
プログラミングスクールおすすめ21選!卒業生からの感想も紹介
プログラミングスクールを探しているけど数が多すぎて選べない..
どのスクールが自分に合うかわからない...
と悩んでいませんか?
「他のスクールにすればよかった...」と後悔しないためにも、通うスクールは慎重に選びたいですよね。また、実際にスクールへ通った卒業生の感想を聞いてから、自分に合うかを判断したい方も多いはず。
そこで、今回はSAMURAI ENGINEERが実施した「スクール卒業生へのアンケート結果」をもとに、おすすめプログラミングスクール21校を紹介します。
この記事を読めば、あなたに最適なプログラミングスクールの選び方がわかりますよ。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間高校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、侍エンジニアのインストラクターを始め、フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも登壇している。
この記事の目次
自分に合うプログラミングスクールを選ぶポイント5つ

プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、あなたの目的に合うプログラミングスクール選びが、プログラミングを習得して人生をより良くするために必要不可欠です。
そこで、まずはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。
上記5つを参考にすれば、失敗なくあなたにあうスクールが選べますよ
【ポイント1】料金や費用が予算にあうか

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
料金は、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントです。上記のアンケート結果でも、料金はスクール選びで最も重視されています。
しかし、「料金の安さ」だけを基準にスクールを選ぶのは危険です。料金が安いからといって、授業やカリキュラム、講師などの質が高いとは限りません。
そのため、通うスクールは価格だけでなく、「カリキュラムやサポート内容が料金に見合うか」を基準に選ぶのがおすすめです。
もちろん、予算の範囲内に収まる料金を提供するスクールを選ぶのは大前提です。金銭的に無理をしては、通い始めてから学習よりも資金作りへ時間を割くことになるかもしれません。
最悪、途中退会する可能性もあります。通い始めてから金銭面で悩まぬよう、無理のない範囲で通える料金のスクールを選びましょう。
【ポイント2】カリキュラムが学びたい内容なのか
カリキュラムの内容も、自分に合うプログラミングスクール選びに欠かせないポイントの1つです。具体的には、「目的の実現に必要なスキルが身につくカリキュラムか」の確認が重要になります。
仮に、希望会社への就職に必要なPython言語を習得しにスクールへ通ったはずが、HTML/CSSの習得をメインとするカリキュラムを選んでは目的が果たせませんよね。
もちろん、「時間の無駄」とまでは言い切れません。ただ、限られた期間でスクールへ通うなら、 目的の実現に必要なスキルを最短で学びたいですよね。
目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行いましょう。
特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
「プログラミングを学びたいがどんな職を選べば良いのかわからない」という方は、下記から自分にあったITキャリアが診断できます。自分にはどの職が向いているか気になる方もぜひ診断してみてくださいね!
【ポイント3】講師や卒業生のキャリアなど実績が十分か
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
就職/転職成功率 | 就職・転職サポートの充実度 |
・挫折率 ・学習継続率 ・学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
・累計指導者数 ・運営年数 | 評判の良さ、運営体制の安定性 |
上表のように、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さは就職・転職サポートの充実度を、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は、学習サポートの充実度を示します。
また、累計指導者数や運営年数の長さからは、評判の良さや体制の安定性が垣間見えるわけです。
もちろん、サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。
ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う方は「就職・転職成功率」、学びやすい環境を重視する方は「挫折率や学習継続率」を参考にすると良いですよ。
【ポイント4】評判や口コミが悪くないか
評判・口コミは、自分に合うスクールを選ぶのに有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては、後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。
ちなみに、スクールの評判や口コミはSNSやレビューサイトだけでなく、スクールが運営するメディアからも確認できます。下記にSAMURAI ENGINEERの卒業生インタビューの一覧ページを記載しているので、イメージの参考にしてください。
