小学生の子供がはじめてプログラミングを学習するのにおすすめのサイトをまとめました。
子供向けプログラミング学習サイト3選
- scratch(スクラッチ)
- プログラミン
- Code.org
小学校でもプログラミング教育が必修化され、一段と注目を集めてきたプログラミング。
お子さんに勉強させたいと思われる方も多く、そのためにプログラミング学習サイトをお探しの方も多いのではないでしょうか。
そして、できれば子供でも楽しんで独学できるようなゲーム感覚で学べるサイトがあればいいですよね。
そこでこの記事では、指導実績2万名を超えるプログラミングスクールを運営する当社が監修し、さまざまな学習サイトを調査。小学生の子供向けプログラミング学習サイトを厳選して3つに絞りました。
これを見れば、きっとあなたのお子さんにぴったりな学習サイトが選べるはずです。
親子でも楽しめるサイトばかりですので、気になるものから試してみてくださいね。
この記事の目次
小学生の子供向け!プログラミング独学におすすめの無料学習サイト3選
小学生の子供にもおすすめのプログラミング学習サイトは下記3つです。
- scratch(スクラッチ)
- プログラミン
- Code.org
どれも手軽にプログラミングが学べて無料で使えますので、まずはこのどれかから使ってみましょう。
Scratch(スクラッチ)
Scratch(スクラッチ)は世界中で利用されている「ネット上でプログラミングが学習できるサービス」です。
ビジュアルプログラミング言語というものを使用しているので視覚的に操作でき、子供でも簡単にプログラミングについて学ぶことができます。
子供向けですが本格的なゲームを作成することもできます。
おすすめポイント
- ダウンロードやインストールの必要がなくブラウザだけで学習できる
- 可愛いキャラクターなどを使って視覚的にプログラミングがどんなものなのかを学ぶことができる
- 海外のサイトだが日本語に対応している
プログラミン
引用元:プログラミン http://www.mext.go.jp/programin/
文部科学省が運営している、子供向けプログラミング学習サービスです。
「プログラミン」と呼ばれるキャラクターをブロックのように組み合わせていくだけなので、小学生低学年からでもプログラミングについて学ぶことができます。
先程紹介したビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を参考に作られていますが、小学校低学年ならこの「プログラミン」の方がわかりやすいのでおすすめです。
おすすめポイント
- お手本のプログラムを編集しながら学ぶことができる
- キャラクターをドラッグ&ドロップするだけの簡単操作ですぐにプログラミングを体験できる
- プログラミングが全くわからなくても操作可能
Code.org

すべての学校の、すべての生徒がコンピュータサイエンスを学ぶ機会を得るべきだという理念のもと、プログラミングを学ぶ事ができます。
アメリカで人気沸騰中のプログラミング学習サイトで、楽しみながら学ぶ事ができます。
おすすめポイント
- 子供が大好きなディズニーのキャラクターたちと遊ぶ事ができる
- 子供の発達段階に応じて細かく学習レベルが区分されている

学習サイト以外にも!子供向けプログラミング学習アプリ

学習サイト以外にも、パソコンやスマートフォン、タブレットで遊べる「学習アプリ」もあります。
先程ご紹介したScratch(スクラッチ)にもアプリ版がありますが、それ以外にも下記のようにたくさんのアプリがあります。
- Minecraft(マインクラフト)
- CodeMonkey(コードモンキー)
- ScratchJr( スクラッチジュニア)
- Code Karts(コードカーツ)
- ピタゴラン
アプリもゲーム感覚でプログラミングを学ぶことができ、色々なデバイスで遊べるのもメリットですね。
上記で紹介した以外にも多くのアプリがあり、全部で10種類以上もあります。
それぞれのアプリの特徴や料金、対象年齢などはこちらの記事に詳しくまとめていますので、ぜひ読んでみてください。

子供のはじめてのプログラミング学習・独学に、学習サイトをおすすめする3つの理由
小学生のお子さんがはじめてプログラミング学習・独学をするには、学習サイトがおすすめです。
それは、下記3つのメリットがあるからです。
- 無料で使えるから色々試せる
- 好奇心を刺激することができる
- 親子一緒に楽しむことができる
順に解説していきます。
1.無料で使えるから色々試せる
第一に無料で使えることです。
プログラミングは大人でも挫折してしまうほど難解なものです。
せっかく費用をかけても、「難しいからいやだ」「面白くない」「楽しくない」等、そのやり方が合わないと途中でやめてしまうことも珍しくありません。
その点、学習サイトは無料で使えるものがほとんどです。
仮に飽きてしまっても、次のものを試すことができ、複数サイトを同時に使ってみることも可能です。
2.好奇心を刺激することができる
子供向け・大人向けに限らず、学習サイトはゲーム感覚で使えるものが多いのも特徴です。
Scratch(スクラッチ)のようにブロックを組み合わせキャラクターを動かしたり等、好奇心を刺激する仕掛けがたくさんあります。
プログラミングは、ハマることがとても重要です。
この「ハマる」を促し、より本格的なプログラミング学習への導入にも一役買ってくれるのが学習サイトを使うメリットといえます。
3.親子一緒に楽しむことができる
最後に、親子一緒に楽しめることも大きなメリットです。
例えばScratch(スクラッチ)の場合、親子一緒にひとつのゲームを作ることもできれば、それぞれ別のゲームを作成して見せあったりすることも可能。
ゲーム感覚で取り組めるので、ごく自然に親子のコミュニケーションが生まれます。

まとめ
子供向けのプログラミング学習サイトは次々に登場していますが、まずは今回ご紹介した3つのどれかからお試しいただくのがおすすめです。
親子一緒に楽しめて、プログラミングに一層ハマるきっかけになってくれることでしょう。
子供のはじめてのプログラミング学習にお役立てください。
なお、お子さんがプログラミングに強い興味を示し「本格的にプログラミングを学習させてみたいな」と思われたときは以下の記事をご覧ください。プログラミングの独学方法を詳しくまとめています。
