©2021 SAMURAI, Inc. All Rights Reserved.

侍テラコヤ 利用規約

第1条 本システムの目的

株式会社SAMURAI(以下、「当社」といいます。)は、学習管理システム「侍テラコヤ」(以下、「本システム」といいます。)を、SAMURAI ENGINEERマンツーマンレッスン受講生(以下、「受講生」といいます。)及び侍テラコヤ会員(以下、「侍テラコヤ会員」といいます。)に提供するプログラミング学習サービスとして運営します。

第2条 ユーザー登録

  1. 当社は、当社の講師、受講生、及び侍テラコヤ会員に対し、当社所定の手続に従ってユーザーとして登録し、ID及びパスワードを付与します。
  2. 当社は、当社が登録を相当でないと判断する場合には、登録申請を承認しないことがあります。
  3. 当社は、受講生がレッスンを修了した場合には、利用できる機能を一部制限したうえでユーザー登録を維持します (以下、講師、受講生、修了生、侍テラコヤ会員としてユーザー登録された者を総称して「ユーザー」といいます)。

第3条 ユーザーIDの管理等

  1. ユーザーは、いかなる場合にも、当社から交付されたユーザーIDとパスワードを第三者に譲渡し、または貸与することはできません。
  2. ユーザーは、自己の責任で、ユーザーIDとパスワードを、冒用、盗用その他の不正利用がなされないよう厳重に管理してください。
  3. ユーザーIDとパスワードを利用してなされた行為については、そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。当該行為によってユーザーまたは第三者に生じた損害につき当社は一切の責任を負わず、 当社に生じた損害につきユーザーは損害賠償責任を負うものとします。

第4条 レッスン

  1. ユーザーは、当社が別途定める代金によりチケットを購入して、または当社が付与したチケットを用いて、スポットでレッスンを利用することができるものとします(SAMURAI ENGINEERマンツーマンレッスンサービス利用約款に基づくマンツーマンレッスンとは内容において異なるものとして、以下本規約において「レッスン」といいます)。
  2. ユーザーが購入し、または当社が付与したチケットの有効期間は、30日間とします。チケットは、①購入もしくは付与の日から30日間の経過、②本規約10条に基づくユーザー登録の抹消、または③後記侍テラコヤ会員規約第4条に基づく解約・アカウント削除・解除の場合に、効力を失うものとします。
  3. 購入したチケットの払い戻しはできません。
  4. ユーザーは、レッスンの開始日時の3時間前までに予約することにより、レッスンを受講することができます。 レッスンの予約は、本システムにおける予約状況ページに、当該予約が反映された時点で成立し完了するものとします。
  5. ユーザーは、当社が別途定める手続により、予約したレッスンの受講をキャンセルすることができます。キャンセル時のチケットの取り扱いは下表のとおりとなります。
    「チケットは、レッスン開始時刻の24時間前を経過した時点で消化されます。消化時点以前にキャンセルされた場合は、ユーザーはチケットを次回レッスンに使用することができます。消化時点以降にキャンセルされた場合に、当社は補填・振替の対応をいたしません。」
  6. 当社側のやむを得ない事由により、予約されたレッスンを実施できない場合は、当社はユーザーに対してレッスンチケットを再発行します(但し、有効期間内に利用されなかったチケットは失効し、期限後の再発行はいたしません)。
  7. 本規約に基づくレッスンは、1レッスンを60分間とし、当社が指定するWEB会議システムを通じたリモート面談の方法で行うものとします。 また、当社は、品質管理のために本レッスンを録画し、受講生と担当インストラクターのやり取りを精査することがあります。
  8. ユーザーが、レッスン開始から15分以上経過しても指定されたIDにアクセスしなかった場合、またはレッスン中に 連続して15分以上退出した場合、当社は当該レッスンを終了します。本項の場合には、レッスンが有効に提供されたものとみなし、レッスンチケットの発行その他の方法による補填をいたしません。
  9. レッスンで対応できる内容は、原則として教材で扱っている言語・技術に関するものに限ります。教材で扱っている言語・技術に関する指導というレッスンの趣旨に鑑み、レッスンでは、原則としてユーザーの業務にかかわる内容の質疑には対応することができかねる場合があります。また、レッスンで対応できるか否かの判断は、当社および担当インストラクターの専権に属するものとします。
  10. レッスンでは、質問の内容により、ソースコード・データの開示がないと対応できない場合があります。但し、ソースコード・データが開示された場合において、当該開示に伴うトラブルについて、当社は一切の責任を負うことができません。
  11. 当社は、レッスンにおいて、第7条に違反する内容の質疑については対応いたしません。