SAMURAI ENGINEERの卒業生インタビュー記事の一覧はこちら
【ポイント5】カウンセリングや体験授業があるか
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。
多くのプログラミングスクールでは、受講前にカウンセリングや体験授業を開催しています。説明だけで受講を決めるのは、勇気がいるのではないでしょうか。
スクール選びに失敗しないためにも、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのがおすすめです。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。
まさに、「百聞は一見に如かず」。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
改めて、ここまでのスクール選びのポイントをおさらいすると下記の通りになります。
- 1.料金や費用が予算にあうか確認する
- 2.カリキュラムが学びたい内容なのか確認や相談をする
- 3.講師や卒業生のキャリアなど実績が十分か確認する
- 4.評判や口コミが悪くないか公式サイトやレビューサイトを見る
- 5.カウンセリングや体験授業を受けて自分に合うか確かめる
どれも重要なポイントなので、しっかり覚えておきましょう。
スクール選びのポイントを確認したところで、次では実際にどんなプログラミングスクールがあるのか卒業生の声と合わせて紹介していきます。
卒業生が選ぶプログラミングスクールおすすめ21選
はじめに、おすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧表にまとめて紹介します。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年1月時点の税込み価格を掲載しています。
・スクール名をタップすると、紹介欄へ移動します。
【おすすめ1】SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月4,098円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
【おすすめ2】CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
コードキャンプの評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
次の記事では、コードキャンプの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
【おすすめ3】TechAcademy(テックアカデミー)
独自の学習システムを元に多様なコースを選択できるのがTechAcademy(テックアカデミー)。
20種類以上ものコースが用意されているため、どの言語を学ぶかまだ決まっていない方でも、自分にあったコースを見つけられます。最近話題のブロックチェーンなどのプログラムを学ぶコースなどがあるのも特徴の1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
テックアカデミーの評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
下記の記事では、テックアカデミーの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
【おすすめ4】パソコン教室アビバ
パソコン教室アビバは、資格取得や就職・転職、スキルアップをサポートするプログラミングスクールです。
受講満足度97%を誇るパソコン教室アビバは、受講前の丁寧なカウンセリングや無料体験が魅力です。目標や希望をしっかりとヒアリングし、一人ひとりに合わせた最適な学習プランを提案してくれます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社リンクアカデミー |
実績 | ・年間受講者数1万5,000人以上 ・受講満足度98% ・1,000社以上の企業研修を担当 |
受講形式 | スクール/オンライン ・少人数/個別授業 |
担当講師 | 各分野のプロ講師 |
対応時間 | ※教室ごとに異なる (新宿校の場合) 月曜 ・13時30分~21時 火曜~金曜 ・11時15分~21時 土曜/日曜/祝日 ・9時30分~16時45分 |
特典 お得な制度 | ・学生割引制度 ・厚生労働省 教育訓練給付制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・料金/分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にもOfficeソフトやCADなどを学べる講座あり |
次の表に、パソコン教室アビバの各コース料金をまとめました。
コース名 | 受講期間 |
ExcelVBA講座 | 1ヶ月~ |
Webデザイン講座 | 要お問い合わせ |
Webエンジニア/プログラマーコース | 要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
パソコン教室アビバの評判・口コミ
調査概要:「パソコン教室アビバ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「パソコン教室アビバ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
次の記事では、パソコン教室アビバの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

