研修が充実している企業
  • 会場とオンライン開催を併用したい企業

株式会社インソース」は、2002年に設立された研修会社です。設立以来、人材育成に関する事業を行っています。同社は会場・オンラインで研修を実施しているため、利用企業のニーズに合わせた研修が可能です。

全国に講師が在籍しているため、会場に講師を派遣して研修を実施できます。また、海外での研修やオンライン対応もあり、臨機応変に寄り添ってくれるのも魅力です。

AI研修に関しては、AIに関する学習初心者向けの基礎的なコースから、AIを使ったデータ分析、AIをビジネスに活かすノウハウまで多様なコースが用意されています。

さらに、要望があれば、目的に合わせてカリキュラムのカスタマイズにも対応可能です。「期間を伸ばして学習を充実させたい」といった要望が相談できるのは、大きな魅力といえます。

社内でAIに関する知識を深める目的はもちろん、本格的にAI開発ができる人材を育成したい企業にもおすすめの研修会社です。

研修期間1日~1年(コース毎に異なる)
実績・年間受講者数55万人以上
・オンライン受講者数29万人以上
研修可能な定員数1~20人(推奨)
※20人以上は要相談
研修内容・AI開発入門
・Python
・G検定試験対策
・AIビジネス
・AIプロジェクトマネジメント
・ディープラーニング
・データサイエンスなど
研修形式会場/オンライン
・集合研修
進捗管理要お問い合わせ
補助金制度要お問い合わせ
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

株式会社インソースの導入事例

現在、導入事例は調査中のため、随時更新いたします。

NECマネジメントパートナー

こんな企業におすすめ
  • AI研修の豊富な実績がある会社を望む企業
  • 長期間のAI研修を探している企業

NECマネジメントパートナー」は、2013年からAI人材育成に取り組んできた会社です。

AI研修として「NECアカデミー for AI」を開講しており、「入学コース」・「オープンコース」・「NECアカデミー Online for AI」から、目的に合わせて選択できます。

入学コースは、研修受講に加えて、実践経験を積みながらAI人材としてのスキルを身につける研修です。1年間の研修期間があるため、実務レベルのスキルが身につきます。また受講生に対して1人のメンターがつき、目標を達成するための指導をします。

一方、オープンコースは、目的に合わせて必要なスキルが学べるコースを選択する研修です。AIリテラシーやAIのビジネス利用といった内容から、データサイエンティスト・ディープラーニングなど専門的なスキルの基礎まで学べます。1日~3ヶ月と短めの研修が多く、AIの基礎的なスキルを学びたい場合におすすめのコースです。

NECアカデミー Online for AIは、オンライン上で学べる「eトレーニング」を使った研修です。AIリテラシーやAI開発の基礎、AIのビジネス活用に必要な基礎知識が学べます。オンラインで手軽に学べるため、社員のリテラシー向上に利用するのもよいでしょう。
NECマネジメントパートナーには、目的に合わせて選択できる研修コースが豊富です。目的や社員の成長に合わせて、研修を決めたい企業におすすめの研修会社といえます。

研修期間1日~1年(コース毎に異なる)
実績・2013年から実施しているAI人材育成実績が豊富
・受講者数1万4,444名以上
研修可能な定員数1名~
研修内容・AIビジネス
・データサイエンス
・データエンジニアリング
など
研修形式会場/オンライン
・集合研修
進捗管理要お問い合わせ
補助金制度要お問い合わせ
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

NECマネジメントパートナーの導入事例

大和ハウス工業株式会社

仕事でITの専門企業と関わるなかで、AIに関する知識不足を実感。NECアカデミー for AIのなかで「データサイエンティスト養成サービス」を利用した結果、データ分析とは何か理解が深まりました。研修後は、課題を見つけてデータ活用で解決する流れが身についたことで、問題解決力が上がったと感じています。

引用:NECマネジメントパートナー

株式会社リスキル

こんな企業におすすめ
  • AIの基礎知識を社員に学んでほしい企業
  • 実績がある企業に研修を依頼したい企業

株式会社リスキル」は、人材育成コンサルティングや法人向け研修を事業とする研修会社です。1986年の創業以来、さまざまな分野の人材を輩出し続けています。

リスキルのAI研修は、基礎知識が中心です。AIとは何か・AIの仕組みといった全体像から、機械学習・深層学習などAI関連の知識が学べます。また、研修のゴールに「自然言語処理と画像認識への応用」が位置づけられており、AIがどのように活用されているか学習可能です。