第5条 Q&A掲示板

  1. Q&A掲示板に本規約違反その他の不適当な投稿がなされた場合は、当社は事前の予告なく投稿を削除することがあります。当社は、削除理由を開示しません。
  2. Q&A掲示板への質問投稿の内容に制限はありませんが、回答できる範囲は、原則として本サービスの教材で扱っている言語・技術に限ります。(対応言語・技術一覧表ご参照)但し、教材に扱っている言語でも、特定のライブラリやプラグイン・テーマについての質問等、特殊な内容については、一部対応できかねる場合もございますので予めご了承ください。
  3. コードレビュー・デバッグは対応不可となります。

第6条 本システムの中断

当社は、次の各号に該当する場合には、ユーザーに事前に連絡することなく、本システムを一時的に中断する場合があります。

  1. 本システムの保守、点検、修理、変更の必要がある場合
  2. 火災、停電、自然災害、事故、法規制その他の事由により、本システムの運営が困難になった場合
  3. その他当社が必要と判断した場合

第7条 禁止事項

  1. ユーザーは、本システムの利用にあたって、次の各号に該当する行為をしてはいけません。
    1. IDとパスワードを第三者の利用に供する行為
    2. SAMURAI ENGINEERにおける学習・学習管理・コミュニケーションその他の正当な利用目的以外の目的で、本システムにアクセスする行為
    3. 当社または第三者の知的財産権を侵害する行為(掲示された学習教材、Q&Aその他の著作物の商業利用・複写・無断転載・再編集を含む)
    4. 他のユーザー、当社、または第三者に対する誹謗中傷、名誉毀損、業務妨害その他の権利侵害行為
    5. コンピュータウィルスを含む有害なプログラムの送信、大量かつ大容量のデータファイルのアップロード、その他の本システムの機能を妨げるおそれのある行為
    6. わいせつ、公序良俗違反、本規約違反その他の当社が不適当と判断する行為
  2. 当社は、ユーザーの行為が前各号に該当すると判断した場合は、事前の通知なく、書き込みやデータファイルを削除し、ユーザー登録を停止し、アクセス権限を制限するなど必要な措置をとります。当社は、本項に基づく削除、 停止、制限によりユーザーに生じた一切の損害について責任を負わないものとします。

第8条 権利の帰属

  1. 当社は、本システムに含まれるコンテンツに関して保有する一切の著作権(著作権法27条及び28条に規定する 権利を含む)、商標権、特許権、その他の知的財産権に基づき、当社が事前に書面で承諾した場合を除き、本システムのコンテンツの収集・複製及び本システムのコンテンツの商業利用を禁じます。
  2. 本規約に基づく本システムの利用許諾は、本システムに関する当社の知的財産権の使用許諾を意味しないものとします。
  3. ユーザーは、本システム上で投稿し、またはデータをアップロードする場合において、当該投稿またはアップロードについて第三者の権利を侵害していないことを、当社に対し表明し、保証するものとします。
  4. 登録ユーザーは、本システム上で投稿し、またはアップロードしたデータについて、当社が無償で使用し、派生著 作物を作成し、表示することを許諾するものとし、当社及び当社から権利を許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

第9条 個人情報の取扱い

  1. 当社は、ユーザーが本システムを利用し、各頁を閲覧する際に、利用者の識別にかかる情報、ユーザーが利用 したサービス、アップロードした文章やデータファイル、利用日時、利用方法、利用環境(携帯端末を通じて利用した 場合の当該端末の通信状態、利用に際しての各種設定情報なども含みます)、IPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報その他の履歴情報および特性情報を収集することがあります。
  2. 当社は、当社の個人情報保護方針(https://www.sejuku.net/corp/privacy-policy)に従って個人情報を取扱います。ユーザーには、当社がこの個人情報保護方針に従って個人情報を取扱うことに同意したうえで、本システムを利用していただきます。

第10条 免責

  1. 当社は、信頼できる情報をユーザーに提供すべく努力していますが、本システムで提供する情報及びリンク先、本システムで利用されるソフト及びファイル、本システムから、または本システムへリンクしている第三者のウェブサイトの内容等につきましては、情報の適合性、完全性、正確性、安全性、合法性、最新性その他一切の保証をいたしません。
  2. 当社は、本システムの利用または利用不能により生じる損害につき、当社の故意または重過失による損害を除き、責任を負わないものとします。
  3. 当社は、本システムの利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、通信環境の障害、ユーザー同士又はユーザーと第三者の間において生じたトラブル、事故等によるすべての損害について、責任を負わないものとします。

