Webアプリ開発とは?入門者がゼロから開発するための知識と学習手順まとめ

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったITスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そのような現状から、転職や副業での収入獲得に活かすため、Webアプリ開発に興味や関心を抱いている人は多いですよね。

ただ、いざ開発してみようと思い立っても、

そもそもWebって何?
何から学習すればいいの?
開発って何をするの?

など、わからないことだらけですよね。

Webアプリ開発はものすごくハードルが高いものだと感じてしまいます。そこで、入門者がWebアプリ開発をゼロから作れるようになるために必要な知識と学習手順をご紹介します。

この記事を読むことによって、Webの基礎知識やWeb開発の手順を知ることができるので、Webアプリ開発に対する苦手意識をなくすことができますよ。

この記事の要約
  • Webアプリとは「インターネット上で使えるソフトウェア」
  • Webアプリ開発は「フロントエンド」と「バックエンド」に大別される
  • フレームワークを活用すれば、効率的にWebアプリが開発できる

なお、1人で学習が進められるか、途中で挫折しないか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。

侍エンジニアでは現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポートするため、挫折しづらい環境で学習が進められます。

受講料が最大70%OFFになる「給付金コース」も提供中。未経験から効率よく学習を進めたい人は、ぜひ一度お試しください。

\ オンラインで相談可能 /

また、次の記事ではPythonを使ったWebアプリの開発手順を、開発例やPythonを活用するメリットも交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

PythonでWebアプリ開発!手順からサービス例、メリットも紹介

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

Webアプリの基礎知識

プログラミングで作れるものの全体像って?

プログラミングで作れるもの

そもそも、プログラミングではどんなモノが作れるのか、全体像をイメージしやすいように図を用意しました。上の図を見て、「こんなモノが作れるんだ」となんとなく理解していただければ大丈夫です。

そもそもWebアプリとは何か?

Webアプリとは、インターネット(ウェブ)などのネットワークから利用できるアプリケーションソフトウェアのことを指します。

Webアプリは、Webサーバー上で動作します。GoogleYahooなど普段よく使っているWebブラウザでそのWebアプリを操作することができます。

例えば、ランチに出かけるときなど「食べログ」を使う機会があると思います。食べログはインターネット上でレストランの情報をまとめているWebアプリで、回線さえあればどこでも見ることができますよね。

このようにインターネット上で動作するアプリがWebアプリに分類されます。

ネイティブアプリとは?

ネイティブアプリとは、アプリ自体をスマートフォンやタブレットにインストールし、端末上のみで作動するアプリのことです。

現在スマートフォン向けアプリと言えば、ネイティブアプリのことを指すケースがほとんどで、iTunesStoreGoogle Playからインストールして、スマートフォンやタブレット上で使用するアプリは全て、ネイティブアプリケーションに分類されます。

端末へインストールするので、写真アプリやゲームはオフラインでも動き(アプリによってはオフラインで利用できない)、動作が速いのも特徴の一つです。

また、デバイス自体が持つプッシュ通知や位置情報などを使った機能を簡単に実装できるのもネイティブアプリのメリットです。

ハイブリットアプリとは?

ハイブリッドアプリは、今までに紹介したWEBアプリとネイティブアプリの特徴を兼ね備えたアプリです。ブラウザでも端末にインストールしても使用することができます。

例えば、GmailGoogle Mapsなどはインターネット上でもアプリとしても使用できますよね。食べログやAmazonもアプリとインターネット上どちらでも使用可能です。

最近では、そういったハイブリッドアプリの開発が一般的になっています。

そもそも「Webアプリ」とは何か?
更新日:2024年3月1日

Webアプリ開発の手順・おすすめ言語・スキルは?

Webアプリを開発するためのスキルセット

ステップを見る前に、どのようなスキルを学べばWebアプリ開発ができるのか全体像を見てみましょう。

Webアプリ開発に必要なスキルセット

全体像はつかめましたか?

これから①〜⑤までのステップを詳しくご紹介していきます。他にもまだまだスキルはありますが、今回はWebアプリ開発を行う上で抑えておきたい基本をご紹介します。

ステップ①:Webとは何かを知る

ステップ①Web基礎知識

まず最初に、上のスキルセット①の土台となるWebについて学んでいきます。

ゼロから学ぶときは、前提や土台となっている一番大きいモノの概念や仕組みを理解することが大事です。それによって、あとで出てくる様々な用語も理解しやすくなります。

Webアプリ開発であれば『Web』が前提となっていているので、最初にWebについて学びましょう!

Webって何?

