あなたは
そんな風にお困りではありませんか? 入門書でも難しい言葉が羅列し、全く理解できない場合もあります。仮に理解できたとしても、モチベーション維持が困難になり学習が続かなかったりするかもしれません。
そこで今回は
- プログラミング超超入門書籍
をご紹介したいと思います!
- プログラミングを学び始める前に読みたい書籍
- プログラミングを学び始める時に読みたい書籍
という二つのカテゴリーに絞りました。では、早速ご紹介していきましょう。
学び始める前に読みたい書籍編
子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい
編集部コメント
前半では、現代におけるプログラミングに対する評価について書かれています。後半では、どのようにして子供と一緒にプログラミングを学ぶのかといった教育面に論点を当てています。お子さんがいらっしゃる方は一読の価値ありです。
プログラミングをはじめよう
編集部コメント
以前、「Rubyの女神、いけあやこと池澤あやかさんが可愛すぎる件」でも紹介させていただいた、池澤あやかさんの初の書き下ろし本。プログラミングをするやる気・モチベーションを上げてくれます。
最速の仕事術はプログラマーが知っている
編集部コメント
専門用語が多少出てきますが、プログラマーでない方でもすぐ仕事に落とし込めるテクニックなど盛りだくさんの内容となっちます。ITスキルをうまく活用できれば、あなたの仕事は何十倍、何百倍と効率化することができます。仕事の生産性を高めたい方、必見の一冊です。
情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方
編集部コメント
著者は世界的なソフトウェア開発者であり、トレーナー、マネージャ、演説家、ミュージシャンなど様々な職種を経験したChad Fowler。タイトルからして、一見プログラマー向けの書籍かのように思えますが、そうではないです。
幸せになるための方法論や哲学、著者の今までの体験談など幅広い範囲で書かれており、「幸せ」になりたい全ての人が価値を見出せる一冊でしょう。

学び始める時に読みたい書籍編
ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん
編集部コメント
「これからWebプログラミングを学んでみたい」けれど、「1つの言語を学んでも、別の言語では学びなおしになるのが面倒」。そんな風に思っている方にぴったりの一冊です。
本書のキャッチコピーとも言えるこの言葉はまさにその通りで、「WEBとは」というところから、「プログラミングの根幹」まで包括的に理解することができます。根幹を学ぶことで、新しい言語を習得する際に、短期間で身につけることができるでしょう。
また、インターネットの仕組みや、Webページがコンテンツを表示する仕組み、Cookieやセッション、フレームワークやライブラリ、データベースといった関連する技術に関しても、触れられており、
という方の教科書と言えるでしょう。
教養としてのプログラミング講座
編集部コメント
タイトル通り、「プログラミングはもはや教養の一つ」という著者の考えが前面に出た一冊です。本書の一節にこんな言葉が出てきます。
プログラミングとは「人類の叡智である」
この言葉だけ切り取ってしまうと、極論のように聞こえてしまうかもしれません。しかし、このように著者が訴える理由や根拠には共感する点が多々あり、読み物としても楽しむことが出来ました。
まとめ
プログラミング学習はモチベーション維持が非常に重要です。今回紹介した本はあなたのモチベーションを維持し、将来展望を明確化してくれるでしょう。