こんにちは!河出光咲希です!
フリーランスエンジニアになりたい
と思っていませんか?
そこで今回、侍エンジニア卒業生で、現在女性エンジニアとしてご活躍されている清水藤子さんにインタビューさせていただきました。

非効率的な働き方に悶々としていた日々
河出:プログラミングを学習しようと思ったきっかけを教えてください。
清水:ある海外企業に勤めていた時、海外のエンジニアさんが放った衝撃的な一言がきっかけでしたね(笑
これまでの職歴でIT企業で働いてきたことが多かったので、エンジニアさんと関わる機会は沢山ありました。
ある時、いつものようにエンジニアさんと会話していたら、その方がこう言ったんですよ。
「今日は足を怪我してるから家で仕事するね〜」
もともと自由な働き方がしたいな、とは漠然と考えていましたが、まさか身近にこんなにも自由な働き方をしている人がいるなんて思ってもいなかったので、衝撃を受けたのを覚えています。
それと同時に「自由に働きたい!」と強く思うようになったんです。
スキルを持ってプライベートも大事にするエンジニアの方々はイキイキとお仕事されていたんですよね。
自分もそうなりたいと思いプログラミング学習を決意しました。
河出:これまでの働き方に対して思うこともあったんですか?
清水:これまでの働き方には、疑問を覚えることが多くありました。
なんで出勤しないといけないんだろう...
仕事が終わっても18時前に退社しにくい雰囲気...
こんな非効率的な働き方は嫌だったし、生産性も下がるなって。
私は時間がすごく大事だと思っているので、時間を有効活用した働き方をしたかったんです。
河出:時間が大事と考えているのはなぜですか?
清水:仕事を選択する時に、年収を気にする方は多いですよね。
でも、いくら年収が高くても朝から晩まで働かないといけない仕事だったら、時給は変わらないか、むしろ低くなると思ったんです。
しかも、忙しい時の方が意外とお金使っちゃうじゃないですか(笑
自炊する時間がないから外食でお金使って、移動時間もないからタクシーでお金使って、睡眠時間すらもなく、心も体もボロボロ...
こんな生活では家族も大事にできないし、健康にも影響が出ます。
だから、私は時間の方が大事だと思っているんです。

自由な働き方の実現方法を模索し続けていた
河出:自由な働き方への憧れは昔からあったんですか?
清水:そうですね。働き始めた時から自由に働きたいという願望はありました。
しかし、地方都市出身というのもあって、地元には自由に働ける環境がほぼなくて。「どうやったら自由に働けるようになるだろう」って本気でずっと考えてました。笑
模索している中で、21歳の時に1年間イギリスへワーホリに行ったんです。そこで、色んな国を見て色んな価値観に触れました。
自分がハッピーじゃなかったら意味ない、やりたいことにことに全力でフォーカスする。
海外ではこんな価値観を持っている人が本当に多くて。自分も影響されて、自由な働き方を実現しようと決心したんです。
河出:自由な働き方を実現するためにどんなことをしたんですか?
清水:まず自由な働き方をしている人と友達になることですね!笑
経験値ほど質の高い情報ないので、積極的に話を聞きに行きました。
これからの時代は、モノではなく情報持っている人にお金を払う時代だと思うんです。
だからこそ、人がもっている情報はすごく貴重だと思いました。
遅すぎるチャレンジはない。飛び込んだからこそ叶った夢
河出:いざプログラミング学習を始める時に不安はありませんでしたか?
清水:前職の業務の中で、開発者の方が周りに沢山いて話を聞いていたこともあり、不安はありませんでした。
そして現在、まだまだ男性エンジニア割合が非常に高いので、女性エンジニアが増えたらいいなって思ってました。
河出:他のプログラミングスクールもある中で侍エンジニアを選んだ理由は何ですか?