Webとは、インターネット上で情報を公開・閲覧するための仕組みのことです。公開・閲覧できる情報には、文字や画像、音声、動画などたくさんあります。

これらの情報は『リンク』というもので繋がっていて、リンクをクリックすることで次々と違う情報を閲覧することができます。

Webページで文章やテキストに下線が付いているものや、画像をクリックした時にページが切り替わったことはないでしょうか?それが『リンク』です。

実は、Webとは本来『蜘蛛の巣』の意味で使われるもので、ものすごい数のリンクによって様々な情報が繋がっている様子が、複雑な蜘蛛の巣のように見えることからこのように呼ばれています。

インターネットとどう違うの?

これは一番よくある質問です。この質問は、『電話回線網とFAXはどう違うの?』という質問によく似ています。電話回線網を応用したものが、電話でありFAXだということです。

同じように、Webはインターネットを応用したものです。

インターネットは『世界中のコンピューターをお互いに通信できるようにする技術』なので、Webはそのインターネットを応用して、『誰でも』『いつでも』『どこでも』情報を取得して閲覧できるようにしたり、情報を他の人に公開できるようにした仕組みなのです。

ステップ②:Webに関する知識や技術を知る

ステップ②Webの仕組み

次のステップとして、スキルセット②のWebアプリ開発で必須となる

  • フロントエンド
  • バックエンド
  • データベース

の知識について学びます。

これがなくてはWebは成り立たない土台となる技術です。もちろんWebアプリ開発においても基本となる技術なので、知っておいた方がいいでしょう。

この段階ではよく理解できなくても大丈夫なので、土台となる技術は何なのかを知っておくことが大事です。

Webアプリケーションの仕組み

まずは、Webアプリケーションの簡単な仕組みから紹介します。Webアプリケーションの種類は大きく分けると、

  • フロントエンド
  • バックエンド

この2種類に分類されます。

それぞれ開発に必要な言語も違います。なので、フロントエンドとバックエンドについて詳しく解説していきます。

フロントエンド

フロントエンドは「前側の」という意味のfrontという英語からもわかるように、工程の一番最初という意味のある言葉です。

WebサイトやWebサービスでユーザーが実際に使用する側の、たとえばインターネットブラウザでアクセスできるWebページの見た目のことを指します。実際にその画面で見える部分を作っているのは「HTML」や「CSS」といったコンピューター言語です。

これらの言語を駆使して作られるWebページ・Webサービスの見た目や、場合によってはそれを扱う業務のことを「フロントエンド」と呼びます。

フロントエンドエンジニアとは?仕事内容や年収、必要なスキルも紹介
更新日:2024年3月1日

バックエンド

フロントエンドとしばしば一緒に使われる言葉が「バックエンド」です。

こちらは前側という意味のフロントに対して「後ろ側」を意味する単語ですが、Web業界においては、ユーザーが操作することのない部分、たとえばサーバーやデータベースなどを指す言葉です。

また、そのサーバーやデータベースの設計や開発、運用などの業務も含めて「バックエンド」と呼称されます。Webサイトにおけるバックエンド業務はサーバーに触れる多いことから「サーバーサイド」等とも呼ばれることもあります。

フロントエンドとサーバーサイドの違い!役割や扱う言語、需要も比較
更新日:2024年3月1日

データベース

Wikipediaによると

データベース(英: database, DB)とは、検索や蓄積が容易にできるよう整理された情報の集まり。 通常はコンピュータによって実現されたものを指すが、紙の住所録などをデータベースと呼ぶ場合もある。 狭義には、データベース管理システム (Database Management System, DBMS) またはそれが扱う対象のことをいう。

引用:Wikipedia

つまり、データベースを簡単に言うと「一定の形式で整理されたデータの集まり」のことです。厳密にいうと、一定の形式で、「複数で共有、利用すること」と「検索、加工すること」を目的に整理されたデータの集まりを指します。

データベースとは?導入のメリット・注意点と種類まで徹底解説
更新日:2024年3月8日

ステップ③:プログラミング言語を選定する

ステップ③プログラミング言語
ステップ③プログラミング言語

基本的な知識を身につけたら、次のステップはWeb開発で使うプログラミング言語を決めます。

プログラミング言語は200種類以上あるので、どう違うのか、何を選べばいいのかさっぱりわかりません。プログラミング言語の学習にはある程度の時間がかかるため、選ぶ言語を間違えると多くの時間が無駄になってしまいます。

ですから、どのような言語があるのか、それぞれの言語がどう違うのかをあらかじめ知ることからはじめるといいでしょう。

各プログラミング言語の特徴をつかむことによって、言語選びに迷う必要がなくスムーズに学習に入ることができます。

プログラミング言語の種類

プログラミング言語は「フロントエンド言語」と「サーバーサイド言語」の2種類に大きく別けることができます。

またプログラミング言語とは別に「マークアップ言語」「スタイルシート言語」があります。これらの言語も組み合わせてWebサイトやアプリは作られています。

プログラミング言語の違い

プログラミング言語には、Webアプリを開発をするための言語、スマホアプリを開発するための言語、データを解析するための言語など様々です。

Webアプリ開発を行うのであれば、Webアプリが開発できるプログラミング言語を選ばないといけません。

こちらの記事で各言語の違いを知って、間違ったプログラミング言語を選ばないようにしましょう!