卒業生に聞いたパソコン教室アビバの口コミ・評判まとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
【おすすめ5】WithCode(ウィズコード)
WithCodeは、Web制作スキルを習得に特化したオンラインスクールです。
WithCodeのコースは全2種類。それぞれのコースで下記のコンセプトを掲げており、Web制作に必要なプログラミング・Webデザインスキルを習得できます。
アウトプットに重きを置いたカリキュラムで、実際に手を動かしながら勉強を進めつつ、不明点等はオンラインチャットで質問可能です。30分以内に質問への回答がもらえるため、スムーズにスキル習得へ励めます。
また、就職・転職支援に加え、卒業テストの点数に応じて受けられる実案件サポートも用意。WithCodeは、Web制作スキルを習得し、目的を実現したい人におすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Losta |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 全日13時~21時 |
特典 お得な制度 | 卒業テストの合格点数に応じた実案件サポートが受けられる(WithCode Gold/Platinum) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・卒業後もオンラインチャットでの質問可能 ・受講生/卒業生が参加できるコミュニティあり |
次の表に、WithCodeの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
WithCodeの評判・口コミ
【おすすめ6】ヒューマンアカデミー
全国各地に展開している、大手プログラミングスクールのヒューマンアカデミー。
資格取得や転職サポートが充実しており、対面とオンラインで受講可能なので、多様性のある受講形式を求めている方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 現役エンジニア/現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(全講座/コースの受講料5%OFF) ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
下記の記事では、ヒューマンアカデミーの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

