レンタルサーバー徹底比較|WordPressを使うならこれだ!

こんにちは! ライターのナナミです。

WordPressでサイトを作ろう!

と思った時、どんなサーバーを使うか迷ってしまいますよね。

どんなサーバーがあるんだろう…
私におすすめのサーバーってどれかな…

今回はそんなお悩み解決に一歩近く、レンタルサーバー徹底比較記事です!

下記の流れで、あなたにぴったりのサーバーを見つけちゃいましょう。

【基礎】WordPressが使えるサーバーとは
【基礎】サーバーを選ぶ時のポイント
【基礎】主要レンタルサーバー徹底比較!
【発展】あなたにおすすめのサーバーはこれ!

今はレンタルサーバーもいろんな種類があり、どれも品質のいいものばかりです。
それぞれの特徴を踏まえて、サーバーを選んでみましょう!

サーバーとは

まずはサーバーというものについておさらいしておきましょう。

サーバーとは、インターネット上のフォルダのようなものです。
それぞれにアドレス付与されており、そこにアクセスすることで、ブラウザ上でファイルを実行したり表示したりすることができます。

WEBサイトの場合、このサーバーにファイルを入れておき、アクセスしたら表示させています。

つまりサーバーはサイトを作る上で必須なわけですね。

このサーバーは、大きく分けてレンタルサーバーと自作サーバーの2つに分類されます。

レンタルサーバー

企業などがサーバーを管理し、その一部を貸し出しているものです。
イメージ的には賃貸マンションという感じですね。

申し込めば使える気軽さやサポートなどもあることから、初心者でも安心して使うことができます。

その分一部の機能などに制限があることもありますが、相当高度な技術を使うわけでなければ問題ない範囲でしょう。

自作サーバー

サーバーは自分で作成することもできます。
自分のパソコンでサーバーを立てて、それをネット上に公開する形です。

レンタルサーバーが賃貸マンションならば、こちらは自分で建てた一戸建てというイメージです。

この方法はかなり知識が必要な上、パソコン自体の性能も大きく影響してきます。
上級者向けの方法と言えるでしょう。

おすすめはレンタルサーバー!

初心者がWordPressでサイトを作るなら、やはりおすすめはレンタルサーバーです。

やはり手軽であることが大きい上、大体のレンタルサーバーはWordPressが動作するための条件を満たしています。
使いやすいように色々工夫しているレンタルサーバーも多いので、これを使わない手はないですね!

レンタルサーバーを選ぶ時のポイント

では、そんなレンタルサーバーはどんなところをポイントに選ぶとよいのでしょうか?

ポイントになる部分をいくつか挙げてみますので、参考にしてみてください。

WordPressの動作条件を満たしているか

WordPressを使えるサーバーは、下記の機能を持っていることが条件となります。

・PHPが使える
・データベースが使える

この2つがないと、WordPressは動作しません。
大体のレンタルサーバーはこれらの機能を持っていますが、プランによっては使えなかったりするのでチェックしましょう。

サーバーダウンなどは起きないか

サイト運営において一番困るのがサーバーダウン、つまりアクセス不可能な状態になることですね。

これが頻繁に起きてしまうと、サイトを見に来てくれる人に不親切なサイトになってしまいます。
大体のレンタルサーバーは障害情報をサイト上で公開しているので、チェックするようにしましょう。

セキュリティはきちんとしているか

サーバーのセキュリティもそうですが、申し込む時にクレジットカード決済などにする場合はそのサイト自体のセキュリティも気になるところです。

しっかりとセキュリティの対策をしているのか、しっかりチェックしておきましょう。

サポートがしっかりしているか

初心者ともなると、どのように設定すればいいのかわからないなんてこともよくありますよね。
そんな時でも電話などでのサポートをしてくれたり、マニュアルが充実しているサーバーだと安心です。

どのようなサポートをしてくれるのか、要チェックです。

管理画面が使いやすいか

レンタルサーバーには、それぞれのサーバーを管理するための管理画面が用意されています。

管理画面から色々な設定をすることもあるので、使いづらい管理画面だとちょっと困っちゃいますね。
できるだけわかりやすく、簡単に設定できるものがよいでしょう。

と言っても、申し込む前は管理画面を見ることができなくて判断が難しいですよね…

この後紹介するレンタルサーバーは、管理画面の使いやすさという点も評価しています。
そういう情報をうまく活用して判断してみてくださいね。

主要レンタルサーバー徹底比較

サーバー選びのポイントを抑えたところで、主要なレンタルサーバー5つを比較していきましょう!

先ほど紹介したポイントにいくつかのチェックポイントを加え、下記の内容を5段階評価で比較していきます。

・WordPress活用度
・コストパフォーマンス
・サーバーの安定度
・セキュリティ
・サポート
・管理画面の使いやすさ
・SSL対応

さくらサーバー


https://www.sakura.ne.jp/

初心者が手軽に始めるのに適したレンタルサーバーです。

最大の特徴は、何と言っても月に515円という低コストさ! この値段で無料のSSLやしっかりしたサポートを受けられるのは大きいですね。

もっと容量の大きいものにしたい場合、他のプランへの切り替えも可能です。
プランも豊富にあるので、自分にあったものを選びやすいのもいいですね。

ただ、WordPressを複数運用したりするのにはちょっと向いていないサーバーです。
重くなったりすることもしばしばあるので、コスト面を気にしなければ他のサーバーの方がいいかもしれませんね。

総評価★★★★☆
WordPress活用度★★★★☆
価格の安さ★★★★★
サーバーの安定度★★★☆☆
セキュリティ★★★★☆
サポート★★★★★
管理画面の使いやすさ★★★☆☆
SSL対応★★★★☆

