こんにちは。侍エンジニアブログ編集部のリョウです。
現在、プログラミングを学ぶ方法はたくさんあります。
たとえば、
- 無料で視聴できる動画教材
- 初心者向けのプログラミング学習書
- 対面指導を受けられるプログラミングスクール
- オンラインのプログラミング講座
などが挙げられます。
これからプログラミングを学習する方が気になるのは、「どの学習方法がもっとも効率よく学習できるのか」ということではないでしょうか。
実は、オンライン講座こそが「もっとも効率よくプログラミングを習得できる学習方法」なんです。
なぜなら、プロの指導のもと好きなときに最新の技術を学べるからです。
そこでこの記事では、オンライン講座を扱っているプログラミングスクールをご紹介いたします。
- 独学で学んでいたが、行き詰まってしまった
- プログラミング未経験者で続けられるか不安
- 自分のペースに合わせて学習したい
という方は、ぜひ本稿をご一読ください。
この記事の目次
なぜオンライン講座がプログラミング学習に最適なのか

独学でのプログラミング学習は挫折者が多い
はじめてプログラミングを学ぼうとする時、あなたならどのように学習をスタートしますか?
おそらく、多くの方はプログラミング学習書やネットの情報をもとにで、独学で学習をはじめるのではないでしょうか。
しかしほとんどの人にとって、プログラミングを独学で学ぶのはあまり効率のよい学習方法ではありません。
「独学でのプログラミングはほとんどの方が挫折する」と言われています。
この数字を見て、独学でプログラミングを習得することがいかに難しいかわかるかと思います。
では、なぜこれほどまでにプログラミングを独学で習得することは難しいのでしょうか。
その理由として、
- 学習するのに必要以上に時間がかかってしまうこと
- わからないことをすべて自力で解決しなければならないこと
の2つが挙げられます。
この2つを解決しないことには、プログラミング学習を独学で習得することは難しいでしょう。
通学型のプログラミングスクールは地域格差がある
独学での学習は難しいことがわかりましたね。
そこで次に思いつく方法はプログラミングスクールではないでしょうか?
スクールというと通学型のものを想像しますよね。
最近ではIT人材不足解消のため、多くのプログラミングスクールが出来ました。
実際「プログラミングスクール・所在地」で検索をかけるとたくさんのスクールが出てくるはずです。
しかし、そこで安易にスクールを決めてしまうと思わぬ失敗をしてしまうかもしれません。プログラミングスクールはそれぞれ特色があり、自分にあったものを選択しなければ目的通りの結果を得られないことがあります。
とくに地方のプログラミングスクールは、都市部のスクールに比べてカリキュラムの対応が遅いなど格差が生じやすいです。
また地域によってはプログラミングスクールがなかったり、通学に時間がかかってしまうなど、スクールに通うことが難しいことも考えられます。
- 地域によるカリキュラムの差
- 所在地によって通学が難しい
この2つの理由のどちらかが当てはまる通学型のプログラミングスクールは、プログラミングを学ぶ上で最適な学習方法とは言い難いでしょう。
オンライン型のプログラミングスクールは場所を選ばない
次にオンライン講座を行なっているプログラミングスクール です。
オンライン講座は、パソコンを用意するだけで場所や時間を問わず学習することが出来ます。
このタイプのスクールであれば、地方に住んでいる方でも、東京などの大都市にあるスクール同様、最先端の技術を反映した質の高いカリキュラムを受講できます。
受講時間に関しても、幅広く対応してくれるため、仕事の隙間時間などの少し空いた時間でプログラミングを学習することが可能です。
- 場所を問わず最先端の技術を学習できる
- 自分のライフスタイルに合わせて学習できる
この2つの理由から、プログラミング学習はオンライン講座が最適と言えるでしょう。

オンライン講座でプログラミングを学ぶメリット・デメリット

初心者がプログラミングをオンライン講座で学ぶ3つのメリット
プログラミングをオンライン講座で学ぶメリットは
- プロの指導のもとプログラミングを学べること
- 最新のプログラミングスキルを学習できること
- 場所や時間を問わずプログラミングが学べること
の3点があります。
メリット1.プロの指導のもとプログラミングを学べる
プロの指導のもとプログラミングを学べること当然のことながら、独学とプロの指導のもと学習を進めるとでは、未経験者のスキルの習得スピードは雲泥の差です。
プログラミングの知識や技術はもちろんのこと、講師は「教えること」に関してもプロです。
これまでの指導経験をもとに、未経験者でもつまずかないようしっかりとフォローアップしてくれます。そのため、遠回りすることなくプログラミングを学習できます。
また、講座を受けたあとの就職まで手厚くサポートしてくれるスクールもあります。
スクールごとの特徴はこの記事の後半にまとめています。ぜひ参考にしてくださいね。
メリット2. 最新のプログラミングスキルを学習できる
実務で生きるプログラミングスキルはもちろんのこと、最先端のスキルを学べるのもオンライン講座のメリットのひとつです。
通学制のプログラミングスクールなどでは、地域によってカリキュラムの対応が遅いなどの格差が生まれることもしばしば。
しかし、オンライン講座であればそんな心配は不要です。
住む場所にとらわれず、最新のスキルを学びましょう。
メリット3. 場所や時間を問わずプログラミングが学べる
オンライン講座でプログラミングを学ぶ場合、場所や時間を問わず学習できます。
終業後やお昼休みなどはもちろんのこと、通勤・通学時に学習を進められます。
プログラミングを習得するために、学習を継続することは欠かすことができません。スクールに通学する手間がないオンライン学習であれば、忙しい方でもプログラミング学習を継続できます。
プログラミングをオンライン講座で学ぶデメリット
しかし当然ながらオンライン講座にもデメリットはあります。それは「モチベーションを保つことが難しい」ということです。
講師からの指導を受けることはあれども、一番長いのはひとりでコードを書いている時間です。「少しくらいサボってもいいかな…」と自らを甘やかしてしまう人は、オンラインでの学習にはあまり向きません。
自分を律することができない人にとって、オンライン講座でプログラミングスキルを習得するのは困難なことに違いありません。
- 隙間時間を有効に活用したい人
- 時間管理が出来る人
- 自由な場所で学習したい人
- 周辺にプログラミングスクールがない人
- 最新のスキルを身に付けたい人
オンライン講座でプログラミングを効率よく学ぶ方法
プログラミングを学ぶ目的を明確にする
効率よくプログラミングスキルを取得するために大事なのは、「なぜプログラミングを学ぶのか」を明確にすることです
たとえば、以下の2つのケースではスクールでやるべきことも、プログラミング学習への取り組み方も変わってきます。
- 卒業後はプログラミングスキルを活かしてIT業界へ転職する
- 卒業後は自らコードを書いてプロダクトを作り起業する
そのため、プログラミングを学ぶ目的を明確にすることが大切なのです。
また、目的と手段を混同しないようにも注意してください。
プログラミングを学ぶことは、あくまで手段にすぎません。プログラミングスキルを身につけたうえで、実現したいことはなにかをよく考えましょう。
講師との対面学習時間を有効に使おう
各プログラミングスクールのオンライン講座には、オンラインビデオチャットで講師と対面して学習する時間が設けられています。
しかし、対面学習の時間は限られています。
そのため、あらかじめ対面学習の際、自分が「なにを知りたいのか」整理しておくことが大切です。
限られた時間をいかに上手に使うかが、オンライン講座でスキルを伸ばすうえで重要になってきます。

