こんにちは!侍ブログ編集部(@samuraijuku)です。
「プログラマーの求人を探しているけどどのサイトを使えばいいのかわからない」「未経験でもできるのかな?」
「応募するときや仕事を獲得するときのコツがあれば知りたい」
これからプログラマーとして活躍するために、求人サービスを使おうとしている方はこのようなことを考えていると思います。
「プログラマー 求人」で調べてみても、求人サイトがただ羅列されるだけで、迷ってしまったり、具体的な活用方法がわからなかったりしますよね。
そこで今回は、未経験でもOKなプログラマー求人転職サイトを厳選して5つご紹介します!
求人応募を勝ち取るコツや、ユーザーの声、どんな方におすすめなのかなどもわかりやすく解説しますので、プログラマーとして求人を探している方は、ご活用いただけると思います!
未経験プログラマーでも応募求人に受かる?

未経験でもプログラマーの求人応募できる理由
「専門的な知識や開発経験がないとプログラマーの求人は応募できないんじゃないか」、とよく思われがちですが、全くの未経験でも求人に応募して、実際に仕事に就くことはできます。
もちろん、経験があった方が可能性は高まるのですが、未経験の方でも求人応募できる理由として
- 圧倒的人材不足
- 研修制度の充実
などが挙げられます。
他にもたくさんの理由があるのですが、詳細はこちらからどうぞ。
プログラマーとして求人応募を勝ち取るコツ
未経験でも求人応募して、仕事に就くことは十分可能だということはわかっていただけたと思います。
では、プログラマーとして求人応募を勝ち取るコツをご紹介します。
- 実績(作品)をアピールすること
- 自己学習習慣をアピールすること
もちろん、プログラマーとして過去に携わったプロジェクトなどがあれば大きな武器になりますので、しっかり整理しておくと良いでしょう。
ただ、未経験の場合は実績がなかったりしますよね?そこで実務経験や実績に匹敵する効果をもつのが「作品」です。
なにか目に見える作品(HPや簡単なWEBアプリでも可)があると、直接的なスキルのアピールになるので、時には実務経験よりも重要視される場合もあります。
他には、IT業界は常に情報が更新されていて、技術的な進歩もとても早いです。
そんな中で、常に新しい技術や知識などを取り入れる習慣があれば、現場での即戦力としてのアピールにもなります。
詳しくはこちらでまとまっているので参考にしてみてください。
そして、もう一つのコツが、「最先端の求人サービスを使うこと」です。
求人サービスは数多くありますが、その中で自分の目的や要望に合ったものを使わないと、効率的な就職・転職活動はできません。
なのでここから、プログラマーの求人に強い転職サイトを厳選して5つご紹介していきます。
ある程度プログラミングの知識を覚えるには?
いくら未経験OKと言われても、多少の知識があると最初に戸惑うことなく仕事をする事ができます。
どの様に学習するのかというと「無料の学習サイト」を使うことです。
無料で学習することが可能なので、ある程度の知識は身につきます。
1.Wantedly

どんなサービス?
「Wantedly」は、FacebookやTwitterのようなSNSをビジネス、特にIT業界に特化させたマッチングサービスです。
プロフィールを充実させると、そこを見てくれた人事担当からスカウティングがきたりもします。
おすすめポイントとしては、堅苦しい「面接」ではなく、気軽にオフィスに遊びにいけるような「面談」という仕組みを提供している点です。
実際に採用担当者などと会って話せるので、会社の雰囲気や、コンセプトなどを手軽に知ることができます。
会社の中身を伺いやすく、自分の希望も伝えやすいので、必然的にミスマッチングが減ってくる点が良いですね。
ユーザーの声・口コミ
一つ一つの企業についても、会社でやっていることや募集要項がかなり詳しく載っていたので、マイナビやリクナビでは手に入らなかった情報まで知ることが出来ます。
お話をする中で自分の将来を考えたり、その会社で働く自分を想像することができるのがとても良かったです。
最終的にも実際に足を運んだ企業に就職でき、満足しています。 / 参照
こんな人におすすめ
- プログラマーとしての実務経験はないけど、やる気と人間性はアピールしたいという方
- IT業界に関してなにもわからないけど、とりあえず雰囲気を見てみたい方
2.Green

