VBAが学べるおすすめスクール6選【2023年版】

VBAが学べるスクールってどこだろう?
基礎から教えてくれるところがいいな...

VBAを習得しExcelを使った作業等を効率化したいと考えている一方、独学でVBAを習得できるイメージが湧かず、スクールに通おうと考えている人は多くいますよね。

ただ「VBAを学べる」とわかりやすく明記していないスクールもあるため、どこを選べばいいのかわからない人もいるはず。

そこで、今回はVBAを学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。スクール卒業生の実態調査も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹

音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

VBAが学べるおすすめスクール比較表

VBAが学べるおすすめスクール比較表
VBAが学べるおすすめスクール比較表

はじめに、VBAが学べるおすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧にまとめて紹介します。

受講期間一括料金(分割)実績特徴担当講師受講形式
SAMURAI
ENGINEER
4週間~16万5,000円~(4,098円~)・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
・転職後の平均年収65万円UP
・受講生の学習完了率98%
VBA習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン
パソコン
教室AVIVA
1ヶ月~要お問い合わせ・年間受講者数1万5,000人以上
・受講満足度98%
オンラインと教室を組み合わせて受講可能現役エンジニアスクール/オンライン
・動画形式
Win
スクール
2ヶ月~7万8,760円~(要お問い合わせ)
※単一講座
・年間受講者数1万7,000人以上
・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
IT関連の資格取得に豊富な実績あり各分野のプロ講師スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
KEN
スクール
3ヶ月~4万1,800円~(要お問い合わせ)
※単一講座
毎年1,000名以上の人材をIT業界へ輩出個別指導にこだわりのあるITスクール各分野のプロ講師スクール
・マンツーマンレッスン
ヒューマン
アカデミー
12ヶ月72万2,700円(3万1,100円~)・修了生9万6,076名以上
・受講生の就職内定率90.7%
質の高い動画授業が特徴のスクール各分野のプロ講師スクール/オンライン
・動画授業
パソコン
スクール
ISA
20時間~6万6,000円~(要お問い合わせ)
※単一講座
創業40年好きな時間に、好きな場所で講座を受講できる各分野のプロ講師スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年2月時点の税込み価格を掲載しています。
・各スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。

また、今すぐ各スクールの詳細を知りたい人は、次のボタンから移動してください。

今すぐおすすめのVBAスクールをチェックする

あなたに合うVBAスクールの選び方

あなたに合うVBAスクールの選び方

プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。

そのため、あなたの目的に合うプログラミングスクール選びが、プログラミングを習得して人生をより良くするために必要不可欠です。

そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。

プログラミングスクールを選ぶときに重視したこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

上記5つを参考にすれば、失敗なくあなたに最適なスクールを選ぶことができますよ。ではそれぞれ解説していきます。

1.料金

料金は、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントです。上記のアンケート結果でも、料金はスクール選びで最も重視されています。

しかし、「料金の安さ」だけを基準にスクールを選ぶのは危険です。料金が安いからといって、授業やカリキュラム、講師などの質が高いとは限りません。

そのため、通うスクールは価格だけでなく、「カリキュラムやサポート内容が料金に見合うか」を基準に選ぶといいでしょう。金銭的に無理をしては、通い始めてから学習よりも資金作りへ時間を割くことになるかもしれません。最悪、途中退会する可能性もあります。

通い始めてから金銭面で悩まぬよう、無理のない範囲で通える料金のスクールを選びましょう。

2.カリキュラムの内容

カリキュラムの内容も、自分に合うプログラミングスクール選びに欠かせないポイントの1つです。具体的には、「目的の実現に必要なスキルが身につくカリキュラムか」の確認が重要になります。

VBAを習得しにスクールへ通ったはずが、Excelの基礎を中心としたカリキュラムを選んでは目的が果たせませんよね。もちろん、「時間の無駄」とまではいいきれません。ただ、限られた期間でスクールへ通うなら、 目的の実現に必要なスキルを学べるスクールを選ぶべきです。

目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行いましょう。特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。

担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。

3.実績

実績
実績

スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の多さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを知る参考になるからです。

就職/転職成功率就職・転職サポートの充実度
・挫折率
・学習継続率
・学習完了率
学習サポートの充実度
・累計指導者数
・運営年数
評判の良さ、運営体制の安定性

上表のように、卒業生の就職・転職成功率の高さは就職・転職サポートの充実度を示します。また、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は、学習サポートの充実度を知ることができます。累計指導者数や運営年数の長さからは、評判の良さや体制の安定性が垣間見えるわけです。

もちろん、サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければスキル習得につながとは限りません。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。

ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う人は「就職・転職成功率」、学びやすい環境を重視する方は「挫折率や学習継続率」を参考にすると良いですよ。

4.評判・口コミ

評判・口コミは、自分に合うスクールを選ぶのに有益な情報です。

普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が判断の参考になるからです。実際、行動する前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。

スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。

食や洋服に好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれです。口コミを鵜吞みにしては、後悔しかねません。

「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。

ちなみに、受講生や卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。スクール選びの参考にご活用ください。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

5.カウンセリングや体験授業の印象

契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。

そもそも、多くのプログラミングスクールでは、受講前にカウンセリングや体験授業を開催しています。スクールは一般的に、数万円~数十万円の受講料がかかるため、利用するか迷ってしまう人も多いです。

