Menu
【無料ウェビナー】ChatGPT「GPTs」で変わる仕事術 詳細はこちら

株式会社トラーチ様|事例インタビュー

再エネ×DXで業務改革を推進──株式会社トラーチが挑んだ、社内ツール内製化への第一歩

株式会社トラーチ様

業種:建設・不動産社員数:10~49
株式会社トラーチ様

災害の頻発や温室効果ガスによる地球環境への負荷が問題視される中、クリーンエネルギーとしての太陽光発電が注目を集めています。蓄電池やHEMS、V2Hといったスマートエネルギー技術と組み合わせることで、暮らしを守り、未来を支える新しいライフスタイルが生まれつつあります。

そんな時代の先を見据え、再生可能エネルギーを日常生活に浸透させることを使命とするのが株式会社トラーチです。同社は、「信頼と実績(Trust & Achievement)」をモットーに、専門的な知見と豊富な経験を活かし、安心・快適なECOライフの提供を行っています。

今回は、社内DXを担うDX推進部が、社内の業務課題を自ら解決するべくアプリ開発に挑戦。開発スキルを持たない状態からスタートし、短期間で成果を上げるまでのプロセスには、同社ならではの現場力と成長意欲が詰まっています。本インタビューでは、研修を通じて得た気づきや効果、今後の展望について詳しく伺いました。

目次

新たな事業領域への挑戦

―まずは、御社の事業内容と、今回研修を受講された部署について教えてください。

当社は、太陽光発電および蓄電池の販売を主な事業とし、持続可能なエネルギー社会の実現に貢献しています。今回、研修を受講したのはDX推進部という部門で、社内業務の効率化を目的としたデジタルツールの導入・改善を担っています。

日常業務の中で発見される課題に対して、ITの力で解決策を模索し、業務の質とスピードを向上させることが主な役割です。

―研修を受講されるに至った経緯や、抱えていた課題についてお聞かせください。

社内で使用している顧客管理簿は、事務や経理など複数の部署で活用されているものですが、業務の変化に柔軟に対応しきれず、利便性や効率性に課題がありました。状況に即した機能追加や修正が困難だったため、システムの構築・刷新が急務となっていたのです。

そんな中で、今回研修を受講した西村自身が「自らプログラミングを学び、課題解決に取り組みたい」と社長に直談判したことがきっかけで、研修受講が実現しました。

会社としても、その前向きな姿勢を後押しし、内製化の第一歩としてスキル習得に挑戦することになりました。

SAMURAIでの受講を決めた理由

―研修先を選定するにあたり、重視されたポイントはありましたか?

はい、まず大前提として、「リスキリング助成金」の申請にあたり、助成金制度に関して丁寧に相談に乗っていただけることを重視しました。

さらに、私たちのようにスピーディーな対応が求められる状況においては、レスポンスの速さも非常に重要な判断軸でした。限られた時間の中でスムーズに話を進められるパートナーであることが必要不可欠だったのです。

―そのうえで、SAMURAIを選ばれた理由を教えてください。

数社を比較検討する中で、SAMURAIはレスポンスの速さに加え、サービス内容の説明が非常に分かりやすく、初めてプログラミング研修を導入する私たちにとっても安心感がありました。

不安な点にすぐ対応してくれる柔軟さや、私たちの目的をしっかりと理解したうえで提案してくれる姿勢に信頼感を覚えたことが、最終的な決め手となりました。

SAMURAIでの研修を通じた成長と今後の展望

―実際に研修を終えられて、どのような成果が得られましたか?

何よりも大きな成果は、西村自身が確かな成長を実感し、社内ツールの作成に積極的に取り組んでいる点です。研修で得た知識やスキルをすぐに実務に活かし、実際にプロトタイプの作成が進んでいます。

このツールが完成することで、関係部署すべての業務効率化に繋がる見込みです。社員一人の学びが、会社全体の改善に波及していくことを実感しています。

―今後の展望についてお聞かせください。

今回の研修を通じて、社内でのツール開発が実現可能であるという確信を持つことができました。作成中のツールが完成すれば、業務改善効果が全社に波及するだけでなく、今後のさらなる課題に対しても内製で対応できる体制づくりが進むと考えています。

また、研修を通して得たスキルや考え方は、西村自身の今後のキャリアやスキルアップにもつながっていくはずです。今回の取り組みを起点に、より広い範囲での業務改革やDX推進を目指していきたいと思います。

―本日は貴重なお話をありがとうございました。御社の今後のさらなるご活躍を期待しております。

こちらこそ、ありがとうございました。

 

IT教育のお悩みはSAMURAIにご相談ください

具体的に研修内容が定まっていない段階でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
貴社に合った最適なサービスプランをオーダーメイドでご提案差し上げます。
問い合わせフォーム入力後、資料をダウンロードできます。

必須会社名

任意部署名/役職

必須ご担当者様名

必須メールアドレス

必須電話番号

必須興味を持ったサービス

任意問い合わせ内容

弊社の個人情報取り扱いに同意いただいた上でお問い合わせをお願いいたします。

お電話からのお見積り・ご相談について

「法人研修のお問い合わせ」とお申し付けください

03-5790-9039

受付:9:00~20:00(土日祝除く)

目次