【2023年版】卒業生に聞いたヒューマンアカデミーの評判・口コミまとめ
更新日:2023年1月2日
【おすすめ7】TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPは、自分の目的やスキルレベルに応じてコースを選べるプログラミングスクールです。
特に、エンジニア転職コースでは「フルタイム」または「夜間・休日」から学習スタイルを選べます。そのため、自分の生活リズムに合わせて受講スケジュールを組めますよ。
また、エンジニア転職コースが「専門実践教育訓練給付制度」の対象なのも嬉しいポイント。
転職を目的にプログラミングを学びたい方は、エンジニア転職コースがおすすめですよ。
公式サイトを見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロ講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 ・ともだち割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
テックキャンプの評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
次の記事では、テックキャンプの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
【おすすめ8】DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、エンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。
転職を目指すコースは、短期間の集中型、仕事しながら準備を進めるプランにわかれています。そのため、転職に必要なスキルを自分のペースで習得可能です。
また、プログラミングスキルの習得だけを目的に学べるコースが用意されているのも嬉しいポイント。
生活リズムに合わせてプログラミングが学べるプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 専属コーチ |
対応時間 | 全日15時~23時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
下記の記事では、DMM WEBCAMPの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月20日
【おすすめ9】デジハリオンライン
デジハリオンラインは、デジタルハリウッド株式会社が運営する完全オンライン型のプログラミングスクールです。動画、または講師やクラスメイトと一緒に学習するライブ形式のいずれかから受講スタイルが選べます。
また、プログラミングやWebデザインなど、分野ごとに単一講座があるのも嬉しいポイント。
開校20年、年間2,000人以上が入学する伝統と実績高いプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 入学金なし |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンラインの評判・口コミ
調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
次の記事では、デジハリオンラインの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

卒業生に聞いたデジハリオンラインの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
【おすすめ10】POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
POTEPAN CAMPは、エンジニアの転職サービスを提供するポテパンが運営するプログラミングスクールです。100社以上のWeb系開発企業と連携しているため、一般的に表には出ない限定求人を受講生へ紹介できます。
また、企業からのフィードバックを反映した質の高いカリキュラムも魅力の一つ。
Web系開発企業への転職を目指している方へ、特におすすめしたいプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ポテパン |
実績 | ・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得 ・質問サポートの満足度95% ・受講生限定イベントの満足度91% ・転職サポートの満足度100% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 10時~23時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり ・転職できなければコース料金を全額返金 |
次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。
コース名 | Railsキャリアコース |
受講期間 | 5ヶ月(20週間) |
一括料金 | 44万円 |
分割料金 | 1万7,212円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ポテパンキャンプの評判・口コミ
調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
下記の記事では、ポテパンキャンプの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
【おすすめ11】Winスクール
Winスクールは、年間17,000人が受講する大手のプログラミングスクールです。開発したいシステム、取得したい資格や身につけたいスキルからコースを選べます。
また、急な予定が入っても、前日までに連絡すれば予約の変更やキャンセルへ対応してくれるのも魅力1つ。
コースの他に特定の分野が学べる講座もあるので、必要に応じて通いわけると良いですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 年間17,000人以上を指導する講師 |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
次の記事では、Winスクールの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
【おすすめ12】GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOBは、完全オンライン型のプログラミングスクールです。
講座動画を視聴しながら自分のペースで進めながら学習でき、対応時間内ならいつでも講師が質問にも答えてくれる環境がそろっています。
また、スピード転職コースは選考がありますが、通れば無料で受講できるため、費用を抑えつつ転職を成功させたい人におすすめです。
スピード転職コース以外でも転職成功率が非常に高いので、主に受講後に転職したい人におすすめのスクールになります。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
実績 | 転職成功率97.8% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロの講師 |
対応時間 | チャットでの質問 ・10時~18時(祝日を除く月曜~土曜日) |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・条件に見合えば無料で受講可能な「スピード転職コース」あり |
次の表に、GEEK JOBの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
GEEK JOBの評判・口コミ
調査概要:「GEEK JOB」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「GEEK JOB」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
下記の記事では、GEEK JOBの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
【おすすめ13】テックアイエス(TECH I.S.)
テックアイエスは、とにかく受講者に寄り添ってくれるサポートの手厚いプログラミングスクールです。
なかでも特徴的なのが、質問を5分以内に返すというもの。受講者が少しでも悩んだり、つまずいたりしないように質問への回答を早く返すことで、スムーズに学習へ取り組める環境を作っています。
実際に現場で通用するスキルがつくようPROプランは1年に渡ってしっかりサポートしてくれます。
就職実績には大手企業があったり、教育訓練給付金制度対象のスクールであったりと転職を考えている人におすすめのプログラミングスクールの1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
テックアイエスの評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
次の記事では、テックアイエスの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月22日
【おすすめ14】RUNTEQ (ランテック)
プログラミングスクールの中では、300時間を学習の目安とすることも多いですが、RUNTEQは、800〜1000時間という学習時間を目安にし、受講者が受講後に自走できるカリキュラムが組まれています。
現役のエンジニアが講師をつとめ、ZOOMやDiscordなどのツールを使いわかりやすく回答してくれるので、つまづいてしまっても安心して学習を進められます。
また、月に2回オンラインでの面談があるのも魅力の1つです。就職サポートでは、本人が希望しない企業を無理に紹介したりなどはしないので、安心して就職活動もできます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
実績 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・受講生満足度100% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webマスターコース |
受講期間 | 9ヶ月 |
一括料金 | 43万7,800円 |
分割料金 | 2万3,097円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ランテックの評判・口コミ
調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
下記の記事では、ランテックの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月24日
【おすすめ15】tech boost(テックブースト)
tech boostは、通学とオンラインが選択できるプログラミングスクールです。運営会社が転職会社も運営しているので、転職に強いプログラミングスクールの1つといえます。
講師は現役のエンジニアのみで、学生やバイトなどではなくリアルな現場を知っている講師が教えてくれるのが魅力です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
tech boostの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
次の記事では、tech boostの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