第11条 ユーザー登録の抹消等

  1. ユーザーは、当社所定の方法で当社に通知することにより、本システムにかかる自己のユーザー登録を抹消することができます。
  2. 当社は、講師、受講生、または侍テラコヤ会員が、本規約のいずれかに違反した場合やその他当社が利用継続を適当でないと認めた場合には、事前に通知または催告することなく、本システムの利用を停止し、または投稿の削除、ユーザー登録を抹消することができるものとします。

第12条 準拠法と合意管轄

本規約の解釈にあたっては日本法を準拠法とし、本規約に関する一切の紛争(裁判所の調停手続を含む)は、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第13条 規約の変更

  1. 当社は、以下の場合に、本規約を変更することができます。
    1. 本規約の変更が、ユーザー一般の利益に適合するとき。
    2. 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき。
  2. 当社は、前項による本規約の変更にあたり、変更後の規約の効力発生日前までに、本規約を変更する旨及び変更後の規約の内容とその効力発生日を、LMS、電子メールその他のコミュニケーション手段を通じてユーザーに通知します。
  3. 変更後の規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用したときは、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

侍テラコヤ 会員規約

本侍テラコヤ会員規約は、株式会社SAMURAI(以下、「当社」といいます)が運営する学習管理システム「侍テラコヤ」(以下、「本システム」といいます。)について、当社と侍テラコヤ会員( SAMURAI ENGINEER マンツーマンレッスンの講師、受講生、修了生を除く本システムの利用者をいい、以下、「侍テラコヤ会員」といいます。)との間の権利義務関係を定めるものです。侍テラコヤ会員として本システムを利用するにあたり、上記の侍テラコヤ利用規約に加えて、本侍テラコヤ会員規約に同意いただく必要があります。

第1条 適用関係

  1. 当社と侍テラコヤ会員の関係は、侍テラコヤ利用規約及び本侍テラコヤ会員規約が適用されます。
  2. 本侍テラコヤ会員規約の内容と、本侍テラコヤ会員規約外における記載の内容とが異なる場合は、本侍テラコヤ会員規約の規定が優先するものとします。

第2条 侍テラコヤ会員登録

  1. 本システムの利用を希望する方(SAMURAI ENGINEER マンツーマンレッスンの講師、受講生または修了生として当社が本システムの利用登録をした方を除く)は、本侍テラコヤ会員規約の遵守につき同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、侍テラコヤ会員登録を申請することができます。
  2. 当社は、当社の基準に従って、前項の登録申請にかかる登録の可否を判断し、登録可と認めた場合は、その旨を登録申請者に通知します。この通知時点をもって、侍テラコヤ会員登録が完了し、侍テラコヤ利用規約及び本侍テラコヤ会員規約に基づく利用契約が当社と侍テラコヤ会員の間に成立するものとします。
  3. 侍テラコヤ会員登録は、料金適用期間の間(単月定額の場合は1か月間、半年定額の場合は6か月間、年間定額の場合は1年間)、有効とします。
  4. 料金適用期間に応じた下表の例のとおりの更新日時までに当社所定の解約・アカウント削除手続きが行われない場合は、自動的に該当する適用期間につき更新され、以後同様とします。
    料金適用期間更新日時(例)
    単月定額の場合例:1月1日0:00登録の場合は、2月1日0:00
    半年定額の場合例:1月1日0:00登録の場合は、7月1日0:00
    年間定額の場合例:1月1日0:00登録の場合は、翌年1月1日0:00
  5. 侍テラコヤ会員登録希望者が未成年者の場合は、登録申請にあたり親権者の同意を得た上で本侍テラコヤ会員規約に同意するものとします。

第3条の1(利用料金及び支払方法/単月定額の場合・ライト・ベーシック・プレミアム共通)