どんなサービス?
「ちくしょう。転職だ」でおなじみの転職サイト「」は、IT業界に強いオーダーメイドな提案で人気な求人サービスです。
応募する際に個人データや要望を入力すると、Greeen独自の検索エンジンがその方にぴったりの求人を提案してくれます。
他では経験できない、キメ細かなマッチング体験をすることができるでしょう。
業界屈指の求人数を誇るので、他のサイトでは出会えない運命の企業に出会えるかもしれません。
ユーザーの声・口コミ
ネット関連の業界で働く人であれば結構興味のある企業が掲載されている事が多い転職サイトだと思います。
個人的には以前の転職活動ではWantedlyなどで軽く情報を得てから、具体的な詳細の企業情報や考え方、募集内容などはで確認するという事が多かったと思います。
サイト自体もネット関連の人にとっては比較的使いやすく、1社あたりの掲載情報量の厚さとシンプルに求人を探しやすい感じは良いと思いました。 / 参照
こんな人におすすめ
- 企業の質も大事だが、やっぱり企業数としての量も大事という方
- 他の転職サイトにはない掘り出し物企業と出会いたいという方
3.Find job

どんなサービス?
「Find job」ではWEB業界、とくにプログラマーに強い優良企業の求人情報を多く入手することができます。
「転職支援サービス」というのにも力を入れていて、無料でキャリアアドバイザーが履歴書の添削や、面接対策などもアドバイスしてくれます。
後々の年収交渉なども請け負ってくれたりと、プログラマーとして働きやすい環境を作る手助けもしてくれます。
ユーザーの声・口コミ
Find JobはIT系の求人が充実していて、しかも細かい設定で検索できたのでかなり使い勝手が良かったです。
私は会社を辞めて転職活動をしていたので、次の転職先が決まるまでのアルバイト探しの目的でFind Jobを使っていたのですが、短期の求人も充実しているし勢いのある新しい企業の求人も充実していた印象があります。
欲しい求人が揃っているし、それに行き着くまで...の検索もしやすいので、周りにIT系の転職活動をしている人には一番におすすめしています。 / 参照
こんな人におすすめ
- 転職・就職に関する事務的な手続きが不安な方
- 企業とのやりとりが苦手な方
4.リクナビNEXT

どんなサービス?
「リクナビNEXT」は、プログラマーはもちろん、他の業種でも圧倒的な知名度を誇る求人サービスです。
膨大な数のデータや、過去の成功経験などをもとに作られている「転職成功ノウハウ」というものがあり、転職のコツや転職後のリアルな経験談なども参考にすることができます。
ユーザーの声・口コミ
初めての転職活動でどこの求人サイトを調べていいのか分からなかったので大学の時の先輩に二人に聞いたらリクナビNEXTが一番求人数が多いと聞いたので登録してみました。
エントリー時には志望動機とか分からない事が多かったので転職成功ノウハウというコンテンツページにとてもお世話になりました。めちゃくちゃ分かりやすかったです。
2か月ぐらいは転職活動の予想していたんですが早い会社はエントリーしてから2週間後には最終面接までいき、全然時間をかけずに活動できました。 / 参照
こんな人におすすめ
- 多くの求人を検討したいという方
- やっぱり大手で求人情報を得たいという方
5.ポテパンキャリア

どんなサービス?
ポテパンはもともと、初心者フリーランスエンジニアのための案件紹介サービスなのですが、転職やキャリアアップに特化したものがこの「ポテパンキャリア」です。
エージェント自身がエンジニアなので、技術的な相談もしながらキャリアプランを考えることができます。
もともとフリーランスに力を入れているサービスのため、フリーランスになることを見越したキャリアプランニングや、独立支援などには定評があります。
ユーザーの声・口コミ
ポテパンキャリアに登録して転職のサポートを依頼したところ、いくつかWeb系ベンチャーを紹介していただき、その中の一社に転職することができました。
求人情報の紹介はもちろん、Web系ベンチャー界隈の生の話なども聞けて非常に心強かったです。 / 参照
こんな人におすすめ
- 今後はフリーランスも視野にいれているという方
- 高年収を狙いたいという方
さいごに
いかがでしたか?
未経験でもOKなプログラマー求人転職サイトを厳選して5つご紹介しました。
一口に求人といっても、いろいろなサービスや特色があります。
これを参考に、ご自分の目的にぴったりの求人サイトを活用して、プログラマーとして活躍していただければ嬉しいです。