©2021 SAMURAI, Inc. All Rights Reserved.

セカンドキャリアの可能性を広げるために

S Y / 30代

プロダクト・サービス開発部

PROFILE

S Yamamoto

S Y

プロダクト・サービス開発部

慶應義塾大学理工学部電子工学科を卒業後、2013年に伊藤忠商事株式会社に入社し水産食品の三国貿易を担当。
その後プロサッカークラブにて運営全般に従事。香港にてMBAを取得後、スポーツ×教育分野への関心からアスリートエージェンシーや進学塾での経験を積む。
2021年4月SAMURAIにジョイン。

アスリートのセカンドキャリアの機会を広げたい

SAMURAIに興味を持ったのは「プログラミング学習はアスリートのセカンドキャリアの選択肢を広げられるのではないか」と考えたことです。

私は幼少期をスポーツ大国であるアメリカで過ごし、その後日本ではアメフトというスポーツに触れてきました。アメリカでは一番人気のアメフトですが、日本ではまだ競技人口も少ないことからプロリーグもなく、なぜ国やスポーツ種目によってビジネス観点から差がでるのかに関心を寄せるようになりました。こちらに伴い、スポーツ種目によりアスリートが得られる収入面でも差が生じるため、アスリートの価値創出のため自分にも何か出来ないか考え始めたのが、私自身がスポーツビジネスに関わるようになった一歩目となります。

その後アスリートマネジメント業界での経験を通して、怪我や熾烈な競争により現役生活から退くことを余儀なくされた後のセカンドキャリア問題についても直面しました。解決策として、培ってきた価値を活かせる環境に移る、もしくは現役中にキャリアの幅を広げられるビジネススキルなどを身につける、という大きく2点を考え、特に後者に関しては教育的観点からもより知見を広げる必要があると判断し現在に至ります。

プログラミング学習は根本として論理的思考能力を育むことができ、コードを書けるスキルと合わせて即戦力人材を目指すことが出来ると言われています。SAMURAIでは完全にオンラインでのレッスンを実施していることからアスリートが現役中でも学習を進めやすく、またSAMURAIは数あるプログラミングスクールの中でも個人毎の適正や目標に合わせた最適なカリキュラムを提供できる仕組みを備えている点より、上記のセカンドキャリア問題の解決に最短距離で向かっていけると考えております。

プログラミング学習の挫折をなくす

私は現在、大きく2つの業務に関わっています。1つ目は弊社サービスの根幹であるインストラクター(プログラミング学習の講師)のマネジメント業務、2つ目は新規事業の開発です。 インストラクターマネジメントとは、SAMURAIに関わり生徒様にご指導を頂いておるプログラミング学習講師が働きやすい環境作り、SAMURAIでの指導業務を通して得られる価値の創造、公正な評価体制の構築などを行う業務です。インストラクターの方々と接することでプログラミング学習における課題を日々肌で感じ、また解決に向けて施策を検討し実行できるため、非常にやり甲斐を感じています。 例えばプログラミング学習は、英語などの新しい言語を学ぶ場合と比べ学習成果が可視化しづらく課題があると感じています。英語学習であれば資格試験など定量的な目標を設定することができますが、プログラミング学習では自分の相対的なレベルを把握しづらく、達成感を得づらいように思います。 弊社のインストラクターの方々にはマンツーマンで学習指導ができるメリットも活かし、生徒様により具体的な目標設定をいただくようご指導いただいており、結果として高い学習継続率を実現しています。

SAMURAIでの学びを広めたい

インストラクターマネジメント業務に関わりながら、新規事業としてBtoB領域の市場開拓も担っています。社内のリソースを活用し、法人や公共団体へ弊社サービスを提供できる体制の構築を目指しています。 プログラミングスキルは課題解決のための一つ手段です。そのため、個人向けだけではなく、法人の企業様が従業員に対してプログラミングスキルの習得を支援してもらえるようになれば、企業としての課題解決の幅を広げることはもちろん、日本の経済の底上げにも繋がり、結果としてSAMURAIのMissionでもある「世界平和」に近づけられると考えています。また、法人サービスにおいては受講いただく方々の既存業務に活かせる内容で学習カリキュラムを提供しており、学習モチベーションの低下を防いでいます。 また、長期的には私自身の目標でもある、アスリートへのサービス提供の可能性も見出していければと思っています。

一人一人の経験や得意分野を尊重してくれる環境

SAMURAIの良いところは、フルリモートワーク環境でのメリットを最大限に活かし、ワークライフバランスが整っているところ、社員毎の経験や得意分野を尊重することで裁量・責任を持って業務に取り組むことができるところだと感じています。上場を目指している一番面白いフェーズでもありますので、EdTech業界へご関心のある方は特にオススメです。ご自身の専門性をフルリモート環境下で発揮されたい皆様!是非ご応募をお待ちしております。

少しでもSAMURAIに興味を持っていただいた方は、Wantedlyでも社内環境や組織について随時記事をUPしていますのでチェックいただけると嬉しいです。

こちらから

インタビュー一覧