【初心者必見】Linuxをインストールする方法〜実践編〜

前回の記事で無事仮想環境にLinuxディストリビューションのUbuntuをインストールできましたでしょうか?

Ubuntuをインストールした状態でも通常の操作は可能ですが、

・ウィンドウがリサイズできない
・OS間でクリップボードを共有したい
・ファイルを共有したい
・Vimエディタは使えないの?

などの問題が出てくると思います。

そこで今回の「実践編」ではUbuntuを便利に使うための設定方法などについて、わかりやすく解説いたします。

インストールが済んでいない方はまずこちらの記事をご覧ください

目次

デスクトップサイズの設定

u_image01

ここでは、Ubuntuのデスクトップサイズの設定方法について解説します。

Ubuntuは初期設定ではデスクトップのウィンドウのサイズが小さく、フルスクリーンで表示することができませんので、設定を変更してフルスクリーンでの表示を可能にしましょう。

ウィンドウをリサイズをするためには、「VBoxLinuxAdditions.run」をインストールする必要があります。

以下にインストールの手順を紹介します。

①Ubuntuのメニュー「Devices」より、「Insert Guest Additions 〜」を選択します。

②ポップアップ画面が出たら「実行する」を選択します。

③「コンピュータを検索」より、「端末」を入力して起動します。

u_image02

④端末より以下のコマンドを実行して「VBoxLinuxAdditions.run」をインストールします。

$ cd /media/ユーザー名/VBOX~
$ sudo sh VBoxLinuxAdditions.run

インストールが完了したらUbuntuを再起動します。

これでウィンドウのりサイズが可能になりました!

u_image03

ホストOSとゲストOSのクリップボード共有

仮想環境のUbuntuと通常のMac環境で、クリップボードを共有(カット&ペースト)を行いたい場合は、別途設定が必要になります。

クリップボードの共有方法は以下となります。

①「Virtual Box」を起動し、「設定」をクリックします。

u_image04

②「一般」画面より、「高度」タブをクリックします。

u_image05

③以下の設定を「双方向」とします。

u_image06

  • クリップボードの共有:双方向
  • ドラッグ&ドロップ:双方向

設定したら「OK」ボタンをクリックします。

これでクリップボード共有設定は完了です!

共有フォルダの作成

続けて、仮想環境のUbuntuと通常のMac環境でファイルを共有するための共有フォルダも作成しておきましょう。

①「Mac」で任意の場所に「share」フォルダを作っておきます。

u_image07

②「Virtual Box」では「設定」 → 「共有フォルダー」の順にクリックします。

u_image08

③画面右側の「新規共有フォルダー」をクリックし、「フォルダーのパス」に先ほど設定した「share」フォルダのパスを指定します。

u_image09

設定したら、「自動マウント」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。

共有確認

実際にMacとUbuntu間でファイルが共有できるか?確認してみましょう。

Macで作成した「share」フォルダにファイルを置いておきます。

u_image10

Ubuntuを起動(起動している場合は再起動)します。

Ubuntuではディレクトリ「/media/sf_share」に先ほどの共有ファイルが格納されていますが、スーパーユーザでないと参照できません。

そのため、スーパーユーザの設定をする必要があります。

スーパーユーザは以下のコマンドを実行します。

$ sudo -s
[sudo] ユーザー名 の パスワード

設定したら、cdコマンドでsf_shareディレクトリに移動します。

# cd /media/sf_share/

lsコマンドで確認します。

# ls

ファイルが共有されていることが確認できました!

Vimエディタのインストール

「Vim」とは、Linuxで使用する超高機能なテキストエディタです。

主にコーディングやシェルスクリプトを書くときに使用されるエディタで、少ない操作でさまざまな機能を使用することができる万能エディタです

しかし、デフォルトでは「Vim」はインストールされていないため、以下のコマンドでVimをインストールします。

$ sudo apt-get install vim

インストールが完了したら、以下のコマンドでインストール確認をします。

$ dpkg -l vim

以下のように表示されたら正常にインストールされています。

u_image11

Vimエディタの詳しい使い方については、以下の記事を参照してください

各種設定の変更

Virtual Boxはあとから設定を変更することも可能です。

たとえば、メモリーを「1024MB」から「512MB」に減らしたい場合について解説します。

u_iamge12

①「設定」ボタンをクリックし、「システム」を選択します。

u_image13

②画面右の「1024MB」を直接「512MB」に変更し、OKボタンをクリックします。

メモリサイズが変更できてますね!

u_image15

このようにVirtul Boxは設定からさまざまな変更が可能です。

まとめ

ここでは実践編として、Ubuntuを便利に使いこなすための設定方法について解説しました。

ここで紹介した以外にも、触っているうちにさまざまな疑問が湧いてくると思いますので、適宜調べて使い方を覚えていくのが地道ですが上達するための近道となります。

Linuxは使い方さえ慣れてしまえば、便利なOSですのでしっかりとマスターしていきましょう!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次