リスキリング講座とは?講座の選び方や成功させるためのポイントを解説
ビジネス環境の変化に伴い、リスキリング講座の需要が高まっています。
この記事では、リスキリング講座の必要性、選び方、導入方法について解説します。さらに、おすすめのスクールや成功事例、最新のトレンドについても紹介します。リスキリング講座を通じて社内のDX人材育成を成功させましょう。
リスキリング講座とは
デジタル技術の発展がめまぐるしい現代では、スキルの陳腐化が起こりやすいため、従業員が継続的にスキルアップすることが必要不可欠です。そこで注目されるのが「リスキリング講座」です。
ここでは、リスキリングとは何か、その必要性やメリット、そしてリスキリングの種類について詳しく解説していきます。
リスキリングとは何か
リスキリングとは、企業が従業員に新しいスキルを習得させ、新しいビジネスモデルや製品、サービスの提供、競争力の強化を図る取り組みです。具体的には、デジタル化やAI技術に適応するためのスキル習得が含まれます。
リスキリングは国際社会でも注目されており、2020年に開催された世界経済(ダボス)会議では、「2030年までに地球の総人口のうち10億人をリスキリングする」ことが提唱されました。国内でも、2022年10月には岸田総理が所信表明演説で、リスキリング支援に1兆円を投資すると表明しています。
(出典:一般社団法人日本能率協会「『リスキル革命』~ダボス会議で「2030年までに10億人のリスキル」が提唱」、日本経済新聞「リスキリング支援「5年で1兆円」 岸田首相が所信表明」2022/10/3)
現在、オンライン学習プログラムやモバイルアプリなど、多様な方法でリスキリングが行われています。企業は、従業員のニーズに合わせた研修プログラムを提供し、リスキリングの体制を整える必要があります。
必要性とメリット
リスキリングは、急速な技術革新や業界変化に対応するために必要な取り組みです。たとえば、新型コロナウイルス流行の影響などで、ビジネス形態を変えざるを得ない状況が発生する場合、新たなIT技術の導入が不可欠です。そのため、従業員のスキルアップが必要となります。
また、AIの発展によって、将来的にある程度業務を自動化できるようになる見込みがありますが、人間にしかできない業務に注力できるよう、スキルのアップデートが重要です。従業員に最新のスキルを身に付けさせることで、新しい技術を取り入れた業務の効率化が実現できるため、競合他社との差別化やブランドイメージの刷新、売上向上、新規事業の開拓など、様々なメリットがあるでしょう。
さらに、リスキリングには、従業員のモチベーション向上やキャリアアップの機会提供など、多数のメリットがあります。従業員にとっても、将来的に必要とされるスキルを身に付けられるため、キャリアアップの機会が増えることで、やりがいやモチベーションが向上することが期待されます。
リスキリングの種類
リスキリングといっても、企業の抱える課題ごとに実施すべき内容は異なります。ここでは、リスキリングを4種類に分けて紹介します。
技術系リスキリング
技術系リスキリングは、急速なテクノロジーの進化に対応するため、従業員に最新のITスキルやデジタル技術を学ばせることを指します。たとえば、ビッグデータ分析やAI、プログラミング、RPAツール利用方法の習得などが挙げられるでしょう。
マネジメント系リスキリング
組織の生産性を高めるには、従業員のマネジメントスキルを向上させることも必要です。マネジメントスキルには、プロジェクトマネジメントや人材管理、経営戦略立案などが含まれます。
ソフトスキル系リスキリング
ソフトスキルとは、コミュニケーションやプレゼンテーション、問題解決力など、メンバーが円滑に業務を進める上で必要なスキルのことです。ソフトスキルを習得させると、従業員のチームワークやコラボレーション能力、顧客サポートスキルの向上が期待できます。
業務系リスキリング
業務系リスキリングとは、従業員が所属する業界、職種、部署において必要な業務スキルの習得や向上を意味します。販売員にとっては商品知識や接客スキルの向上、エンジニアにとってはプログラミング言語やシステム構築のスキルの向上などが挙げられます。
リスキリング講座の選び方
急速に進化する技術に対応するために、リスキリング講座を受講する人が増えています。しかし、どの講座を選ぶべきか迷ってしまう人も多いでしょう。
ここでは、講座を選ぶ際のポイントや種類、比較方法について紹介します。
講座を選ぶ際のポイント