tech boost(テックブースト)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
【おすすめ16】COACHTECH(コーチテック)
COACHTECHは、フリーランスに特化したプログラミングスクールです。
他のプログラミングスクールは、転職や就業サポート、学ぶことを目的としていますが、COACHTECHはフリーランスエンジニアを目指すことのみを目的としています。
フリーランスエンジニアに特化しているだけあり、模擬案件開発で実践的なスキルがつけられるなどアウトプット型のカリキュラムになっているのが特徴です。
また、週に1回という他のスクールより多い頻度で専属コーチとの面談もあり、サポートも手厚いのも特徴の1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社estra |
実績 | ・学習継続率97% ・総合満足度95% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 目的やカリキュラムごとにプランが分かれている |
次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
COACHTECHの評判・口コミ
下記の記事では、COACHTECHの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
【おすすめ17】KENスクール
KENスクールは開校31年とプログラミングスクールのなかでも長年運営されてきた実績があります。
プログラミングだけでも多くのコースがありますが、他にもWebデザイン、ネットワーク関連などさまざまなコースが揃っています。
コースが細かく分かれているので、自分にあったコースのみを選択できるのも魅力の1つですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~13時/14時~19時 |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
次の記事では、KENスクールの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

卒業生に聞いたKENスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
【おすすめ18】UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)
UZUZ COLLEGEは、1ヶ月〜3ヶ月ほどで内定獲得の実績をだしているプログラミングスクールです。
利用者の実績も10,000人を超え、就職成功率も95%と多く、さまざまな人に利用されています。また、講座動画が非常に分かりやすいとの声が多くあるのも特徴の1つです。
担当のIT講師がついてくれ、わからないことがあればすぐに教えてもらえる環境が整っています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社UZUZ |
実績 | ・受講者数3万名以上 ・就職定着率97%以上 ・利用満足度4.4/5.0以上 |
受講形式 | オンライン ・eラーニング(個別指導) |
担当講師 | 現役エンジニアまたはエンジニア経験者 |
対応時間 | 平日10時~18時 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・期限なしの就業サポートあり ・違約金なし |
次の表に、UZUZ COLLEGEの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
UZUZ COLLEGEの評判・口コミ
【おすすめ19】Freeks(フリークス)
Freeksは、月額制を採用しているプログラミングスクールです。
プログラミングスクールというと期間が決まっていたり、数十万円する受講料を払ったりすることが多いですが、Freeksは月額制で利用できるのが特徴的です。
月額制ですがコンテンツやカリキュラムも充実しており、転職コースも完備されています。
本気で転職したいけど、数十万円も出すのに不安がある方は、Freeksなど月額制のプログラミングスクールを検討してみると良いかもしれませんね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | Y&I Group株式会社 |
実績 | 転職成功率94.8% |
受講形式 | 教室/オンライン 動画学習 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 平日/土曜日11:00~21:00 (校舎は日曜日、祝日が休校) |
特典 お得な制度 | 要問い合わせ |
アクセス | 永田町本校 東京都千代田区平河町二丁目7番2号 9F |
備考 | 転職コースは就業サポートあり 体験型のセミナー開催 |
次の表に、Freeksの各コース料金をまとめました。
コース名 | 月額料金 |
通常コース | 1万780円 |
転職コース | 2万1,560円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
FREEKS(フリークス)の評判・口コミ
【おすすめ20】RaiseTech(レイズテック)
RaiseTechは、稼げるエンジニアになることを掲げているプログラミングスクールです。
「稼げる」エンジニアになることを目標にしていることだけあり、講師は現役エンジニアを採用し、現場主義にこだわっているスクールになります。
転職支援や案件獲得のサポートも完備され、受講者同士が交流できる場も整っているので、横のつながりを作りながら学習に励みたい人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社RaiseTech |
実績 | 多数の受講生が転職/案件獲得に成功 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 学割 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・選択コースの受講料+7万9,800円で2つのコースが受け放題になるコースあり ・受講開始から2週間以内での全額返金保証制度あり |
次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
RaiseTechの評判・口コミ
男性
30代 会社員
【良かったこと】 フレンドリーな講師だったので、相談しやすく、リラックスしながら学べました。また、サポートも丁寧にしてもらえたので非常に助かりました。 【残念だったこと】 特にありませんでした。
調査概要:「レイズテック」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「レイズテック」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
下記の記事では、レイズテックの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月6日
【おすすめ21】キカガク
キカガクは人工知能や機械学習に特化したプログラミングが学べるプログラミングスクールです。
機械学習にもちいられるプログラミング言語「Python」をメインにAI人材になるための知識やスキルがつけられます。
Pythonは将来性の高いプログラミング言語としても注目されていますので、Pythonを学びたいという人には特におすすめなスクールになります。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社キカガク |
実績 | 受講者数5万名以上 受講生満足度90% |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 大企業で多くの登壇実績のあるプロの講師 |
対応時間 | 要問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・講座動画の視聴無期限 ・今後追加されるコースの視聴も全て無料 ・分割支払いは要お問い合わせ |
キカガクの料金は、下記の通りです。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
キカガクの評判・口コミ
次の記事では、キカガクの評判や口コミをさらに詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

キカガクの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月22日

迷ったときは「目的別」にプログラミングスクールを選ぶのがおすすめ
ここまで多くのプログラミングスクールを紹介してきましたが、スクール選びは、何を目的にするかに選ぶのかが重要です。
自分にあったスクールを選ぶためにも下記の点に注目してスクールを選びましょう!
【目的1】費用を抑えてプログラミングスクールを受講したい
費用を抑えてプログラミングスクールを受講したいと考えているなら、教育訓練給付制度のあるスクールがおすすめです。
教育訓練給付制度とは、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
教育訓練給付制度は下記の3種類に分かれ、それぞれ支給される上限が違うので注意しましょう。
専門実践教育訓練給付金であれば、最大56万円の給付金がでるので、87万円のコースを受講しても31万円で済みます。
今回紹介したプログラミングスクールの中で給付制度があるスクールは、下記の通りです。
- ヒューマンアカデミー
- Winスクール
- Tech Academy
- TECH CAMP
- DMM WEB CAMP
- テックアイエス
- KENスクール
- キカガク
少しでも費用を抑えたい人は、下記の記事にて無料で利用できるプログラミングスクールを紹介していますので、あわせてご一読ください。