オンラインで学べるお勧めプログラミングスクール
侍エンジニア塾

侍エンジニア塾の特徴
侍エンジニアの最大の特徴は講座を受講する前に面談し、受講生にあった最高のカリキュラムを作りあげる「フルオーダーメイドカリキュラム」です。さらに、侍エンジニアでは1人の専属講師が最初から最後まで一貫してレッスンを行ってくれるので、回り道をすることなくスキルを習得できます。
侍エンジニア塾の転職・就職サポート
侍エンジニア塾では卒業後の手厚いキャリアサポートも行っています。当塾で身につけたスキルを活かしたキャリアを、徹底した話し合いを通して見つけるサポートをしてくれます。
侍エンジニア塾のキャリアサポート最大の魅力は、就業サポートだけでなく起業サポートも行っていることです。これは他のスクールではあまり見られない特徴です。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampの特徴
CodeCampは、オンライン講座に特化したプログラミングスクールです。毎日7時〜23時40分までレッスンを受けられるので、ライフスタイルに合わせた学習できます。
またCodecampの講師は全員が「現役のエンジニア」なので、現場に必要なスキルや注意点を教えてくれます。現場のスキルを直接学べるので、学習修了後にはあなたは「即戦力になれるスキル」を身につけているはずです。
CodeCampの転職・就職サポート
転職・就職サポートに登録する事で、入社するまでキャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けられます。
徹底したサポートのによって最短7日で内定がもらえたり、転職に成功した場合、お祝い金とがもらえるのも魅力的なスクールです。
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyの特徴
TechAcademyの魅力は、なんといっても豊富な学習コースでしょう。目的やレベルに合わせてじぶんに最適のコースを受講できるので、「受講後のミスマッチ」を避けられます。
またあなたが作ったプログラムをいつでもコンテストに出すことができ、現役エンジニアからスキル・アイデア・デザインなど様々なフィードバックをもらえるので、今後どのスキルを伸ばすべきかを明確にできます。
最優秀賞を獲得すると「ブートキャンプ4週間プラン受講権」をもらえるので、さらなるスキルアップも目指せるでしょう。
TechAcademyの転職・就職サポート
TechAcademyの「転職支援コース」では受講期間中から転職サポートを実施していて、転職サポート開始から6ヶ月間で最低10社以上の内定がでるまで面談を行い、IT企業への転職を保証しています。
また転職が決まった方に受講料を「全額キャッシュバック」という嬉しい特典もついています。未経験からIT業界への転職を検討している方に、とくにおすすめのスクールです。
TECHCAMP

TECHCAMPの特徴
TECHCAMPは、入会金と月額料金を払うことで、全てのカリキュラムを自由に受講できます。
独自の学習教材を採用しており、初心者向けの分かりやすい教材で最新のスキルを習得できます。またわからないことがあれば、チャットやビデオ通信で即座に教えてくれるため、つまずくことなく安心して学習できるのも魅力です。
TECHCAMPの転職・就職サポート
TECHCAMPでは、「TECHCAMPエンジニア転職」という未経験からプロのエンジニアスキルを身につけられる短期集中カリキュラムを設置しています。500時間の独自カリキュラムを修了後、専属のキャリアアドバイザーによる徹底したサポートを転職・就職完了まで受けられます。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
まとめ
いかがでしたか。
この記事では、オンライン講座がもっとも効率よくプログラミングを習得できる学習方法ということをご紹介しました。
未経験からでもプログラミング学習は十分習得できます。しかし学習方法を間違えてしまうと余計な時間がかかってしまうこともあります。
これから、プログラミング学習を始めようと思っている方は、ぜひオンライン講座を活用してください。
どのスクールを受講しようか迷っているならば、弊社の無料カウンセリングでオンライン講座がどのような感じか実際に受けてみるのも1つの方法です。プログラミングを習得すれば必ず世界が変わりますよ。