WordPressのブログテーマは無料のものでも、とても魅力的なテーマもたくさんあります。
ただ、テーマの種類が多すぎて「結局どれが良いのかわからない!」とお困りの方も多いでしょう。
そこで今回は侍ブログ編集部で「ブログ作成におすすめの無料・有料テーマ/テンプレート」をご紹介致します。
どれも素晴らしいテーマばかりなのでブログ作成の際には検討してみてはいかがでしょうか。
この記事の目次
知らないと失敗する無料テーマの落とし穴
無料テーマでも見栄えは有料テーマに遜色がないものが多いですよね。
しかも、無料で使えてめっちゃお得だから、無料テーマでえぇやん!ってなりますけど、実は有料テーマよりデメリットが多いんですよね。
野良テーマには気をつけて
野良テーマは、一般ユーザーが自由に作成して配布しているテーマです。
野良テーマは、審査がないことから、バグやセキュリティー面での欠陥がある場合もあります。
反対に公式テーマは、WordPressの審査を通過した安全性の高いテーマです。
公式テーマでも、無料で配布されているテーマもあるのでまずはそこで探してみましょう。
安全性の担保はない
先ほどの話でもあったように、無料テーマは審査などを受けてません。
WordPressは、オープンソースなので、攻撃を受けやすいというデメリットがありま。
さらに、セキュリティーが低いテーマだと、なおのこと安全性は確保されません。
一方で有料テーマは、セキュリティー面の担保もありますし、サポートなどが充実しています。
欲しい機能がなかったりする
有料テーマは、サポートも機能面も充実しています。
カスタマイズも、質問窓口がありサポートを受けれる場合が多いです。
中にはマニュアルにしている企業もあります。
しかし、無料テーマは全て自力で行わなければいけません。
有料テーマほど機能が充実していないテーマもあり、自分でどんどんカスタマイズしていける人なら問題はありません。
もちろん、有料でもある程度知識が必要です。
が、配布企業にカスタマイズの相談もできるという側面を考えると、初心者には少しハードルが高いかもしれませんね。
広告がでる
無料テーマには、広告が強制的に表示されるケースがあります。
自分のサイトの内容と全く関係ない広告が表示されてしまう事もよくあります。
どこまでこだわるかはあなた次第ですが、広告が嫌な人は無料テーマはオススメしません。

おすすめ!無料のブログ特化型テーマ
Mesocolumn
特徴
本格的なブログメディア型のオシャレで人気の海外テーマです。
写真の魅せ方や記事の魅せ方など細かな配慮がされているオススメのテーマになります。
こんなブログにオススメ
- 情報ブロツ
- 旅サイト
- ファッションブログ
Simplicity2
特徴
その名の通りとてもシンプルな見た目であり、それでいてとても多くの機能でカスタマイズが可能です。
シンプルなデザインが好きな方は一度導入して触ってみることをオススメします。
こんなブログにオススメ
- 解説サイト
- カスマイズするブログ
OXYGEN
特徴
ブログなど汎用的に使えるとてもスタイリッシュなデザインの海外テーマです。
ニュースなどを届けるWEBマガジンのようなブログに利用するのが良いでしょう。
こんなブログにオススメ
- 情報ブログ
- 旅ブログ
- グルメブログ
- ファッションブログ
Xeory Base(セオリーベース)
特徴
バズ部によるコンテンツマーケティング用ブログ型テーマです。
閲覧者への導線を配置する仕組みなどが初めから充実していて、オウンドメディアとして活用するのにぴったりです。
ビジネス利用としてのブログを作る際には検討してみると良いでしょう。
こんなブログにオススメ
- 情報ブログ
- 解説ブログ
- ビジネスブログ
SEO対策されている無料のおすすめテーマ
Stinger8
特徴
STINGERは、SEO対策やアクセスが増えるTipsを予め詰め込んだシンプルなWordPressテンプレ―トです。
スマートフォンやタブレットでも最適に閲覧できるようにレスポンシブとなっております。
またGoogleアドセンスやAmazoneアソシエイトなどのアフィリエイトをより簡単に、効果的に出来る様に設計されています。
- 細かくカスタマイズできる
- Youtube動画も自動でレスポンシブ
- デフォルトで様々な必要機能を標準装備
- アフィリエイトを簡単に収益が出易い場所に表示
Simplicity
特徴