無料で学べるプログラミングスクールおすすめ9選!選び方や注意点も紹介
更新日:2023年1月22日
【目的2】自分の年齢に合ったプログラミングスクールを探したい
プログラミングスクールのなかには、社会人向けや学生向けなど、スクールによって対象とされている年齢が違います。
例えば、
- 20〜30代の社会人向けは、就職や転職も視野に入れたスクール
- 小学生向けは、純粋にプログラミングを分かりやすく学ぶためのスクール
などといった場合が多いです。
上記のように、年齢によってプログラミングスクールの目的やどういった教え方をしてくれるのかが違うため、しっかりと確認しておく必要があります。
下記の記事では、それぞれの年齢にあったプログラミングスクールを紹介しています。
自分の年齢ではどういったプログラミングスクールがいいのか、ぜひご参考ください。
▼大学生の方はこちら

大学生向け・学割ありのプログラミングスクールおすすめ11選
更新日:2023年1月22日
▼20〜30代の方はこちら

社会人向け!新宿のプログラミングスクールおすすめ13選
更新日:2023年1月18日
▼40〜50代の方はこちら

40代・50代から通えるプログラミングスクールおすすめ6選
更新日:2023年1月18日
なお、「必修科目になったプログラミングの授業に備えたい!」と、子どもにプログラミングを習わせたいとご検討の方は、下記の記事をご参考ください。

子供向けプログラミングスクールおすすめ23選【教室・オンライン】
更新日:2023年1月26日
【目的3】プログラミングスクールを活用して転職したい
プログラミングを学ぶ人の中には、転職や就職目的の方も多いです。実際に、プログラミングスクールの中には転職や就職支援も行っているスクールが多くあります。
今回お伝えしたプログラミングスクールの中でも
- 侍エンジニア
- DMM WEBCAMP
- TechAcademy
などは、転職に強いコースや転職実績が高く、転職や就職目的でスクールに通いたい方におすすめです。
どのプログラミングスクールも事前の無料相談を実施しているので、
- 自分に合うプログラミングスクールそうなのか
- 具体的な転職支援としてどんなことを行っているのか
- これまでにどんな転職先の成功実績があるのか
など。
気になる点を確認し、不安を無くしたうえでどこのスクールにするか決めましょう。
下記の記事では、転職向けのプログラミングスクールを紹介していますので、あわせてご参考ください。

転職向けプログラミングスクールおすすめ12選【2023年版】
更新日:2023年1月21日
【目的4】副業でアプリ開発ができるスキルを身につけたい
プログラミングを覚えたい方の中には、常勤のエンジニアなどではなく、本業を続けつつ、アプリの作成やWebシステムなどの開発で副業したい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アプリ開発などで副業をしたいとお考えの場合は、下記のプログラミングスクールなどがおすすめです。
- Raise tech
- Freeks
- 侍エンジニア
上記のスクールは、アプリ開発ができるプログラミング言語の受講や副業コースがあります。
どのスクールも自分のペースで進められるため、社会人や学生も本業を行いながらプログラミングの知識がつけられます。
また、下記の記事では、プログラミングを使って副業を始める具体的な流れを紹介していますので、あわせてぜひご参考ください。

プログラミング初心者が副業!3ヶ月で5万円稼ぐための3ステップ
更新日:2023年1月12日
プログラミングスクールに通うメリットとデメリット
独学と比較すると挫折しづらいのがプログラミングスクールのメリットですが、他にも下記のようなメリットがあります。

- 【メリット1】実務経験やスキルの高い講師から学べる
- 【メリット2】独学よりも効率的に正しい技術を学べる
- 【メリット3】わからないことがあっても相談できる
- 【メリット4】業界未経験でも、転職や就職サポートで有利に進めやすい
- 【メリット5】一緒に学ぶ仲間がいるため、モチベーションを維持しやすい
上記のように独学と比較して学びやすいだけでなく、就職や転職を考えた時に有利なのも大きなメリットです。
一方で、下記のようなデメリットもあるのも頭に置いておきましょう。

