Ruby on Railsの学習本をレベル分け!入門、中級、上級全5冊

プログラミング学習者にとって、

「今の自分に合ったレベルの学習書籍」

を探し出すのって意外と面倒で、難しかったりしますよね。

そこで今回は、プログラミング言語、RubyのWEBフレームワークである「Ruby on Rails」の学習本を「入門者」「中級者」「上級者」でレベル分けし、それぞれに応じたオススメ書籍をご紹介します。

この記事で紹介している書籍を読めば、Ruby on Railsを学習する際の効率をグンとあげられるので、是非参考にしてみてください。

【こんな方に向けて書きました】
・未経験からRuby on Railsを学びたい方
・より実践的な内容の書籍を探している方
・参考書籍として手元に1冊置いておきたい方

入門編

  • Rubyを学習し始めて間もない初心者
  • 初めてRuby on Railsに触れる初心者

1. 改訂3版基礎 Ruby on Rails

改訂3版基礎 Ruby on Rails (KS IMPRESS KISO SERIES)

編集部コメント

本当の基礎の基礎を学べる書籍です。

初めてのプログラミングがRubyで、その流れでRailsを勉強しだした。そんな方に最もお勧めしたいRails技術書。この本で、基礎はマスターできます。

本の「著者・価格・出版日」まるわかり表

著者
黒田努(著), 佐藤和人(著), 株式会社オイアクス(監修)
価格(税別) 出版日
¥3,000円 2015/5

 

2.Rails4 ビギナーズガイド: MVCアーキテクチャをマスターせよ!

Rails4 ビギナーズガイド: MVCアーキテクチャをマスターせよ!
PRIMERシリーズ (libroブックス)

編集部コメント

なんとKindleで490円!

安いのがいいですね。タイトル通りビギナーにはお手頃ですし、内容的にもおすすめです。

分厚い解説書なんていらない。この本一冊で十分さ。後は――まぁ、なんとかなるだろう。なんてったって、Railsなんだから。

こんな文章が本書には書かれています。読み物としても楽しめる一冊です。
※【注意】本書の改訂版である「Rails5ビギナーズガイド」がリリースされています。これからRailsを始めようという方は、そちらをご利用ください。

本の「著者・価格・出版日」まるわかり表

著者
掌田津耶乃 (著)
価格(税別) 出版日
¥490 2016/2

2018/10/26 時点。価格は変動します。

中級編

基礎的な部分が多少抜けていても、中級レベルのエンジニアまでは成長することは不可能ではありません。

しかし、上級を目指すのであれば、「抜け」を把握し知識を埋めていかねばなりません。書籍学習はその作業において、最高のツールとなるでしょう。

  • Railsを多少学んだことがある方
  • 他の言語や、フレームワークを学んだことがある方

3.Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング

Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング

編集部コメント

Ruby on Rails学習の鉄板の書籍です。

ドットインストール等の無料学習教材をやり終えた後(なんとなくMVCを理解した後くらい)に、各種MVCの知識を補強するために読むのが良いですね。

RailsTutorial終了後くらいでもいいかもしれない。

半分リファレンス本としても使えます。

本の「著者・価格・出版日」まるわかり表

著者
山田祥寛(著)
価格(税別) 出版日
¥3,500 2014/04

 

4. 実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング

実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング

編集部コメント

しっかりと理解すれば、着実な力が身につきますが、内容は若干難しめなので、実践的に学びたい中級者向けの書籍だと思います。

例題がたくさんあり、かなりやり応えがあります。

これをやり終える頃には実践で使えるレベルのプログラミング力がついてるのではないでしょうか。

本の「著者・価格・出版日」まるわかり表

著者
黒田 努(著)
価格(税別) 出版日
¥3,500 2014/5

 

上級編

  • Railsを使ってそこまで苦労せずWEBアプリを作れる中級者
  • Railsについてもっと詳しくなりたい中級者

5.Crafting Rails 4 Applications

Crafting Rails 4 Applications:
Expert Practices for Everyday Rails Development (The Facets of Ruby)

編集部コメント

この書籍の作者はJosé Valimという方。

Plataformaticで働くエンジニアです。Railsエンジニアなら知らない人はいないくらい有名な方です。

「Crafting Rails 4 Applications読み会をはじめました」ではこのように紹介されています。

この書籍は、初心者〜中級者向けの本ではなく,中級者〜上級者向けの本です.Railsでアプリを作ることは普通にさらっとできるけれども,Railsの中の動作を具体的に知りたい,Railsそのものを拡張したいといった人が読む本ですね.

まさに上級者にふさわしい一冊と言えるでしょう。

本の「著者・価格・出版日」まるわかり表

著者
Jose Valim(著)
価格(税別) 出版日
¥3,643 2013/11

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自分のレベルに適した書籍を購入できれば、つまづきや挫折をなくし、学習をスムーズに行うことができます。

本記事を参考にし、Ruby on Railsを入門から上級まで極めていただければ幸いです。

 

この後によく読まれています

【現役エンジニアが徹底比較】PHPかRuby勉強するならどっち?
更新日:2023年3月21日
未経験からWebアプリ開発にいたるまで!エンジニアになるためのプログラミングスキル修得方法
更新日:2023年3月21日
プログラミングは必須!現代の3種の神器と言われるビジネススキルとは
更新日:2023年3月21日
プログラミングを独学でマスターできる勉強法【おすすめサイトや本も紹介】
更新日:2023年3月21日

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

侍エンジニア編集部

株式会社SAMURAI

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close