三友工業株式会社様|事例インタビュー
1970年の創業以来、「磨かれた技術」そして「顧客視点のサービス」を通じて、社会に“停電がないという安心”を提供し続けてきた三友工業株式会社。
非常用発電機の設置から修理・メンテナンス、関連機器の販売や負荷試験に至るまで、災害時や非常時に欠かせない設備の安定稼働を支えるトータルサポートで、安心できる社会の実現に貢献してきました。
そんな同社が今回取り組んだのは、業務のさらなる効率化。その実現に向け、弊社のITスキル研修に参加し、プログラミングを用いた業務改善に挑戦しました。
実務未経験からのスタートながら、短期間でどのような成果が得られたのか。そして、今後の展望とは。研修を受講されたご本人に、率直な感想を伺いました。
経理業務の業務効率化への挑戦

―まずは、御社の事業内容と、今回研修を受講された部署について教えてください。
当社は、非常用発電機の設置、メンテナンス、ならびに関連機器の販売を行っております。今回研修を受講したのは、社内の「企画部」に所属する経理担当です。
主に日常の経理業務に従事しており、より効率的に業務を遂行するためのスキル習得を目的に今回の研修に参加しました。
―研修を受講されるに至った経緯や、抱えていた課題についてお聞かせください。
当初の課題は、業務効率化でした。日々の業務を行う中で、「こういうツールがあれば便利なのに」と感じる場面が多々あり、自分で必要なプログラムを組めるようになりたいと考えていました。そんな中、社長から「良い研修がある」と紹介されたのがきっかけで、受講を決めました。
SAMURAIでの受講を決めた理由

―研修先を選定するにあたり、重視されたポイントはありましたか?
実は、当社の社長が先に個人でSAMURAIの研修を受けていたんです。そして、「社員にもこの研修を勧めたい」と言われたのが今回の流れにつながっています。
すでに社長自身が体験し、その質の高さを実感していたため、安心して受講を決めることができました。
―そのうえで、SAMURAIを選ばれた理由を教えてください。
担当してくださった弓場さんの対応が、非常に丁寧で迅速だったことが大きいです。初期の問い合わせから受講開始まで、こちらの状況をしっかりとヒアリングし、それに合わせて柔軟に対応してくださいました。スムーズな進行と手厚いサポートに信頼感を持ちました。
SAMURAIでの研修を通じた成長と今後の展望

―実際に研修を終えられて、どのような成果が得られましたか?
わからないことがあればすぐに質問できる環境があり、プログラムの組み立て方やITインフラの基礎など、自分ではなかなか理解できなかった部分を丁寧に教えていただきました。
また、今後どのように学習を進めていけばいいかについても、具体的なアドバイスをいただけて非常に助かりました。
―今後の展望についてお聞かせください。
まだコードを自分で一から書けるレベルには達していませんが、プログラムの構造や考え方を理解できるようになってきました。
AIの力を借りてコードを生成し、それを使って業務に役立つツールを少しずつ作れるようになってきています。今後は、さらに理解を深め、自分で設計から実装まで行えるようになるのが目標です。
―最後に、同じような課題を抱える方々にメッセージをお願いします。
業務効率化のためにITスキルを身につけたいと考えている方には、SAMURAIの研修はとてもおすすめです。自分のペースに合わせて学べる環境が整っており、丁寧なサポートも受けられるため、初心者の方でも安心して取り組むことができます。
―本日は貴重なお話をありがとうございました。御社の今後のさらなるご活躍を期待しております。
こちらこそ、ありがとうございました。
IT教育のお悩みはSAMURAIにご相談ください
具体的に研修内容が定まっていない段階でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
貴社に合った最適なサービスプランをオーダーメイドでご提案差し上げます。
問い合わせフォーム入力後、資料をダウンロードできます。
「法人研修のお問い合わせ」とお申し付けください
03-5790-9039
受付:9:00~20:00(土日祝除く)