リスキリングの講座を選ぶ際は、企業の目的に合っているかどうかを基準にしましょう。リスキリングを計画する際に改めてリスキリングの目的を明確化し、それに合ったカリキュラムを選ぶ必要があります。
また、講師やトレーナーの質にも注意しましょう。経験豊富な講師や実務経験があるトレーナーがいれば、より効果的なリスキリングが期待できます。
そして、カリキュラムや教材内容がリスキリングの目的や受講者のレベルに合っているかも確認する必要があります。
講座の種類と選び方
リスキリング講座の種類にはオンライン講座や対面講座、e-ラーニングなどがあります。それぞれコストやメリットが異なるので、自社のニーズや予算、従業員のスケジュールに合わせた講座を選ぶことが重要です。
たとえば、対面講座は講師の人件費などのコストがかさみがちですが、受講生からの質問に答えやすく、グループワークもやりやすいメリットがあります。オンライン講座であれば場所の制約がなく、リモートワークを導入している職場でも利用しやすいでしょう。
また、e-ラーニングは比較的安価で、受講生が好きなタイミングで受講できるのがメリットです。自社のニーズに合わせた講座を選び、従業員のスキルアップを促進しましょう。
講座の比較
リスキリング講座を提供する研修会社は多岐にわたります。自社に合った講座を選ぶには、複数の会社から見積もりを取り、講座の内容や価格、講師の質、カリキュラムの柔軟性など、複数の視点から比較検討をすることが大切です。
また、サービスによっては、経営課題のヒアリングから講座内容の提案までしてくれるところもあります。自社のニーズに合った講座を選ぶためには、それぞれの会社のサービス内容や強みを確認することも重要です。
侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する
リスキリング講座の導入方法
企業にとってリスキリングは避けて通れない施策です。ですが、リスキリングの内容はさまざまで、「具体的な実施方法が分からない」という方も多いでしょう。
ここでは、リスキリング講座の導入方法について解説します。
導入前に考えるべきこと
リスキリング研修を導入する前に、まずは目的の明確化が必要です。自社の中長期的な計画と現状とのギャップを洗い出し、そのギャップを埋めるためにどのようなスキルが必要かを考えましょう。また、現状の従業員のスキルやニーズを把握することで、リスキリングのカリキュラムの構築にも役立ちます。
次に、リスキリングは継続的に実施する必要があるため、導入期間、予算などをあらかじめ決めておくのも重要です。また、研修効果を高めるために、リスキリング講座の評価方法も決めておきましょう。
受講者のスキルの確認方法
リスキリング講座のカリキュラムを考える上で、事前に受講者のスキルを確認しておく必要があります。その際に役立つのが、あらかじめスキルマップを作ることです。
スキルマップとは、業務に必要な能力・スキルをリストアップし、各従業員がどのレベルのスキルを持っているかを一覧の表にまとめたものです。スキルマップを作っておけば、従業員のスキルを一覧化して把握でき、どの従業員をリスキリング対象とするか決める参考になります。
業務に必要なスキルのリストアップ後は、各従業員に評価テストや面談を実施して、受講者の現状スキルや将来身に付けたいと考えているスキルを把握しましょう。
導入手順3Step
リスキリング講座の導入手順を3Stepにまとめました。
- Step1. リスキリングの目的を明確化・従業員のスキルを把握
- Step2. 目的やニーズに合わせた講座を選択
- Step3. 講座の開催スケジュールや会場、予算の調整
Step1. リスキリングの目的を明確化・従業員のスキルを把握
リスキリングを導入する目的を明確にしましょう。また、従業員が現状持っているスキルを把握し、目標とのギャップを埋められるようにカリキュラムを検討すると効果的です。
さらに、従業員自身が学びたいと思っているスキルを取り入れると、受講者のモチベーションアップに繋がります。
Step2. 目的やニーズに合わせた講座を選択
Step1で明確化した目的に合わせて講座を選ぶ必要があります。講座の種類や内容、講師の経験やスキルなどを比較検討し、最適な講座を選択しましょう。
Step3.講座の開催スケジュールや会場、予算の調整
講座の開催スケジュールや会場、予算などを調整し、講座を実施しましょう。特に、開催スケジュールは従業員の業務負荷が少ない時期を選ぶのがおすすめです。
導入する際の注意点