リスキルのAI研修は基礎的な内容が多いため、本格的にAI人材を育成するのには向きません。しかし、基礎は分かりやすく学べるため、AIを学び始める人には、最適な研修といえます。

研修期間要お問い合わせ
実績・36年の人材育成実績
・研修実施数1,500社以上(AI研修以外含む)
・プロの講師陣300人以上在籍
研修可能な定員数要お問い合わせ
研修内容・AIの全体像の理解
・機械学習の基礎
・深層学習の基礎
・ニューロンネットワークの基礎
・自然言語処理と画像認識 など
研修形式会場/オンライン
・集合研修
進捗管理要お問い合わせ
補助金制度要お問い合わせ
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

株式会社リスキルの導入事例

現在、導入事例は調査中のため、随時更新いたします。

株式会社STANDARD

こんな企業におすすめ
  • AI開発の内製化を検討している企業
  • 質問の回答速度を重視する企業

株式会社STANDARD」は、法人のDX推進を支援する会社です。社内にAIプロジェクトを推進できる人材が不足している課題を解決するため、実践的なスキルが学べる研修を実施しています。

STANDARDのAI研修は、「AIエンジニアリング講座」・「AIマネジメント講座」の2つから選択可能です。AIエンジニアリング講座は、即戦力のAI人材になるため、機械学習・深層学習など実践的な開発手法を学べます。

一方、AIマネジメント講座はAIの基礎知識を学んだうえで、AIシステムを使ったマネジメントノウハウや、AIを活用した課題解決ワークなどを体験できます。

研修中は、所属しているAIエンジニアが質問への回答や、課題の添削を実施。質問回数は無制限、回答までの時間は平均3分のため、効率よくAIを学べます。

AI開発の内製化や、研修中のサポートを重視する企業におすすめの研修会社です。

研修期間3ヶ月
実績・E資格合格者数No.1(JDLAのE資格実績報告より)
・AI開発事業成功率90%以上
研修可能な定員数要お問い合わせ
研修内容・AIエンジニアリング
・AIマネジメントなど
研修形式オンライン
※ 受講形式は要お問い合わせ
進捗管理AIエンジニアによる進捗サポートあり
補助金制度要お問い合わせ
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

株式会社STANDARDの導入事例

株式会社ランドコンピュータ

顧客からクラウドやIoT、AIなどに関する問い合わせが増えていました。しかし、AIに関する知識のある社員がいないため、回答に困るケースもあったのです。AI知識がある社員を育成するため、AIエンジニアリング講座を実施。まだ、具体的な成果は出ていないものの、顧客に対して自信を持って計画のイメージを伝えられました。

引用:株式会社STANDARD

株式会社リコー

自社で集めた膨大なデータを活用し、新しいサービスや顧客ニーズを発掘したいと考えていました。しかし、社内にAI人材がおらず、着手できない課題があったのです。AIエンジニアリング講座を受講した結果、AI関連の資格であるE資格に合格できました。

引用:株式会社STANDARD

株式会社キカガク

KIKAGAKU
出典:KIKAGAKU
こんな企業におすすめ
  • AI専門の研修会社を検討している企業
  • 学習サポートが充実している企業

株式会社キカガク」は、AI領域に特化した研修会社です。AI研修のほかに、AI人材になるための動画学習プラットフォームを運営や、企業のDX推進支援を事業としています。

キカガクは講義資料、動画ともに無期限で視聴できます。教材を見直したいときや、学んだ内容を復習したいとき、いつでも教材を確認できるのは魅力です。

また、事前予習動画の配布や、質問はいつでも好きなときに実施可能など、受講生の学びやすさを第一に考えているAI研修会社です。

キカガクで実施されているAI研修は種類が多く、AI知識が少ない初心者向けの短期間コースから、AIエンジニアを目標にしたコースまで目的に合わせて選択できます。

とくに、AIエンジニアを目指す長期研修「AI人材育成コース」は、社内でAIエンジニアを必要とする企業におすすめの研修です。

提供するすべての講座が受講可能なため、AI開発のスキルだけでなくビジネス活用の知識まで学べます。また、週1回の個別メンタリングや、いつでも質問できる環境もあるため、長期研修でも挫折しにくいです。

