おさえておきたいプログラミングの関連用語まとめ

[no_toc]

Port番号ってなんだっけ

プログラミング学習を始めたばかりの時は、このように「なんだっけ」がたくさんあるでしょう。プログラミング学習では用語がたくさん出てきて覚えるのは大変です。用語がなかなか覚えられなくても、焦る必要はありません。

学習を進め、プログラミングに触れている時間が長くなるほど自然と覚えることができます。しかし、最低限理解しておくべき用語もあります。そこでこの記事では、

  • コンピューター
  • ネットワーク
  • インターネット

に関する基本的な用語を解説します。一度読んだだけではなかなか覚えられないと思いますので、辞書のように用語の意味を確認したいときに繰り返し読み返しましょう。

  • コンピューターに関する用語
  • ネットワークに関する用語力
  • インターネットに関する用語
目次

コンピューターに関する用語

ハードウェアとは

ハードウェアとは、コンピュータが動作するために必要な物理的な部分を指します。キーボードやマウスなどもこれにあたります。

HDD(Hard Disk Drive)とは

HDDとは、データを保存するための装置のことです。コンピュータは電気的な情報を使いますが、電源を落としたらその情報は消えてしまいます。そこでHDDというところに磁気データとして書き込んで、電源を切ってもその情報が残るようにしています。

SSD(Solid State Drive)とは

SSDとは、役割としてはHDDと同様の位置づけになります。SSDはHDDとは違った方法(半導体素子という物を使った方法)で情報を記録するため、HDDに比べてデータの読み書きが早いという特徴があります。

ソフトウェアとは

ソフトウェアとは、コンピュータを働かせるためのプログラムの総称です。
下記は、主な閲覧ソフトウェアの例です。

  • Excel
  • GoogleChrome
  • Evernote
  • Skype
  • LINE

メモリとは

メモリは、コンピュータの作業スペースのことです。HDDなどよりも高速にデータを読み書きできる部品でもあります。ここに様々な情報を展開して計算を行っています。

CPU(Central Processing Unit)とは

CPUとは、コンピュータの頭脳(中央処理装置)のことです。メモリに様々なデータを展開し、それをCPUで計算します。計算結果をまたメモリに戻すと言う一連の作業を連続で行っています。

また各種ハードウェアの各種制御も行います。

OS(Operating System)とは

OS(オーエス)とはシステムソフトウェアと呼ばれるもので、基本ソフトと呼ばれることもあります。ハードウェアの操作を抽象化してくれる(人間に分かりやすい形にしてくれる)ものになります。
下記は、主なOSの例です。

  • Windows
  • MacOSX
  • Android
  • iOS
  • Unix
  • Linux

サーバーとは

サーバーとは、サービスを提供するソフトウェアが入ったコンピュータのことです。サーバーには大きく分けて2つの種類があります。ソフトウェアを格納する倉庫の役割をもつ「ハード」と、Webサーバーなどの「ソフトウェア」の2種類です。

インターネットにつながっている他のコンピュータから依頼を受け、対応するデータを送り返します。または、誰かが求めている動作を行います。

クライアントとは

クライアントとは、サーバーからサービスを受ける側、あるいはサーバーに処理を依頼する側のコンピュータ端末のことです。

IPアドレス(Internet Protocol Address)とは

IPアドレスとは、インターネットやイントラネットなどのIPネットワークに接続されたコンピュータや通信機器1台1台に重複しないように割り振られた識別番号のことです。
IPアドレスの割り当てなどの管理は各国のNIC(ネットワークインフォメーションセンター)が行っています。

Port番号とは

IPアドレスはコンピュータを特定するのに使用するのに対し、Portはそのコンピュータのサービスを特定するのに使用される数字を指します。

データベース(DB)とは

データベースとは、検索や蓄積が簡単にできるようデータを整理された情報の集まりです。

ネットワークに関する用語

ネットワークとは

複数のコンピュータや電子機器などをつなぎ、信号やデータ、情報をやりとりすること通信網のことです。

LAN(Local Area Network)とは

LANとは、ネットワークの種類の一つです。
建物内や家庭内などの特定の狭い範囲のコンピューターで構成された小さな(ローカルの)ネットワークです。

WAN(Wide Area Network)とは

WANとは、遠隔地にあるLANやホスト同士を公衆回線網を通じて接続した広い範囲のネットワークです。また、このWANを使うためには、ISPと契約する必要があります。

プロトコルとは

プロトコルとは、コンピューターネットワークで通信を行うための規格(約束事)です。伝送路、伝達方法、通信相手の特定、データの構成や表現方法などがあらかじめ規定されています。

HTTP(HyperText Transfer Protocol)とは

HTTPとは、HTMLなどのコンテンツの送受信に用いられる通信プロトコルです。

インターネットに関する用語

インターネットとは

インターネットとは、世界中に張り巡らされたネットワークのつながりのことを指します。インターネットを利用するためには、IPアドレスとPortが必要です。

ブラウザとは

ブラウザとは、インターネット上にあるWEBページの情報を画面上に表示するための閲覧ソフトのことです。
下記は、主な閲覧ソフトの例です。

ISP(Internet Service Provider)とは

ISPとは、有料でインターネットへのアクセスを提供する事業者のことです。インターネットに接続をしたい人に対して、契約を結びサービスを提供しています。プロバイダーとも言います。

以下は、主なISP事業者です。

  • OCN
  • nifty
  • So-net
  • BIGLOBE

URL(Uniform Resource Locator)とは

URLとは、インターネット上にあるデータなどの所在を人間でも理解できるように表現したものです。

  • IP:124.83.203.233 = URL:www.yahoo.co.jp

IPについての解説

URLについての解説

この記事の復習

プログラマーにとって、用語を正しく理解することは、重要なポイントです。
似たような言葉の違いなど、自分で分かりやすくまとめておくこともオススメです。
一度に全てを理解しておく必要はなく、プログラミング学習を進めていくうちにだんだんと身につけて行きましょう。


知っトク豆知識

日本最初の計算機を作ったのは矢頭良一
日本で最初の機械式計算機は1902年に完成した矢頭良一という人が作った自働算盤です。
四則演算が可能で数の入力は、そろばんと同じ方式でした。独自の機構により乗除算の自動桁送りと計算終了時の自動停止の機能を搭載していました。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次