リスキリング講座を導入する際には、まず、リスキリング講座の明確な目的を受講者に共有することが重要です。講座で習得してほしいスキルを示すことで、受講生の理解度やモチベーションが向上します。
また、リスキリング講座の評価方法を事前に決めておくことも大切です。受講者へのアンケートや確認テストなどで、講座の理解度や満足度を測り、改善点を把握し、次回企画時に反映させましょう。
リスキリング講座の効果的な活用方法
企業の研修担当者からは、「せっかく予算や期間を割いてリスキリング講座を実施するなら、効果的にこの機会を利用したい」という声が上がることが多いです。
ここでは、リスキリング講座の活用や評価、人材育成につなげていく方法について解説します。
講座の活用方法
リスキリング講座では、受講者が新たなスキルや知識を身に付けることで、業務の質を高め、生産性を向上できます。
リスキリング講座を受講した従業員は、学んだスキルを実務上で発揮可能です。その結果、より効率的かつ質の高い業務ができるようになり、企業全体の業績向上にもつながるでしょう。また、従業員のモチベーションアップやキャリアアップの機会を提供するというメリットもあります。
講座の評価方法
リスキリング講座実施後は、受講生からのフィードバックを集めるアンケート調査や、確認テストを実施して理解度を測定することが重要です。これらの効果測定を通じて、当初の目的に即した成果を上げられているか評価しましょう。
また、評価結果を参考に、改善点を洗い出し、今後の講座改善に反映させることも重要です。受講生からのフィードバックやテスト結果から、どの部分で理解が不十分だったか、どのようなトピックを深掘りして学びたいかを把握できます。
これによって、次回以降の講座の改善点を洗い出し、より効果的なリスキリング講座が実施可能となるでしょう。
講座を活用して人材育成する方法
リスキリング講座を活用して人材育成を図るためには、受講後の成果を定期的に評価することが重要です。
そのため、アンケート調査や確認テストなどの効果測定を行い、受講者の理解度や業務適用度を測定しましょう。評価結果を参考に、改善点を洗い出し、今後の講座改善に反映させることで、より効果的な育成プログラムを構築できます。
また、受講者が学んだことを業務に適用できるよう、フォローアップ研修やOJT(On-Job Training)を実施することも重要です。さらに、従業員のキャリアアップや昇進につなげるため、リスキリング講座を活用したキャリアアッププログラムを構築するのも有効です。
侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する
リスキリング講座を導入した企業の成功事例3選
ここでは、リスキリング講座を利用した3企業の事例を紹介します。
富士通株式会社
富士通株式会社は、2020年度の経営方針にて、成長投資を加速するために、5,000億円をかけてリスキリングを実施することを表明しました。DX人材を育成するために、2022年には国内グループの営業職向けにDXや新しいビジネスをデザインするためのビジネスプロデュース変革プログラムを実施しています。
(出典:富士通株式会社「2020年度経営方針説明」、「富士通の人材戦略について」)
パナソニック株式会社
パナソニック株式会社は、2023年度からジョブ型人材マネジメントを導入し、各従業員の役割と責任を明確化することで、従業員が自律的にリスキリングを促進するような仕組みを作っています。
社内にラーニングサービスとして「ONNECTers’ Academy」を設置し、従業員が自分のニーズに合わせて講座を受講できるようにしました。
(出典:HumanCapintal「ジョブ型に移行したパナソニック コネクト、自律的なラーニングカルチャーを醸成」)
株式会社日立製作所
株式会社日立製作所では、2022年より従業員向けの学習体験プラットフォーム(LXP)「Degreed」を導入しました。「Degreed」は、従業員が登録した現在のジョブやスキルレベル、学びたいスキルを登録しておくと、AIが最適なコンテンツを提案するサービスです。
日立グループの日立アカデミーが提供している教材はもちろん、外部のe-ラーニングサービスやWeb記事、動画などがまとめて提示されるため、従業員が隙間時間に学習を進められる点が特徴です。
(出典:日立アカデミー「自分のキャリアを自分でつくる。 学びをもっと身近に、LXPによる新しい学習体験。」)
リスキリング講座のおすすめ3選!
