IT社長を目指したいけど、本当に可能?
自分が心からやりたいと思える仕事がわからない…
このような悩みの答えになるような経験をされた、菅原さんにインタビューを行いました!
菅原さんがSES企業を設立した経緯や現在の業務内容など様々な内容を伺ったので、これからITキャリアを目指したい人はぜひ参考にしてください。

菅原啓寛(すがわら あきひろ)
1989年生まれ。2浪して大学に入学したものの、パチンコやゲーム漬けで過ごす。知人の紹介でフリーランスのインフラエンジニアとして運用業務を担当するが、業務内容が自分に向いていないと考え、SES企業「株式会社NiS」を設立。
現在は会社経営者として資金周りなどの経営業務をしながら、主にコーチング業で活躍中。
肩書 | 株式会社NiS 代表取締役 |
雇用形態 | 経営者 |
現在の業務内容 | ・SES企業の経営および資金調達 ・コーチングによる対人支援 |
なお、菅原さんがSES企業を設立するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
「カッコいい」が理由で無職からエンジニアへ!フリーランスでの失敗を経てSES企業を設立
ーーープログラミング/ITに触れた経緯を教えてください。
菅原さん:もともと私は2浪して大学に入学したのですが、入学後も2年間ひたすらゲームに没頭してしまい、うまくいかなかったんです。生活費を稼ぐためにパチンコ店で働きましたが、稼いだお金もそのままパチンコに使う始末で、当然大学にもキチンと通えずにいました。
ただ、いよいよ好きな人ができて「結婚したい」と考えたときに、「仕事もしていないからヤバい」「相手の両親に挨拶できない」と危機感を抱いたんです。
そこで、知人に仕事の紹介を頼みんで最初に紹介されたのがインフラエンジニアのフリーランス案件で、主に監視業務でした。ちなみに、「業務委託」という働き方はその際に初めて知りましたね。
仕事としてITを選択したきっかけは、シンプルに「ITはカッコいい」と思ったからです(笑)。適当に過ごしてきた自分が、いきなりエンジニアになれたらカッコいいという程度の気持ちでした。
ーーーその後、どのようにして現在のキャリアに至りましたか?
菅原さん:インフラエンジニアとして働き始めたものの、運用業務は基本的に毎日同じことを繰り返すので、しんどく感じました。私は新しい発見や挑戦が好きなので、次第に心も体も動かなくなってしまったんです。
学生時代は学園祭や部活の大会に向けて全力を注ぐ感覚が大好きだったのですが、仕事ではそうした熱量を感じられず、「このまま働くのは無理かもしれない…」と思うようになりました。
その結果として、遅刻の常習犯になりお客様から契約を打ち切られてしまいました。もうダメだと思ったのですが、逆に自分を追い込めば何かが変わるかもしれないと思い、SES企業を設立して現在のオーナー業に至ります。
うつ、会社分裂、社員の退職…コーチングで経営の危機を乗り越えた!?
ーーー現在の活躍に至るまでに苦労したことはありますか?
菅原さん:起業直後はおおむね順調でした。
しかし、私は「本音で話す」ということに強い恐怖を感じており、副社長や社員、お客様に対しても本音を出さずに接していたんです。その結果、少しずつ人間関係に歪みが生じてきました。
そして、ある大きな目標を達成した時に燃え尽きてしまい、うつ状態になってしまったんです。私のエネルギーが落ちると、周囲からのプレッシャーも強くなってきました。
例えば、副社長に対して「副社長とはこうあるべき」といった期待を強く課していた分、一気に自分にも跳ね返ってきて精神的に潰れてしまったんですよね。副社長と衝突して会社が分裂し、社員が一気に20人近く退職するという大きな苦境を経験しました。
ーーー苦境はどのように乗り越えたのですか?
菅原さん:多くの人から助けてもらった結果「自分にも原因があった」と受け止められるようになってからは、さまざまなセミナーや本を読み漁りました。しかし、自己投資として700万円以上をかけて学び続けたものの、なかなか自分が求める答えにはたどり着けなかったんです。
そんな中、出会ったのが「コーチング」でした。いくつかのセッションを受けていくうちに、ようやく自分の中で何かが変わった感覚がありました。
その後、自らもコーチングを学ぶようになり、自分の人生が大きく変化したんです。自分が本当に欲しかった感情に出会い、夢中になって朝から晩まで取り組んだ結果、自分の感覚に従って進むことの大切さを実感しました。経営のほうにも良い影響が出ていると感じています。
社長業以外の時間はコーチング業!ITキャリアで得意・不得意がわかった
ーーー現在の詳しい業務内容を教えてください。
菅原さん:現在は、主にSES企業の社長として、資金まわりなど必要な部分で経営に関わっています。
ただ、「株式会社ミズカラ」という会社で朝から晩までコーチングに携わるのも、私にとって大きな仕事になっていきているところです。自分もコーチングによって救われましたし、「自分を理解して天職を見つけていく」というプロセスが本当に面白いと感じています。
世の中にはさまざまな自己理解プログラムがありますが、私の提供するコーチングはアンケート形式で答えていきながら、自分でも気づけていない無意識の領域にアプローチするものです。
よく「人の思考の95%は無意識だ」と言われますが、その人らしさや価値観・特性は無意識に隠れています。そうした部分を一緒に見つけていくことで、仕事に活かしたり天職を見つけたりできるんです。
私はコーチングを通して、社長という立ち位置が自分にとって本当に必要なのか問い直すことができました。最終的には「コーチング業を中心に活動したい」という意志を社員に伝え、社員の合意を得た上で、現在は社長業以外すべての時間をコーチング業に注いでいます。
ーーー仕事のやりがいは何ですか?
