社員の研修やOJTに手が回らない...
そろそろ外注しようかな大阪でおすすめのIT研修会社ってどこだろう?
コロナも怖いし、オンライン研修もありかな...
大阪には数多くのIT研修会社があるため、どこに外注しようか迷いますよね。
そこで本記事では、大阪でおすすめのIT研修会社10社を、良い研修先の見分け方も交えて紹介します。この記事を読めば、自社に合う研修先が見つかりますよ。
また、今すぐおすすめのIT研修会社が知りたい方は、次のリンクをクリックしてください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
侍エンジニアブログ編集部
日本初の現役エンジニア講師によるマンツーマン専門プログラミングスクールを運営。卒業生は累計35,000名以上。転職専門のコースを持ち、成功率は98%。2013年創業以来の運営で得た知見を、もとに、プログラミング学習・スクールの選び方・エンジニアのキャリアについて専門的な立場から解説します。
自社に合うIT研修会社の見分け方
IT研修を依頼できるの中には、座学や基礎的な知識のみを研修するところも少なくありません。事実、経済産業省の「IT人材に関する各国比較調査」によれば、日本企業に務める社員の約6割が「研修内容に満足していない」と回答しています。
また、「日頃の自己研鑽の程度」に対しても、「業務で必要かどうかにかかわらず自主的に勉強している」と回答した社員の割合は2割を下回る結果になりました。
そのため、「研修会社に依頼すればちゃんとやってくれるだろう」「社員なのだから、自主的に学習するだろう」などと高を括るのは禁物。優れた社員の育成には、自社の目的を念頭に置いた研修先選びが不可欠です。
そこで、まずはじめに自社に合うIT研修先を見分ける下記5つのポイントについて紹介します。
- 1.社員の成果や育成を研修目的に置いている
- 2.社員が能動的に学べる研修スタイルを採用している
- 3.役職や部門に応じた研修カリキュラムを組んでくれる
- 4.研修社員の学習やモチベーションをサポートしてくれる
- 5.研修後のフォローや提案をしてくれるか
上記5つのポイントをもとにすれば、自社に合うIT研修会社が選べるようになりますよ。ではそれぞれ解説していきますね。
1.社員の成果や育成に研修目的を置いている
社員の「成果や育成」を目的にしている研修先を選びましょう。
反対に、「研修すること」自体を目的とした研修会社はNGです。なぜなら、研修会社の役割は「研修カリキュラムを提供すること」ではなく、「研修を通して会社の抱える課題にソリューション(解決)を提供すること」だからです。
また、「社員の成果や育成」が目的のIT研修会社では事前のヒアリングに重きを置いています。優れた社員を育成するには、依頼企業の課題や実情などをヒアリングした上で研修カリキュラムを組む必要があるためです。
契約前のカウンセリング時に、「社員の成果や育成」を目的に研修してくれる会社かどうか確かめてみると良いですよ。
2.社員が能動的に学べる研修スタイルを採用している
研修先を選ぶ際は、「能動的に学べる研修スタイルであるか」という点も確認しておきましょう。これは、学習した内容をその場で実践する(アウトプットする)ことで、学習定着率が大きく向上するからです。
学習者が能動的に学ぶ学習方法は「アクティブ・ラーニング」とも呼ばれ、文部科学省が公示する学習指導要領でも、アクティブ・ラーニングを重視していることが分かります。
主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の視点から「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶか」も重視して授業を改善します。
出典元:文部科学省「平成29・30・31年改訂学習指導要領の趣旨・内容を分かりやすく紹介」
IT研修の中にはeラーニング形式の研修(講義動画で学ぶ研修)もありますが、eラーニングはアウトプットの場が設けられていません。よって、eラーニング形式の研修を実施する際は、アウトプットの場を自社で設けるなどの工夫が必要となります。
どのような形式の研修を実施するにしても、能動的に学べる学習スタイルでなければ、浅い学びにしか繋がりません。以上の理由から、研修先を選ぶ際は「能動的に学べる研修スタイルであるか」も確認しておきましょう。
3.役職や部門に応じた研修カリキュラムを組んでくれる