さまざまな研修会社が法人向けリスキリング講座を開講しています。その中でも、とりわけおすすめしたいリスキリング講座のサービスを3つ紹介します。
侍エンジニアBiz
「侍エンジニアBiz」は、各企業のIT課題に合わせてオーダーメイドしたカリキュラムを作成・実施する研修サービスです。リスキリングの目的に適切な研修内容を提案してくれるので、効果的な研修を実施できます。また、期間や対象者のレベルも企業の状況に合わせてカスタマイズ可能という点もメリットです。
さらに、講師は現役のエンジニアが務めるため、実務で活かせる技術の習得が可能です。
その他、サブスク型e-ラーニング「侍テラコヤ」も用意されており、従業員の自主的な学習をサポートする体制も整っています。「侍テラコヤ」は1名あたり月額3,980円(税込)で利用でき、現役エンジニアへのチャットでの質問にも対応しているため、従業員が幅広いスキルを安価かつ独学で学ぶ環境を提供できます。
UdemyBusiness
「UdemyBusiness」はサブスク型の動画教材配信サービスです。UdemyBusinessでは、現役のエンジニアが講師として参加しており、ITスキルはもちろん、語学や財務・会計、マーケティングなど幅広い分野に対応しています。
UdemyBusinessを法人利用すると、学習進捗管理機能を活用できます。これにより、従業員の学習状況や成果を可視化し、適切なフォローアップを行うことが可能です。さらに、企業内で制作したオリジナル講座を登録できるため、自社の業務や文化に合わせたカリキュラムを作成できるというメリットもあります。
(出典:Udemy Business)
リスキル
株式会社リスキルでは、「リスキリングDX人材育成研修」を提供しています。この研修の目的は、データ分析に基づいたDX推進を行える人材の育成です。カリキュラムはIT技術の概要から始まり、Pythonプログラミング体験やデータベース理解、AI、データ分析など幅広いテーマをカバーしています。
リスキルの研修を受けることで、データを分析し、有益な情報を抽出し、組織のDX推進に貢献できる人材を育成できるでしょう。
さらに、リスキルの講座は対面型とオンライン型の双方に対応しており、自社のニーズに合わせて選択できるのもメリットです。
(出典:株式会社リスキル「リスキリングDX人材育成研修【DXを支える技術」)
侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する
リスキリング講座に関するトレンドと今後の展望
DXの発展によって注目されるようになったリスキリングは、今後もデジタル技術の進展に合わせて継続的に実施する必要があるでしょう。
ここでは、リスキリング講座の現在のトレンドや、今後どのようなニーズが生まれるかを解説します。
最新のトレンド
現在はコロナ禍によってオンラインでのリスキリング講座の需要が急速に増加しており、受講者が自宅やオフィスから手軽に学べる利便性が評価されています。
また、最新のトレンドとしてAI技術を活用したリスキリング講座の提供が進んでいます。AIを用いて、受講者個人のニーズや学習スタイルに合わせたカリキュラムや教材を提供する取り組みです。これにより、より効果的かつ効率的な学習が実現できるようになりました。
さらに、産学連携型のリスキリングプログラムの開発・提供も活発化しています。たとえば、日本リスキリングコンソーシアムでは、Googleをはじめとする企業や経済産業省、地方自治体が連携し、リスキリングの推進に取り組んでいます。
(出典:日本リスキリングコンソーシアム)
今後の展望
リスキリング講座は今後も重要な存在となります。
特にIT分野では、常に新しい技術や知識が生まれているため、リスキリングは継続的に実施されるでしょう。企業も従業員のスキルアップを強く意識するようになり、リスキリング講座の需要は増加すると予想されます。