プログラミング言語の数が多い理由とは?種類別にできることや違いを解説
更新日:2024年3月1日

プログラミング言語の選び方

Webアプリ開発ができるプログラミング言語の中でも、作るモノによって向き不向きがあります。200種類以上もの言語があると聞くと、どの言語を学ぶべきか迷ってしまいますよね。

何を作りたいかによって、選ぶべきプログラミング言語は変わってくるので、言語選定はしっかり行いましょう。

とはいえ、なかには「作りたいものがない」「自分に何が向いているかわからない」という人もいますよね。そんな人は弊社の「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、上画像のようなあなたにあうプログラミング言語や制作物、おすすめの学習プランを診断してもらえます。

どんなプログラミング言語を学べばいいのかあいまいな人はぜひ一度お試しください。

自分にあうプログラミング言語や学習プランを診断してみる

ステップ④:Webフレームワークを学習する

ステップ④必要なスキルを学ぶ
ステップ④必要なスキルを学ぶ

プログラミング言語が決まったら、続いてスキルセット③のWebフレームワークを学習します。

実際にWebアプリを作るためには、プログラミング言語よりWebフレームワークの学習の方が重要になります。なぜならプログラミング言語を覚えただけでは、Webアプリを作ることはできないからです。

入門者からするとフレームワークはイメージが湧きづらいものですので、まずはフレームワークとは何かを知るところかはじめましょう!

フレームワークって何?

フレームワークってものすごくイメージが湧きづらいですよね。フレームワークとは、主にアプリ開発を効率良く行うための開発専用ツールのことを指します。

Webアプリの機能を0からコードを書くとものすごく大変です。通常、システムの基盤となる骨組みからプログラミングして作成しなければいけません。

しかしフレームワークならば、骨組みに機能を追加するだけでアプリやシステムが開発できるようになります。開発の手間を省くために、機能の元となる部品をある程度用意してくれていたり、簡単に実装できるようにしてくれたりしています。

フレームワークの比較

フレームワークは1つとは限りません。

その場合はどれを使うか決めないといけないのですが、英語の情報がほとんどだったり細かい違いが多くて、入門者からすると比較が難しいです。

こちらの記事で、Webプログラミング言語で利用されている有名なフレームワークを比較しているので、フレームワークの特徴や違いをつかんでおきましょう!

おすすめフレームワークを言語別に解説!Webアプリを開発しよう
更新日:2024年3月17日

ステップ⑤:Webアプリを開発する

ステップ⑤アプリを開発する

フレームワークの学習が終わって、ある程度使い方がわかってきたら、いよいよ開発をはじめます。開発を行う際に必要なモノや、開発の注意点を知っておくとスムーズに開発をすすめていくことができます。

こちらの記事を参考にして、開発の流れや必要なものについて学び実際に開発をはじめてみましょう!

【初心者向け】Webサービス開発の作り方をステップ形式で解説
更新日:2024年3月1日

Webアプリ開発を最短で叶える方法は?

Webアプリを開発する方法は、以下の通りとなっています。

  • お金をかけず自力でやる
  • お金をかけて自分でやる
  • お金を払って個人にお願いする

一つずつ、詳しく解説していきますね。

お金をかけず自力でやる

まず、お金をかけず自力でWebアプリを開発する方法です。無料の学習サイト等を利用してWebアプリ開発を学んでいきます。

独学でやる場合は、どのようなサイトで学習するかによって理解度が変わってきます。いきなり難しい学習サイトからやってしまうと、理解できずに挫折してしまう可能性があります。

独学でおすすめしたい学習サイトは、以下の3つになります。

  • ドットインストール
  • Progate
  • SAMURAI TERAKOYA

ただし、無料の学習サイトは手軽に利用できる反面、質問や相談できる機能がありません。

そのため、挫折なく自分のペースでWebアプリの開発スキルを習得するなら、数千円の費用をかけてでも問題が発生したタイミングで現役エンジニア等に質問できる有料の学習サイトを選ぶのが賢明といえます。