こちらのSimplicityは、非常にシンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマです。
Googleが行ってくれるサイトスピード・デザインの適正化が優れていて、本当にSEO内部対策に向いているテーマと言えます。
- シンプルなつくり
- 収益化が手軽にできる
- カスタマイズがしやすい
マテリアル
特徴
マテリアルは高機能なブログ用WordPressテーマです。
初心者にもおススメの無料テーマとしても有名です。
テーマカスタマイザーで簡単にお好みのカラー(メイン・サブ・背景)を選択できる点が嬉しいですね。
- コンテンツを拡散しやすい
- SNSとの相性が良い
- 非常に見やすい設計
- デザインがおしゃれ
Principle
特徴
上で紹介しているマテリアルと同じ製作者が出しているものです。
公式ページにある「楽しいブログライフを!」と書かれているとおり、シンプルな設計になっているので、初めてブログを展開していく方も楽しくコンテンツ製作ができることでしょう。
- 初心者でも簡単に自分らしくできる
- GoogleAdSenseの実装による自動収益化
Xeory
特徴
SEOを学んでいる人なら誰でも知っている「バズ部」が提供するテーマ「Xeory」
コンテンツマーケティングのためのWordPressテーマとも言えますね。
ブログ型メディア構築テーマ「Xeory Base」と、企業サイトまで含めた「Xeory Extension」の2種類が用意されています。
- SEOに抜群に強い
- 画像が画面いっぱいに広がるデザインなどでおしゃれ
- SNS連携が簡単
- 中級者向け
Hueman
特徴
Huemanは海外製のテーマになります。
国産のテーマに比べると少し導入が難しいですが、最先端の機能を搭載した無料のマガジンテーマです。
幅広いスタイリングオプションと多彩なレイアウト設定で、独特のウェブサイトを構築することができます。
- 海外製だからおしゃれ
- 導入できてしまえばカスタマイズは不要なくらい洗練されている
- カラム数を選ぶことができる
SEO対策されている有料のおすすめテーマ
SANGO
価格
10,800円
特徴
- 表示速度がめちゃくちゃ早い
- SEO対策もプラグインなしでOK
- 優しい色合いのデザイン
- 見出し、BOX、ボタンの種類が豊富
SWALLOW
価格
9,900円(税込)
特徴
- 必要最小限の機能を揃えたミニマル・デザイン
- モバイルファースト設計
- レスポンシブデザイン
- ブログ運営でよく使われるショートコードがそろっている
STORK
価格
10,800円(税込)
特徴
- モバイルファースト
- レスポンシブデザイン
- ブログ運営でよく使われるショートコードがそろっている
ALBATROS
価格
7,980円(税込)
特徴
- 誰でも美しい見た目にできる
- モバイルファースト設計
- 使いやすい
elephant3
価格
21,600円(税込)
特徴
- 簡単にカスタマイズできるカラーの選択肢が多い
- 「成果」を出すための機能・工夫が簡単に使える
- 無料でバージョンアップ
- 複数サイトで利用可能
対策されているWordPressテーマにSEOプラグインは必要?
ここまでたくさんのSEO対策済みテンプレートをご紹介してきました。
最近のテンプレートはすでにSEO対策がされており、自分で行う必要が無くなっています。
でも、「SEO対策にはプラグインも必要なんじゃ…?」と言う疑問がある方が多いですよね。
SEO対策用のプラグインもありますが、基本的にプラグインまで導入する必要はありません。
その理由の一つに、プラグインで設定する項目がすでにテンプレートに組み込まれていることが多いからです。
では、プラグインを入れる場合はどういったときなのでしょうか?
- SEOの設定を一元管理
- SEO対策の設定内容をインポート・エクスポート
- プラグインからSEO対策の分析をする
などの場合に利用します。
しかし、ここまでする人は職業としてお金を稼ぐためにやっている場合がほとんどです。
そうでない場合は、テーマでのSEO対策で十分です。
まとめ
ブログにオススメの無料・有料テーマはいかがでしたでしょうか。
個人の趣味からビジネスまで、様々な範囲で利用が可能なハイクオリティなテーマばかりです。
この記事の情報が、よりよいブログを作っていくための参考に活用頂ければ幸いです。