実際、長期研修は多くの受講者が働きながら参加しているにもかかわらず、6ヶ月間の修了率(一定要件を満たし、卒業した方)は90%を超えています。

キカガクは、学習サポートが充実している企業や、目的に合わせて研修コースが選べる企業を求めている場合におすすめです。

研修期間1日~長期
実績・AIおよび機械学習関連の受講者5万名以上
・講義満足度93.6%
・受講企業数500社以上
研修可能な定員数3名以上
研修内容・Python
・ディープラーニング
・機械学習
・データサイエンス
・画像処理
・自然言語
・資格対策
・Vue/Nuxt
・ビジネスでのAI活用に関する知識など
研修形式オンライン・集団研修
進捗管理不可
補助金制度あり
※公式サイトをもとに、2022年10月時点の情報を掲載しています。

株式会社キカガクの導入事例

株式会社NTTデータ

業務で機械学習を扱うことになり、独学も検討しました。しかし、独学はうまくいかなかったため、20日間のAI実践研修を実施したのです。今回は、AI・機械学習の理論から実装力まで深める実践研修を実施しました。機械学習について学んだことで、業務で機械学習に関する説明がしやすくなったと思います。

引用:株式会社キカガク

株式会社セブン・イレブン・ジャパン

アンケートを分析するためのAIシステムがあると便利だと感じ、DX推進 AIビジネス活用コースを受講しました。研修をとおして、自分でAIシステムを開発するのではなく、開発者に求めるシステムを作成してもらうにはどうすればいいか考えるスキルを身につけたのです。AIの活用という意味では、良い学びになったと思います。

引用:株式会社キカガク

AI研修の依頼前に確認しておきたい3つのポイント 

最後に、AI研修の依頼前に確認しておきたい3つのポイントを紹介します。

研修の進捗はいつどのように報告してもらえるのか

研修の進捗管理だけでなく、進捗をいつどのように報告してもらえるのかも確認しておきましょう。

AI研修を外部企業へ依頼する場合、何もしなければ研修の進捗状況が分からないケースもあります。

研修会社によっては密に報告をくれず、進捗確認が不足する場合もあります。進捗が分からないまま終了した場合、実施したものの社員のスキルアップができないリスクもあるのです。

研修担当者は、目的を達成するために研修状態やスケジュール進行、問題の有無などをこまめに把握しなければいけません。

進捗確認の頻度や方法などを、あらかじめ確認しておきましょう。公式サイトで進捗管理ができるか確認し、できない場合は問い合わせることをおすすめします。

違約金や解約金が発生するケースは何か

研修の依頼に際し、あらかじめ違約金や解約金が発生する条件も確認しておきましょう。

研修には、違約金や解約金が設定される場合があります。研修の欠席やキャンセルを想定した規定で、設定されていること自体は普通です。ただし、金額や条件が納得できるか確認すべきでしょう。

確認を怠ると、予想外の違約金・解約金が発生する可能性もあります。また、研修会社とトラブルに発展するリスクもあるでしょう。

契約前はとくに、研修の規約や注意事項は、くまなくチェックしておくことが重要です。確認しておけば、受講する社員にあらかじめ注意喚起できます。また、何かしらの事情でキャンセルする場合でも、スムーズに対応できるためです。

想定外のケースを未然に防ぐためにも、規約や注意事項、違約金については事前に把握しましょう。また、注意事項は各社員への通達が必要です。

違約金や解約金は企業の損失につながるため、打ち合わせや契約書にサインする際には、必ず確認しておきましょう。

申込み後のキャンセルは可能か

研修の契約をする前に、申込み後のキャンセルが可能か確認すべきです。

AI研修は、数ヶ月・1年など長期に及ぶものもあります。期間が長ければ、それだけ1人あたりの受講料金も高額です。

そのため、研修のキャンセルは可能か、可能な場合はいつまでに連絡すればよいか確認しておく必要があります。また、「キャンセル料」がどの時点からかかるのかなど、キャンセル時の対応も確認しておくとよいでしょう。

契約時はキャンセルするつもりがなくても、急遽業務都合により研修に参加できない可能性もあります。キャンセル料の負担が発生しないためにも、契約時に確認しましょう。

まとめ

今回は、法人・企業向けにおすすめのAI研修会社を、選び方も交えて紹介しました。
AIを活用する企業が増えると同時に、AI研修の需要も高まりつつあります。今回紹介した研修会社も参考に、ぜひ目的の実現できる研修を実施してください。

目次