役職や部門に応じて研修カリキュラムを組んでくれる研修会社を選びましょう。
社内で担当する業務が違うように、役職や部門に応じて適した研修内容は異なります。また、新卒社員か中途社員、既存社員なのかによっても学ぶべき内容も違うはずです。
例えば、新卒社員であれば、ITリテラシーやセキュリティなどの知識・意識面での研修が必要になります。一方、既存社員であれば、リーダーに必要な工程管理や人材マネジメントの研修が重要です。
役職や部門にかかわらず、全社員に同じカリキュラムを組む研修会社は研修自体を目的とした企業の典型例。社員の役職や部門はもちろん、レベルに応じてカリキュラムを組んでくれるIT研修会社を選びましょう。
4.研修社員の学習やモチベーションをサポートしてくれる
メンタリングや課題レビューなど、社員のモチベーション維持に欠かせないサポートをしてくれる研修先を選びましょう。
前述のとおり、日本企業において自発的に学ぶ社員は多くありません。そのため、「教えて終わり」といった研修会社は避けるべきです。
一方、モチベーションが持続するよう研修外でのサポートが充実している研修会社であれば、研修を通じて社員の学習意欲や自主性を高めることもできますよ。
5.研修後のフォローや提案をしてくれるか
研修後のフォローが充実している会社、または「今後この社員はこうした方が良い」といった提案を積極的にしてくれる研修先を選びましょう。
研修後のフォローや提案がある研修会社であれば、社内での研修やOJTと同様に、研修中の社員の様子や傾向を掴むことができるからです。研修中に社員がしっかり学んでいるかということを一人ひとり把握し、管理できることは重要です。
前述のとおり、研修会社の役割は、「研修を通して、会社の抱える課題にソリューション(解決)を提供すること」です。その役割を果たす研修会社を選ぶことが重要です。
また、下記からはおすすめのIT研修会社を会場型・オンライン型に分けて紹介します。
【オンライン型】大阪のIT研修会社おすすめ6選
ここからは、オンライン研修ができる大阪でおすすめのIT研修会社6社をご紹介します。
1.SAMURAI ENGINEER Biz(侍エンジニアビズ)
こんな企業におすすめ
-
自社に適したカリキュラムを組みたい企業
-
学習以外の面もフォローしてほしい企業
-
研修の進捗をこまめに把握したい企業
「SAMURAI ENGINEER Biz」は、プログラミングスクールとして累計2万8,000名以上を指導してきた株式会社SAMURAIが運営する法人向けの研修サービスです。依頼企業の成長を目的に、「プログラミングスキルを活用して課題解決できる人材」の研修・育成を行います。
丁寧なヒアリングを通じて、社員1人ひとりに適したオリジナルカリキュラムを作成してくれるため、理想の社員を育成しやすいのが魅力のひとつ。もちろん、社員1人ひとりのなりたい姿もカリキュラムに織り込み、専門インストラクターが研修を実施します。
また、依頼企業と研修社員の双方に対するメンタリングサービスも充実しているため、社員に関する悩みや新規事業開発に向けた相談も可能です。
新卒社員や、既存社員のプログラミングスキルを向上させたい企業におすすめのIT研修会社です。
研修内容の詳細を見る研修期間 | ・1ヶ月 ・3ヶ月 ・6ヶ月 |
実績 | ・累計指導実績2万8,000名以上 ・受講生の転職成功率98% ・受講生の挫折率8% ・受講生の学習完了率96% ・転職成功後の離職率3% ・無料カウンセリングの満足度94% |
研修形式 | オンライン ・少人数/個別研修 |
研修可能な 定員数 | インストラクター1名につき最大3名まで同時受講可能 |
主な 研修内容 | ・プログラミング ・DX化や新規事業開発に向けての伴走支援 など |
2. INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
こんな企業におすすめ
-
研修内容の幅広さを重視する企業
-
英語での研修を検討している企業
-
実践型のカリキュラムを重視する企業
インターネットアカデミーは、1995年から運営している日本初のWeb専門スクールです。Web制作会社が運営母体となっており、短期間で実践的スキルを習得するためのIT研修を提供しています。
インターネットアカデミーの特徴は、ITリテラシー系・Webデザイン系・マーケティング系・プログラミング系など多数のコースが揃っていることです。そのため自社に適したコースを選択でき、幅広いIT研修の提供を可能にしています。