清水:侍の良いところの一つとして、オンラインで世界中の優秀なエンジニアさんがインストラクターとして付いてくれるということがあります。
自由な働き方を目指してる人のうち、海外でノマドしたいとか、在宅したいとかいう人には、現役のエンジニアがすでにそういった生活してる人も多いので、そういった話を聞けるのも大きかったです。
オンラインなので、教室に行かなくて済んで、好きな時間に課題も進められるし、自分が理解できるまでインストラクターに質問できたのもメリットでした。
あと、担当のコンサルタントの市橋さんがすごく良かったんです。
数あるプログラミングスクールの体験会の中で、一番最初に受けたのが侍エンジニアでした。
実は、侍エンジニアでの無料体験レッスンが微妙だったら他行こうって思ってました(笑
でも、市橋さん面白くて...笑
というのは冗談で、私の話をじっくり聞いてくれて、何よりも本気で将来の目標について考えて下さったんです。この人の言うことなら信用できるなって思いましたし、侍エンジニアでなら目標が実現できるって確信が持てました。
自分と同じように自由に働きたいと思って入塾した方が多そうだと思ったのも理由の一つですね。
清水さんのように自由に働きたいと思っている人へ
清水さんと同じように、自由に働きたいけど、相談できる人がいない…
誰かにサポートしてもらいながら将来のことを考えたい…
と思った方も多いのではないでしょうか?
そんな方はぜひ、侍エンジニアの無料体験レッスンにいらっしゃってください。
市橋だけでなく、他にもあなたの将来を真剣に考えるコンサルタントがたくさん!あなたがいらっしゃるのを心待ちにしております。
学習の最初の一歩として、ぜひご検討ください。
人生を切り開いたマンツーマンレッスン
河出:レッスンの中では何を学習していたんですか?
清水:言語はRubyを学んで、Twitterのような仕様のアプリを作成しました。
やっていく中で、エラーを解決できないことが沢山あって、辛かった時期もありましたね。
でも辛い時期にマンツーマンでインストラクターの方が支えて下さったので、挫折せずに頑張り抜くことができました。
最初は何をどう質問すれば良いのかすらわからなかったので、すごく困りました。
言語化が難しいんですよね...。
インストラクターの方には、形にならない質問ばかり投げてしまっていたのですが、その質問を一生懸命紐解いて下さったんです。
インストラクターさんが、丁寧に「こういうことですか?」「これはどうですか?」と聞き返して下さる中で「それが言いたかったんです!」という瞬間があって。
自分の中で腑に落ちて理解できた瞬間は感動でした。
本当にインストラクターさんには、感謝しかないです!
河出:インストラクターさんとのやり取りの中で印象に残っているのは?
清水:担当して下さったインストラクターさんは、タイに住んでいらっしゃったので、ご自身の周りにいるエンジニアの話をして下さったことです。
自由な働き方に憧れていた私にとってはインストラクターさんを含め、その周囲にいらっしゃるエンジニアの働き方がとっても魅力的でした。
モチベーションすごく上がりましたね(笑
河出:卒業後、どのような進路を進んだのでしょうか?
清水:3ヶ月間のマンツーマンレッスンを受講後、自由に働ける会社を探していた時に、たまたま知人からの紹介してもらったんです。
求人は出してなかったんですが、スキルと熱意を認めてもらって無事に入社することができました。
現在は、WordPress使って企業のサイト構築や更新もしています!
河出:最後にプログラミングを学習しようか迷われている方に一言お願いします!
清水:悩まずに行動あるのみだと思います!
私は、もっと早くやればよかったなって思ってます。
先程もお伝えしたように、時間は本当に大事です。
これを読んでいる皆さんにも自由な働き方を手にしてもらって、自分らしい幸せな人生を送って頂きたいでですね。
清水さんありがとうございました!
今の働き方に疑問を感じている方は無料体験レッスンへ
どうやって勉強すればきちんと身につけられるんだろう…
初めてプログラミングに触れる方は、こんな疑問や不安を抱えている人も多いと思います。
まずは気軽に、『無料体験レッスン』であなたのキャリアや勉強方法について一緒に考えてみませんか?
この記事を読んだ人にオススメの記事
侍エンジニアには、他にも様々なフィールドで活躍する女性エンジニアの卒業生がいます。
ぜひ併せてご覧ください!