また、AIやロボティクス、IoTなどの最新技術の普及により、技術系リスキリング講座の需要も高まるでしょう。これらの技術は様々な業界に影響を与えており、企業は従業員に最新の知識とスキルを提供する必要があります。
さらに、今後は専門的なスキルや知識の習得を目的としたカスタマイズ講座が増加すると予想されます。個々のニーズや業界に特化した講座が提供されることで、効果的なリスキリングが実現されるでしょう。
今後の人材育成においてリスキリング講座が果たす役割
リスキリング講座は、今後の人材育成において重要な役割を果たします。企業は従業員の能力向上を図るため、新しいスキルや知識を習得させる必要があります。リスキリング講座はその手段として非常に効果的です。
特に競争力の高い企業への転職を希望する従業員にとって、リスキリング講座は大きな魅力となります。リスキリングの体制を整えれば、求職者へのアピールにもなるでしょう。
さらに、従業員が最新の技術や知識を習得することにより、企業のイノベーション力を高めることもできます。変化の激しいビジネス環境では、常に新たなアイデアや技術が求められます。リスキリング講座を通じて、従業員がイノベーションに貢献できるような環境を整えることが重要です。
よくある質問(FAQ)
ここでは、リスキリング講座に関するよくある質問と回答を紹介します。
- リスキリング講座を無料で受講できるものはありますか?
-
一部の大手企業や自治体が提供する無料のリスキリング講座があります。たとえば、経済産業省が運営する「マナビDX」や、Googleが運営する「日本リスキリングコンソーシアム」では無料でDX関連講座を視聴可能です。
(出典:日本リスキリングコンソーシアム、マナビDX)
- Googleが提供するリスキリング講座について教えてください。
-
「Googleデジタルワークショップ」では、プログラミングやAI、デジタルマーケティングなどを無料で学べるコースが提供されています。
また、「Googleアナリティクスアカデミー」ではGoogleのデータ分析ツールについて学べます。
- リスキリング講座で学ぶことができるスキルや知識について教えてください。
-
リスキリング講座で学ぶことができるスキルや知識は、講座の内容によって異なります。一般的に、ビジネススキルやマネジメントスキル、ITスキルやプログラミングスキル、語学などが学べる講座などが用意されています。
- リスキリング講座で取得できる資格はありますか?
-
リスキリング講座で取得できる資格は、講座の内容によって異なります。IT関連であればITパスポートや基本情報技術者試験、データ分析であれば統計検定などが代表的な資格となります。
リスキリング講座は、スキルや知識を習得することを主眼としており、資格取得はあくまでその成果の一つです。
- リスキリング講座でおすすめのものはありますか?
-
おすすめのリスキリング講座は、各企業によって異なります。ただし、IT関連のカリキュラムであれば、企業のIT課題に応じて内容や期間をカスタマイズできる「侍エンジニアBiz」がおすすめです。
伴走型オーダーメイド研修 | SAMURAI ENGINEER Biz さまざまなバックグラウンドを持った現役エンジニアが在籍しているため、幅広い領域に対するカリキュラムを柔軟に作成いたします!この記事でもおすすめのリスキリング講座を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する
DX人材を育成するためにリスキリング講座を活用しよう
社会情勢の変化が激しい現代を生き残るには、デジタル技術の活用が欠かせません。
自社の課題を解決し、業務改善を図るために、リスキリング講座を活用して従業員のスキルをアップしましょう。企業全体の業績向上はもちろん、従業員自身のモチベーションアップも期待できます。
リスキリングを成功させるには、実施目的を明確化し、受講者とも共有することが非常に重要です。