コースの内容は、デザイン系であれば、PhotoshopやIllustratorなどのツール習得コースがあります。またマーケティング系のコースであれば、SEO対策や、効果的な広告運用方法、アクセス解析をもとにした効果検証の仕方などが主な内容です。そのほか、SNSなどからの集客を目的とした顧客目線でのマーケティング戦略の考え方が身に付くコースなども充実しています。
職種別・役職別にコースを選択でき、さまざまな業界の企業で研修実績があるため、自社のニーズに適した研修会社を探している企業におすすめです。
研修内容の詳細を見る研修期間 | 要お問い合わせ |
実績 | NTTコミュニケーションズ(株)、ソフトバンク株式会社などの企業研修を担当 |
研修形式 | オンライン ・少人数/個別研修 |
研修可能な 定員数 | 1名~ |
主な 研修内容 | ・ITリテラシー ・プログラミング ・Web制作 ・マーケティング など |
3. リカレントテクノロジー
こんな企業におすすめ
-
未経験社員に向けた研修を検討している企業
-
研修内容のカスタマイズを希望する企業
-
アウトプット型のカリキュラムを重視する企業
リカレントテクノロジーは、株式会社リカレントが運営する社会人教育機関です。「エンジニアの入り口」をミッションとしており、新入社員研修や未経験で採用した中途社員のトレーニングに特化しています。そのため、新入社員の研修を考えている企業におすすめです。
特徴は、2ヶ月という短期間の研修で、実務に必要なレベルの知識が習得できることです。ITエンジニアのスキルをできるだけ早く身につけてもらうことで、未経験採用のデメリットを効率よく解消できると言えるでしょう。
コースの内容は、ビジネスマナーなどのビジネス基礎研修から、JavaやPythonなどのプログラミング言語研修、Linux研修などエンジニアになるためのコースが豊富。
研修内容の詳細を見る研修期間 | 要お問い合わせ |
実績 | NTTドコモ、Yahooなどの企業研修を担当 |
研修形式 | 会場/オンライン ・少人数研修 |
研修可能な 定員数 | 1名~ |
主な 研修内容 | ・プログラミング ・インフラ系 ・ビジネス基礎 など |
4.TechAcademy(テックアカデミー)
こんな企業におすすめ
-
短期間で社員を育成したい企業
-
カリキュラムの幅広さを重視する企業
-
サポートの手厚さを重視する企業
テックアカデミーは、受講者数No.1(累計3万人以上・800社以上)のオンラインプログラミングスクールです。研修コースはプログラミングはもちろん、スマホアプリの開発、Web制作、マーケティングなどに至るまで幅広くなっていることが特徴。
また最短4週間で受講できるカリキュラムがあり、短期間での育成にも強いIT研修が可能です。そのほか、アクティブeラーニングと呼ばれる、アウトプット主体の能動的学習ができるシステムもあり、成果の出る研修サービスを提供しています。
完全オンラインのためコスト削減に成功しており、短期間で育成し、費用も抑えたい企業におすすめです。
研修内容の詳細を見る研修期間 | 4週間~ |
実績 | ・受講生30,000名以上 ・導入企業800社以上 |
研修形式 | オンライン ・少人数/個別研修 |
研修可能な 定員数 | 1名~ |
主な 研修内容 | ・プログラミング ・AI ・IT教養 ・デザイン ・マネジメント ・資格試験対策 など |
5.CodeCamp(コードキャンプ)
こんな企業におすすめ
-
Web系プログラマーを育成したい企業
-
カリキュラムの柔軟さを重視する企業
コードキャンプは、コードキャンプ株式会社が運営している、テクノロジー人材やリーダー人材を育成することを目的とした教育研修機関です。
企業と受講者に寄り添った研修サービスを提供しており、完全オーダーメイドの研修であることが特徴。受講方法・言語・テーマそれぞれ選択可能で、自社のニーズに合った研修内容に自由自在にカスタマイズできます。
コース内容は、フロントエンド・バックエンド・インフラ・開発環境などさまざまな種類があり、実務レベルの知識を身につけるための実践演習テーマのコースもあります。
ヒアリングが充実しており、研修後のレポートも提供されるため、自社のニーズに合った研修サービスを考えている企業におすすめです。