Xサーバー


https://www.xserver.ne.jp/

WordPressを使うならこれ!というほど、いろんな人がおすすめしているサーバーです。

安定感もさることながら、サポート、セキュリティ、管理画面の使いやすさまでバッチリ!
複数サイトの運営も可能なので、かなり使い勝手がいいサーバーです。

その分、さくらサーバーなどに比べるとちょっと費用が高めです。
長く使えることを考えると痛くない出費ですが、ちょっとお試し感覚では使いづらいかもしれませんね。

総評価★★★★★
WordPress活用度★★★★☆
価格の安さ★★★☆☆
サーバーの安定度★★★★★
セキュリティ★★★★☆
サポート★★★★★
管理画面の使いやすさ★★★★★
SSL対応★★★★★

ヘテムル


https://heteml.jp/

とにかく速度が早いのが最大の特徴なレンタルサーバーです。

たくさんアクセスされるようなサイトでも、重くなったりせずにすいすい動いてくれます。
安定感は随一と言っていいでしょう。

ただ、セキュリティ面がちょっと甘いのか、数年前に多くのサイト乗っ取りが起きたのは一部で有名です。
きっとこれからそれらをどんどん強化してくれるとは思いますが、現時点ではちょっとおすすめしづらいですね…

総評価★★★☆☆
WordPress活用度★★★☆☆
価格の安さ★★★☆☆
サーバーの安定度★★★★★
セキュリティ★★☆☆☆
サポート★★★★★
管理画面の使いやすさ★★★★☆
SSL対応★★★★☆

ロリポップ


https://lolipop.jp/

ツールが多く低コストで、初心者向けなサーバーのひとつです。
プランも充実しているので、自分のサイトの規模に合わせて選ぶことができます。

ただ、セキュリティ面に若干不安があることや、サーバーの安定度を考えるとちょっと値段なりすぎるかな…という面もあります。
ツールは使わないけど低コストで、ということなら、さくらサーバーの方が扱いやすいかもしれません。

総評価★★☆☆☆
WordPress活用度★★★☆☆
価格の安さ★★★★☆
サーバーの安定度★★☆☆☆
セキュリティ★☆☆☆☆
サポート★★★☆☆
管理画面の使いやすさ★★★☆☆
SSL対応★★☆☆☆

CPI


https://www.cpi.ad.jp/

セキュリティがガチなプロ向けのサーバーです。

価格はかなり高いですが、その分サービスや安定感もめちゃくちゃ高いです。
個人で使うにはちょっと手が出しづらいですが、企業サイトなどセキュリティに力を入れたい場面ではかなり活躍してくれます。

さらにこのサーバーの強いところは、1回の申し込みで本番用の環境とテスト用の環境を同時に借りられるところです。
テスト用で作ってから本番にリリースするのもワンクリックでできちゃいます。

サービスの高さを考えても、このくらいの値段はするよね、という感じです。

総評価★★★★☆
WordPress活用度★★★★☆
価格の安さ★☆☆☆☆
サーバーの安定度★★★★★
セキュリティ★★★★★
サポート★★★★★
管理画面の使いやすさ★★★★☆
SSL対応★★★★☆

5つのサーバー比較表

今まで解説したサーバーを比較した結果、下記の表のようになりました。
ここまで読み飛ばしてても、これを見れば一目瞭然です。

比較項目さくらサーバーXサーバーヘテムルロリポップCPI
総評価45324
WordPress活用度44334
価格の安さ53341
サーバーの安定度35525
セキュリティ44215
サポート55535
管理画面の使いやすさ35434
SSL対応35424

細かい情報が知りたい方は、ちょっと戻って確認してみましょう。

あなたにおすすめのサーバーはこれ!

比較してみても、どれが合うのかよくわからないな…

そんなあなたのために、目的別のおすすめサーバーをチョイスしました!
こちらも参考にしてみてくださいね。

低コストで使いたいならさくらサーバー


https://www.sakura.ne.jp/

最初だし、おためし感覚で安いサーバーを使いたい
とりあえずやってみようかな、と思っている

そんな方はさくらサーバーがおすすめです。

安さ的にはロリポップの方が安いのですが、機能面も加味すると最低限さくらサーバーくらいのパワーがあった方が扱いやすいです。
コスパ最強と名高いさくらサーバーなら、おためしと言わず長い期間使えるかもしれません。

セキュリティを万全にしたいならCPIサーバー


https://www.cpi.ad.jp/

企業のサイトだからセキュリティにはこだわりたい
費用がかかってもいいから高パフォーマンスのサーバーがいい

という方はCPIサーバーがおすすめ!

費用はたしかにかかりますが、その分高いサービスを誇っています。
企業のサイトでも安心して使えるセキュリティの高さも魅力です。

とにかく安定して使いたいならXサーバー


https://www.xserver.ne.jp/

費用はそこまでかけたくないけど、安定したサービスを利用したい
最初だけど、引っ越しとか面倒だから最初から使い勝手のいいサーバーを使いたい
結局どれがいいのか悩む!

こんな方はXサーバー1択!

さくらサーバーよりは少し費用はかかりますが、安定感が段違い。
長く使うことを考えたら、Xサーバーを選ばない理由はないと言っても過言ではないでしょう。

どれがいいのかまだ悩んでるという慎重派な方は、もうここで決めちゃいましょう。

悩んだらXサーバーです!

まとめ

いかがでしたか?

それぞれのサーバーの特徴を比較すると、どれが自分にあっているのかちょっと見えてきますね。
表などもぜひ参考にして選んでいただければと思います。

悩んだらとりあえずXサーバーにしときましょう!

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

侍エンジニア編集部

株式会社SAMURAI

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close