菅原さん:エンジニア時代は、1つのプロジェクトを任されて課題解決へ挑むことがとても楽しかったです。
仲間と一緒に解決法を考えながら、これまで見えなかった道筋が明らかになっていく瞬間が大好きでした。何より、お客様から「ありがとう」と言ってもらえたときの喜びは格別でしたね。
いま取り組んでいるコーチングも、根本的には同じだと思います。仲間と一緒に試行錯誤しながら、目の前のクライアントが抱える課題に向き合うのは楽しいです。その結果、「あなたのおかげで変われた」と言ってもらえたときは本当に嬉しく感じます。
まだ何も形になっていないところから、仲間と一緒に何かを築き上げていくプロセスはワクワクしますね。
ーーー起業して感じる生活面での変化はありますか?
菅原さん:改めて、仲間と一緒に1つの大きなプロジェクトを作り上げるのが好きだと気づけたことは大きいですね。エンジニアの仕事には勢いがあり、新しいプロジェクトや未経験の技術に挑戦できる機会が多くあります。
既存のチームをより良い形で維持・成長させるためのマネジメントも求められますし、必要なスキルの幅が非常に広い分野です。だからこそ、自分の得意・不得意を知るには最適なフィールドですし、将来的には営業など他の進路も視野に入れることができます。
今では「エンジニアに限らず、何でもまずはやってみればいい」と思えるようになりました。
何も行動しないのは「もったいない」!誰かの力を借りてでも挑戦しよう
ーーー仕事上で大切にしている価値観は何ですか?
菅原さん:私は最近「もったいない」という言葉に強く惹かれています。何かを守るために強がって、文句を言うだけで何も行動しない人を見ると、お節介ながら「もったいない」と感じるんです。
私がこの1〜2年で、以前の自分からは想像もできなかった変化を経験しました。もちろん何もしなくても、それなりには生きていけると思います。ただ、「自分が思っているよりさらに上があるよ」と思ってしまいますね。
何事も行動しないでいるより、どんどん挑戦していくことが大切です。
ーーーあなたにとってITスキルとは何ですか?
菅原さん:私にとってITスキルとは「レゴブロック」のようなものだと思っています。
ただ置いてあるだけだとレゴブロックは意味を持ちませんが、組み合わせ次第でいろんな形が作れるんです。それと同様に、お客様の要望に対してどう積み上げれば実現できるかを提案する、1つの手段がITスキルだと思います。
ITスキルがあることで、お客様に「WOW!」という大きな感動をお届けできる、というイメージですね。
ーーーITキャリアを目指すか迷う人にメッセージをお願いします。
菅原さん:私はもし今、昔の自分に声をかけるとしたら「失敗前提で行けるところまでどんどん挑戦していこう」と伝えたいです。
そもそも「やってみよう」と思えたこと自体が素晴らしいと思います。その結果、もし合わなかったら合わなかったで全然いいんです。やりたいと感じた気持ちに素直に従い、まずは一歩踏み出してみましょう。
もし途中でつまずいて苦しくなったら、遠慮せずにプロの手を借りてください。私のようにコーチングに頼っても良いですし、他の手段でも構いません。誰かに頼ることで、天職に出会えることもあります。
確かに、何も変えなくても人生は続いていきますが、刺激も変化もない日々を過ごしていくのは「もったいない」と感じてしまうんです。誰かの力を借りながらでも、ぜひ何か大きな挑戦をしてみてほしいと思います!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

- 無料カウンセリングのおすすめポイント
- あなたにあった学習プランが明確になる
- 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
- どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業補助金 | 受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる |
全額返金保証制度 | 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金 |
学割 | 通常の受講料から10%OFFで受講可能 |
一般教育訓練給付金制度 | コース受講料の最大20%(10万円)が給付金として支給される |
小中高生向け優待プログラム | 小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース) |
女性向け優待プログラム | 女性の方は5%OFF/シングルマザーの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
障がい者向け優待プログラム | 障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
シニア向け特別プログラム | 50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース) |
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください。
今ならAmazonギフト券500 円プレゼント!!
無料カウンセリング後、3日以内にアンケート回答でプレゼント
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。