研修内容の詳細を見る研修期間 | 要お問い合わせ |
実績 | 導入企業数300社以上 |
研修形式 | 会場/オンライン ・少人数/個別研修 |
研修可能な 定員数 | 1名~ (大人数の研修も可能) |
主な研修内容 | ・フロントエンド ・バックエンド ・インフラ ・開発環境 など |
6.プロシーズ
こんな企業におすすめ
-
カリキュラムの幅広さを重視する企業
-
研修管理の負担を減らしたい企業
プロシーズは、企業の人材育成における課題を解決することを目的とした、総合eラーニング企業です。2,400社以上の企業、15万人以上の受講者を指導する中で培ったノウハウを活かし、質の高い研修サービスを提供しています。
講座のラインナップは、ビジネスマナー講座からWordやExcelの講座、簿記・宅建などの資格取得講座まで計200以上のコースがあり、自社に必要な研修が見つかるでしょう。また社内の教材作成支援サービスも行っており、オリジナルの研修教材の企画〜制作まで一貫対応できます。自社の研修の運用・管理負担を削減してくれます。
ITエンジニア関連のコース内容は、企画・マーケティング担当者向けのデータサイエンス講座や、PHPプログラミング講座、サーバ・ネットワーク技術者講座などがあります。
充実したセキュリティ対策と大規模の運用が可能なシステムを導入しており、効率良くクラウド化されたオンライン研修を導入したい企業におすすめです。
研修内容の詳細を見る研修期間 | 3ヶ月 |
実績 | ・導入企業数2,400社以上 ・受講者数15万人以上 ・LMS利用者数100万人以上 |
研修形式 | オンライン ・動画研修 |
研修可能な 定員数 | 1名~ |
主な 研修内容 | ・ビジネスマナー ・PHPプログラミング ・サーバ・ネットワーク技術者講座 ・データサイエンス ・各種資格対策 など |
【会場型】大阪のIT研修会社おすすめ4選
ここからは、大阪にある会場型のおすすめIT研修会社4社をご紹介します。
1.Winスクール
こんな企業におすすめ
-
社員一人ひとりに丁寧な研修を実施したい企業
-
実績の高さを重視する企業
-
習得スキルの幅広さを重視する企業
Winスクールは、全国各地で展開するコンピュータースクールで、北海道から鹿児島まで全55の教室があります。
マンツーマンの個人レッスンにこだわり、年間1,400社以上、1万人以上の受講生のキャリアアップをサポートしています。
講座は300種類以上と豊富で、現場が求めるスキルが身に付く実践的な内容となっているので、未経験採用の社員でもスクール卒業後は即戦力になることが期待できます。具体的なコース内容は、PhotoshopやAdobe XDなどのデザインコース、Web制作のコース、統計・データ分析などDXに関するコース、Pythonなどのプログラミングコースなどがあります。
社員一人ひとりに合わせた個人レッスンが特徴の研修会社のため、社員に丁寧に研修したい企業におすすめです。
研修内容の詳細を見る研修期間 | 要お問い合わせ |
実績 | ・年間受託企業数1,484社 ・企業研修年間受講者数1万400人 |
研修形式 | 会場/オンライン ・個別研修 |
研修可能な 定員数 | 1名~ |
主な 研修内容 | ・Word/Excel/パソコン資格 ・WEBデザイン/WEBプログラミング ・グラフィックデザイン ・ネットワーク/プログラミング ・DX/業務効率化 など |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・梅田校 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビル オフィスタワー21F ・なんば校 大阪府大阪市中央区難波4-4-1 難波駅前四丁目ビル(旧 ヒューリック難波ビル)14F ・天王寺校 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス6F ・大日校 大阪府門真市向島3番35号 ベアーズ1F |
2.アイルキャリアカレッジ
こんな企業におすすめ
-
研修費用の安さを重視する企業
-
ビジネスマナーから研修させたい企業
アイルキャリアカレッジは、株式会社アイルが運営する研修機関で、対面型の集合研修により人材育成を支援しています。研修のコース内容は、ITだけに限らず、ビジネスマナーから営業・管理職研修、中堅社員研修など幅広くなっていることが特徴。