- 【デメリット1】独学と比較すると費用が高くなる
- 【デメリット2】勉強する時間が決まっている
どのプログラミングスクールを選ぶかによって上記のデメリットがないこともありますが、通いのプログラミングスクールの場合、時間と費用を多く費やさないといけません。
そのため、どこのプログラミングスクールを選ぶかは慎重に検討しましょう。
下記の記事では、プログラミングスクールに通うメリットやデメリットについてさらに深堀り紹介しています。独学にしようかスクールに通うか悩んでいる方はぜひご一読ください。

プログラミングスクールのメリットは?デメリットや受講時の注意点も解説
更新日:2022年12月5日

プログラミングスクールがおすすめできる人/できない人の特徴は?
ここからは、プログラミングスクールに通う前に自分がプログラミングスクールがあう人なのかプログラミングスクールに通うのに向いていない人なのかお伝えします。
スクールに通うのに向いていない人は、独学で学ぶのがおすすめですので、下記の記事を参考にしてください。

プログラミングの独学は無理?習得できる人とできない人の違いとは
更新日:2022年12月11日
プログラミングスクールがおすすめできる人の特徴4つ

プログラミングスクールがおすすめできる人の特徴は、下記の4つがあげられます。
- 1人で学ぶのが苦手
- 勉強は効率重視でする
- 自主性がある
- 転職や就職を考えている
やはり、1人で学ぶのが苦手な人は独学ではなくプログラミングスクールがおすすめです。
スクールを受講すれば同じ受講仲間ができるのも励みになっていいでしょう。
また、勉強の効率を考えている人もプログラミングスクールがおすすめです。
なぜなら、プログラミングを学ぶ際に挫折してしまう理由のひとつに「わからないことを解決できなかった」ことがあるからです。
その点、スクールに通えば、わからない点は講師に聞けばすぐに解決できるため効率よく学習できます。
転職や就職を視野に入れている人も独学ではなく、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。スクールによっては、転職ができれば受講費を返金してくれるところや転職サポートが手厚いところが多くあります。
独学で学ぶ場合、プログラミング市場の状況もわからず転職活動を行わなければならないため、スクールに通う方が有利に進められるメリットもあります。
プログラミングスクールがおすすめできない人の特徴3つ
一方でプログラミングスクールがおすすめできない人の特徴は下記の3つです。

- 人に教えてもらうのが苦手
- 受講するだけでスキルをつけられると思っている
- なんとなくプログラミングを学びたいと思っている
プログラミングは専門性が高いため、スクールに通うのが短期間でスキルをつけられる方法ですが、自力で進めないと頭に入らない人や教えてらうのが苦手な人は独学で進めるのがおすすめです。
また、受講すればスキルがつけられると思っている人には、プログラミングスクールはおすすめできません。
あくまでプログラミングスクールは、サポートであるため、本人にやる気や自主性がなければ受講しても挫折してしまうことも。
同じ理由から、プログラミングを学ぶ明確な理由を持っていない人もスクールに通っても挫折したり、続けられなかったりするため、あまりおすすめできません。
プログラミングスクール卒業後の実際のキャリアや進路は?
ここまでプログラミングスクールのメリットやおすすめな人などさまざまなことをお伝えしてきましたが、実際に卒業した人のキャリアや進路は気になるところでしょう。
そこでプログラミングスクールを卒業後の実際のキャリアや年収について調査してみました。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
調査対象:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、47%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。
上記の調査結果を踏まえると、プログラミングスクール卒業後は多くの方が収入を増やしたり、転職に成功したりしていることがわかります。
実際、侍エンジニアの卒業生の多くも転職やフリーランスに転向したり、収入アップの目標を達成したりしています。
下記の記事では、プログラミングスクール卒業生へのインタビューを紹介しています。スクール選びの決め手や未経験から稼げるようになるまでの流れなどを知れますので、ぜひご参考ください!
卒業生へのインタビューを見るプログラミングスクールの受講を考えたときによくある質問4つ

最後にプログラミングスクールの受講を考えた時によくある質問4つと合わせて回答を紹介していきます。
スクールを選ぶ際のヒントや悩みの解決にもつながると思いますので、ぜひご一読ください。
【質問1】何のプログラミング言語を習得すべき?
プログラミングを学んで何をしたいかによって学ぶべき言語が違います。
例えば、
- スマートフォンのアプリを開発したいならKotlinやSwift
- Webシステムの開発をしたいならJavaやC#
- Webアプリケーション開発をしたいならRubyやPHP
などです。
このように、自分がプログラミングを学んで何をしたいかによって学ぶべきプログラミング言語が変わります。
下記の記事では、主要なプログラミング言語でそれぞれどんなことができるのか紹介しています。自分のしたいことはどのプログラミング言語なのか知りたい方は、ぜひ合わせてご一読ください!