そこでおすすめしたいのが、登録無料で現役エンジニアに質問しながらWebアプリの開発スキルを習得できるコスパの良さが特徴侍テラコヤです。

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow
Webアプリ開発が学べる侍テラコヤの教材例

・オリジナルアプリを作ろう
→アプリ開発に必要な基礎知識から、アプリの開発/リリース/運用・保守までを一通り学習できる

先ほども解説したとおり、無料の学習サイトは手軽に利用できる反面、質問や相談できる機能がないため自分で不明点が解決できないと効率的に学習を進められない可能性があります。

しかし、侍テラコヤでは

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談できます。

20
21
18
19
20
21
18
19
previous arrow
next arrow

Q&A掲示板の例
Google検索等で解決できなかった抽象度の高い質問も解決可能

下記の口コミからも、侍テラコヤなら挫折しづらい環境でWebアプリ開発を進められるといえます。

18
19
20
18
19
20
previous arrow
next arrow

侍テラコヤ利用者の口コミ

また、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のWebサイトを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にWebアプリの開発スキルを習得したい人は、侍テラコヤをお試しください。

公式サイトで詳細を見る

なお、ドットインストールとProgateについては下記の記事で詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

Progateとは?評判や使い方、効果的な学習方法を解説!有料版やアプリ版の違い
更新日:2024年3月15日
ドットインストールとは?利用者が語る特徴とおすすめの活用法
更新日:2024年3月1日

お金をかけて自分でやる

次に、お金をかけて自分でWebアプリを開発する方法をご紹介します。お金をかけて学ぶ方法はいくつかありますが、一番わかりやすいのがプログラミングスクールに通い、Webアプリを開発する方法です。

独学とは違い、スクールでは講師のサポートを受けながら、Webアプリを開発できます。サポートがあれば、自分だけのオリジナルWebアプリの開発も可能なため、ITエンジニアへの転職や副業で案件を獲得する際も有利になりますよ。

なお、下の記事ではアプリ開発スキルを習得できるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているのでよければ参考にしてください。

アプリ開発スクールおすすめ6選!失敗しない選び方も紹介
更新日:2024年3月1日

お金を払って個人にお願いする

お金を払って、Webアプリ開発を依頼する方法もあります。

今すぐWebアプリが必要で開発したいけど、知識も時間もない…

このような人におすすめの方法です。

まずは、周りの友達にWebアプリ開発ができる人がいないか探してみましょう。コミュニティーなどに参加すれば、そういったエンジニアの人と知り合う機会が増えるので、Webアプリ開発を依頼しやすくなります。

もっと手っ取り早くWebアプリ開発を依頼したい人は、クラウドソーシングを活用してエンジニアに依頼しましょう。クラウドソーシングで依頼する場合は、どのくらいの予算でどんなWebアプリを開発したいのかを予め決めておくと話がスムーズに進みます。

エンジニアに外注する時の注意点とおすすめしたいサービス厳選6つ
更新日:2024年3月1日

Webアプリ開発を独学で学ぶためのおすすめ書籍

最近では、Webアプリを開発するための本が多くあります。数多くの本の中から、どの本で学習をすればよいのか選べずに迷ってしまいますよね。

本は、初心者向けから上級者向けと、その人のレベルによって読むべき本が違います。これから入門するという人は、初心者にも理解しやすい本を選んで学習をする必要があります。

下記の記事で、「Webアプリ開発入門者」におすすめの本を紹介しています。本で学習を進めたいと思う人は参考に覗いてみてください。

Webアプリの開発を学ぶ入門者におすすめしたい本厳選5選
更新日:2024年3月15日

挫折なくWebアプリを開発するには

もちろん、独学でもWebアプリの開発は可能です。ただ実のところ、Webアプリの開発といったプログラミング学習で挫折する独学者は多くいます。

事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

87.5%の人がプログラミング学習時に挫折を経験
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある
  • 効率よく学べそう

などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答
確実にスキルを身につけられそうという理由でプログラミングスクールを選ぶ人が多い

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でWebアプリの開発ノウハウを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「Webアプリの開発スキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

300x300-samuraiengineer (1)
6
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
300x300-samuraiengineer (1)
6
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもITエンジニアへの転職や副業での収入獲得に必要なスキルだけを効率的に習得可能です。

最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。

なお、ITエンジニアへの転職を見据えアプリ開発を学びたい人は受講料の最大70%が給付される「AIアプリコース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、アプリ開発スキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してアプリの開発スキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事を書いた人

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

目次