形式は、通学型と講師派遣型の2種類があります。また費用は、入学金5,000円と各コースのテキスト代のみで、研修費用を抑えられます。そのため、リーズナブルに対面型の集合研修を実施したい企業におすすめです。
研修内容の詳細を見る研修期間 | 要お問い合わせ |
実績 | 1991年創業 |
研修形式 | 会場 (通学型と講師派遣型の2種類) ・集団研修 |
研修可能な 定員数 | 1名~ |
主な 研修内容 | ・社員OAスキルアップ ・ビジネスマナー ・Web担当者養成 など |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・大阪校 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 34階 |
3.KENスクール
こんな企業におすすめ
-
即戦力となる人材の育成を重視する企業
-
カリキュラムの幅広さを重視する企業
KENスクールは、IT人材育成支援企業である株式会社シンクスバンクが運営しているスクールです。法人向け研修サービスを展開しており、ビジネススキルとIT技術力の両方の研修により、即戦力となる人材育成を目指しています。
ビジネス系講座では、階層別・職種別・テーマ別に豊富なコースを用意。そしてIT系講座では、ネットワーク研修・サーバ研修・セキュリティ研修などのインフラエンジニア育成のコースから、Web制作やスマホアプリ開発のコースまで、多岐にわたっています。
講座は対面型が基本で、通学型・講師派遣型を選択可能で、1名からの受講も可能。即戦力となる人材育成のための研修を考えている企業におすすめです。
研修内容の詳細を見る研修期間 | 要お問い合わせ |
実績 | ・卒業生5万人以上 ・リピート率95% |
研修形式 | 会場 ・集団/個別研修 |
研修可能な 定員数 | 1名〜20名程度まで |
主な 研修内容 | ・ITスキル ・ビジネス系スキル など |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・梅田校 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー11F |
4.株式会社インソース
こんな企業におすすめ
-
社員に適した研修内容を選びたい企業
-
新入社員の育成に力を入れたい企業
株式会社インソースは、講師派遣型の研修に特化している研修機関で、研修のコースが非常に豊富な点が特徴です。研修のテーマはITスキルをはじめ全20種類あり、さらに階層別・業界業種別・部門職種別・ニーズ別などにカテゴリ分けされており、自社のニーズに必要な研修を選べます。
また新入社員研修に力を入れており、最新の新入社員の傾向を徹底分析。DX人材としての育成やリモートワークでの対応方法など、昨今の新入社員に必要なスキルが身につく研修サービスを提供しています。
IT系のコースは、DX研修・パソコンスキル研修・Pythonプログラミング研修・IoT関連研修などがあり、ITによる業務効率化や新人教育を重視している企業におすすめです。
研修内容の詳細を見る研修期間 | 要お問い合わせ |
実績 | ・年間研修実施回数2万4,589回 ・年間研修受講者数63万959人 |
研修形式 | 会場 ・講師派遣研修 |
研修可能な 定員数 | 講師1人あたり12名まで |
主な 研修内容 | ・DX ・パソコンスキル ・OAスキルアップ ・Pythonプログラミング ・IoT関連 ・セキュリティ ・Excel など |
アクセス | ※支社名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・大阪支社 大阪府大阪市西区江戸堀1-9-1 肥後橋センタービル18階 |

大阪でおすすめのIT研修会社・比較表
今回紹介した大阪でおすすめの研修会社10社を、次の一覧表にまとめました。確認も踏まえて活用してください。
まとめ
今回は、大阪のおすすめ研修会社10社を、研修会社の良し悪しを見分けるポイントを交えて紹介しました。いずれの研修会社にも共通している点は、企業と研修社員に寄り添ったサービス提供があることです。
事前のヒアリングによって企業の課題を把握し、ニーズに応えられる研修コースを用意し、企業の課題解決という本質的な部分に焦点を当てていますね。
本記事の内容を参考に、自社の人材育成促進に貢献できるような研修会社が見つかれば幸いです。