  1. 単月定額を選択した侍テラコヤ会員は、当社に対し、下表の時点までに、当社ウェブページに定める月額利用料金(以下「利用料金」と いいます)をお支払いいただくものとします。
    利用料金お支払い時点
    ⑴ 最初の1か月分の利用料金登録時(1か月分先払い)
    ⑵ 翌月以降の各1か月分の利用料金更新日時(登録が属する日の応当日時、1か月分先払い)
    当社は、「無料体験」として一定期間利用料金の請求をしないことがあり、また、サービス内容の変更等に伴い、所定の方法で侍テラコヤ会員に事前に通知した上で、利用料金を改定する場合があります。
  2. 侍テラコヤ会員は、利用料金を、登録時または更新日時において、届出済みのクレジットカード決済により支払うものとします。
  3. お支払い済みの利用料金は、いかなる理由があっても返金いたしません。第4条に基づき、更新日時までに侍テラコヤ会員が契約を適式に解約・アカウント削除手続をし、 または当社が契約を解除した場合において、解約・アカウント削除・解除日後に最初に到来する更新日時における翌月分の利用料金の支払いが停止され、解約・アカウント削除・解除日が属する期間にかかるお支払い済みの利用料金は返金いたしません。

第3条の2(利用料金及び支払方法/半年定額・年間定額の場合)

  1. 半年定額・年間定額(6か月間または1年間の一括契約による割引プラン)を選択した侍テラコヤ会員は、当社に対し、下表の時点までに、当社ウェブページに定める月額利用料金(以下「利用料金」と いいます)をお支払いいただくものとします。
    利用料金お支払い時点
    ⑴ 最初の1か月分の利用料金登録時(1か月分先払い)
    ⑵ 翌月以降の各1か月分の利用料金更新日時(登録が属する日の応当日時、1か月分先払い)
    当社は、サービス内容の変更等に伴い、所定の方法で侍テラコヤ会員に事前に通知した上で、翌更新日時からの利用料金を改定する場合があります。
  2. 侍テラコヤ会員は、利用料金を、登録時または更新日時において、届出済みのクレジットカード決済により支払うものとします。
  3. お支払い済みの利用料金は、いかなる理由があっても返金いたしません。第4条に基づき、更新日時までに侍テラコヤ会員が契約を適式に解約・アカウント削除手続を行い、 または当社が契約を解除した場合、以下の金額をご請求します。
    ⑴ 料金適用期間の利用料金のお支払いが終了している場合追加のご請求はありません(例:1月1日に年間定額に加入された場合に、12月1日に利用料金のお支払い終了後、12月31日までに解約したときは、追加のご請求はありません)
    ⑵ 料金適用期間の利用料金のお支払いが残っている場合残るお支払い金額の50%をご請求します(例:1月1日に年間定額に加入した場合に、7月31日に解約したときは、残存期間は、「8/1~12/31」の5ヶ月分となり、本来支払うべき残額の50%をご請求します)

第4条(解約・アカウント削除/解除)

  1. 侍テラコヤ会員は、当社所定の方法で当社に通知することにより、解約する(侍テラコヤアカウントを残しつつ、本規約に基づく支払いと本システムの利用を停止する)ことができます。不備なく解約の通知がなされた場合は、通知到達日後に最初に到来する更新日時の経過をもって利用資格を喪失します。
  2. 侍テラコヤ会員は、前項の解約に代えて、自らアカウントを削除する(侍テラコヤアカウントを顧客情報ごと削除する)ことができます。アカウント削除がなされた場合、直ちに利用資格を喪失します。
  3. 前2項の手続にかかわらず、侍テラコヤ会員は、本システムの利用に関する侍テラコヤ会員自身の行為等に起因して当社または第三者に損害が生じた場合、解約・アカウント削除が完了した後であっても、すべての法的責任を負うものとします。
  4. 当社は、侍テラコヤ会員が、本規約のいずれかに違反した場合やその他当社が利用継続を適当でないと認めた場合には、事前に通知または催告することなく、当該侍テラコヤ会員の投稿を削除し、本システムの利用を一時的に停止し、または契約を解除して当該侍テラコヤ会員のアカウントを削除することができるものとし、これらの措置によって当該侍テラコヤ会員が被った損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(利用契約上の地位の譲渡等の禁止)

侍テラコヤ会員は、当社の書面による事前の承諾なく、当社との間の利用契約上の地位または本侍テラコヤ会員規約に基づく権利義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできないものとします。

(附則)
2020年02月01日 制定・施行
2020年04月23日 改定
2020年07月20日 改定
2020年10月01日 改定
2021年3月9日 改定
2021年6月7日 改定
2021年9月2日 改定
2022年2月1日 改定
2022年3月1日 改定
2022年3月14日 改定
2022年5月31日 改定
2022年11月22日 改定
2023年2月1日 改定