プログラミング言語が丸わかり!初心者向けに選び方やおすすめ言語を紹介
更新日:2023年1月18日
【質問2】プログラミングスクールではなく独学で学ぶのは難しい?
結論として、独学で学ぶことは可能です。
しかし、プログラミングスクールと独学を比較した場合、やはり学びやすさという点ではスクールに通う方が良いと言えるでしょう。
独学では、わからない点を解決するのに時間がかかってしまいます。
その点、スクールであればいつでも講師に質問でき、解決策などがわかるため、つまずく頻度も少なく、独学とスキルをつけるまでの時間を比較するとスクールの方が短い場合が多いです。
とはいえ、最近では独学でも学びやすく理解のしやすい学習ツールも出ています。下記の記事では、独学で学ぶ際におすすめの学習ツールや独学で学べる人の特徴などを紹介していますので、ぜひご参考ください。

プログラミングの独学は無理?習得できる人とできない人の違いとは
更新日:2022年12月11日
【質問3】プログラミングスクールよりも安価に学ぶ方法はない?
プログラミングスクールよりも安価に学びたい場合は、安価で利用できる学習ツールや月額の学習サイトを利用するのがおすすめです。
ただし、無料の学習サイトは手軽に利用できる反面、質問や相談できる機能がありません。そのため、自分で不明点が解決できないと効率的に学習を進められない可能性があります。
そのため、挫折なくプログラミングを習得できるか不安な方は数千円の費用をかけてでも、問題が発生したタイミングで現役エンジニア等に質問できる有料の学習サイトを選ぶのが賢明といえます。
そこで、おすすめしたいのが月定額2,980円で現役エンジニアに質問しながらプログラミングスキルを習得できる「SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)」です。
侍テラコヤでは、
- 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらプログラミングスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にプログラミングスキルを習得したい方は、侍テラコヤをお試しください。
公式サイトで詳細を見る【質問4】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由は?
プログラミングは専門性が高く、高額な費用を払い、スクールに通っても挫折してしまう方もいます。
また、なかには「プログラミングスクールで学んだ内容が実際現場ではあまり役に立たなかった…」なんて声も。そのため、スクールで学ぶのはやめて独学で学ぶ方が良いという方もいらっしゃいます。
しかし、プログラミングスクールによっては、手厚い就職・転職サポートや現役のエンジニアが講師を務めているため、現場で役立つスキルをつけられることも少なくありません。
下記の記事では、プログラミングスクールに通うのはやめとけと言われる詳しい理由やスクール選びを失敗しないためのポイントについて紹介しているので合わせてご一読ください。

プログラミングスクールやめとけは本当?独自調査から実態や闇を解明
更新日:2023年1月22日
まとめ
今回は、SAMURAI ENGINEERが実施した「スクール卒業生へのアンケート結果」をもとに、おすすめプログラミングスクール21校を紹介しました。
この記事で気になるスクールを見つけた方は、2~3社にスクールを絞り、カウンセリングを受けみましょう。また、カウンセリング時には、今回紹介した下記6つのポイントを欠かさず確認すると良いですよ。
- サポートや支援サービスの利用に条件があるか
- レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 卒業後のサポートがあるかどうか
- 受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
侍エンジニアは、未経験者はもちろん、小学生から女性向けなど自分に合わせたオリジナルカリキュラムで学習できます。
転職保証コースやフリーランスコースなど多種多様なコースがそろっており、学べる言語も非常に多いのも魅力のひとつです。
いまいち自分にはどのスクールがあっているかわからない、たくさんあってどこが良いのか悩んでしまうという方は、ぜひ一度お気軽に侍エンジニアの無料相談をご活用ください!
無料カウンセリングの詳細を見る
男性
20代 会社員