そんな人向けに、各スクールでは無料で利用できるカウンセリング・体験授業などを開催しています。

カウンセリングや体験授業では、スクールの学習内容やサポート体制などを説明してもらえるため、そのスクールが自分に合うかを判断するときの参考になるのです。

先ほど解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説

VBAが学べるプログラミングスクールおすすめ6選

VBAが学べるプログラミングスクールおすすめ5選
VBAが学べるプログラミングスクールおすすめ6選

ここからは、VBAが学べるおすすめのプログラミングスクールを6校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、オリジナルカリキュラムと現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • VBAを身につける目的
  • VBAを習得することで実現したい理想

などをヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なVBAスキルを効率よく習得できます。

6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してVBAプログラミングを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間全日8~22時
特典
お得な制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
Webデザイン
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円~
学生:27万7,200円~
7.376円~
エキスパート
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,137円~
転職保証
コース
16週間~47万3,000円~1万8,150円~
AI
コース
12週間~通常:68万2,000円~
学生:62万3,700円~
1万6,214円~
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~
学生:79万2,000円~
2万884円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ

調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

パソコン教室AVIVA(アビバ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
211
22
23
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
211
22
23
previous arrow
next arrow

パソコン教室AVIVAは、オンラインと全国にある約90校の校舎を組み合わせながら受講できるスクールです。

「Excel VBAコース」では下記のVBAノウハウを学びつつ、Excelのカスタマイズや作業の自動化方法を習得できます。

  • VBAプロパティ
  • VBAの変数
  • For~Next文
  • If文
  • 関数記述

予算におさまる範囲で受講したい人や、2週間~1ヶ月といった短期間でVBAスキルを身につけたい人には「オーダーメイドコース」がおすすめ。年間受講者1万3,000名以上、98%の受講満足度といった実績からも、パソコン教室AVIVAなら初学者の方でも安心してVBAスキルを習得可能です。

また、AVIVAでは次のような割引制度や特典も設けているため、条件を満たせば通常よりもお得な費用で受講できます。

教育訓練給付制度指定の条件に見合えば受講費用の最大20%(上限10万円)が支給される
※詳細はこちら
学生割引制度中学生/高校生/大学生は通常料金から20%OFFの受講料で通学可能
※詳細はこちら
特別特典資料請求/無料体験の予約者に3大特典のプレゼント
※詳細はこちら

AVIVAは、予算や学習したい期間に適したコースでVBAスキルを身につけられるおすすめのパソコンスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社リンクアカデミー
実績・年間受講者数1万5,000人以上
・受講満足度98%
・1,000社以上の企業研修を担当
受講形式スクール/オンライン
・少人数/個別授業
担当講師各分野のプロ講師
対応時間※教室ごとに異なる
(新宿校の場合)
月曜
・13時30分~21時
火曜~金曜
・11時15分~21時
土曜/日曜/祝日
・9時30分~16時45分
特典
お得な制度
学生割引制度
厚生労働省 教育訓練給付制度
アクセス全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・料金/分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にもOfficeソフトやCADなどを学べる講座あり

次の表に、パソコン教室アビバのコース料金をまとめました。

コース名受講期間
ExcelVBA講座1ヶ月~
Webデザイン講座要お問い合わせ
Webエンジニア/プログラマーコース要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。

パソコン教室アビバの評判・口コミ

調査概要:「パソコン教室アビバ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「パソコン教室アビバ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたパソコン教室アビバの口コミ・評判まとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

Winスクール

16
17
18
19
16
17
18
19
previous arrow
next arrow

Winスクールは、全国に展開している大手プログラミングスクールです。基本的なプログラミング言語はもちろん、AIやIoTなど今流行りの最先端技術まで幅広いコースを設けているので、あなたの理想のコースが見つかるはず。

VBAが学べるコースとして「Excel VBA基礎」・「Excel VBA実践」があります。基礎と実践にコースが分かれているため、自分がVBAを学ぶ目的や理解度にあわせて選ぶといいでしょう。

Winスクールでは、資格取得や転職支援などのサポートも手厚いです。専任の就職カウンセリングが転職・就職をサポートしてくれます。はじめてのキャリアチェンジという人も、サポートしてもらえるので安心して臨めますね。

学んで終わりではなく、学んだスキルを生かして仕事に繋げたい人にもオススメなスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師年間17,000人以上を指導する講師
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
特典
お得な制度
MOS資格取得応援キャンペーン
アフタースクール
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料入学金教材費
Excel
VBA基礎
2ヶ月6万6,000円9,900円2,860円
Excel
VBA実践
2ヶ月8万300円9,900円2,840円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。

Winスクールの評判・口コミ

調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

KENスクール

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
previous arrow
next arrow

KENスクールは、開校31年の歴史をもつプログラミングスクールです。

KENスクールでは、対面マンツーマンでレッスンしてくれる事に加え、通う教室もその都度変更が可能です。毎回「好きな時間帯」、「好きな校舎」を選ぶ事ができるので、働きながらスクールに通いたい人にもおすすめです。

休日は自宅に近い教室、仕事がある平日は仕事場に違い教室を使うなど、使い分けができます。通いやすいので、学習を習慣化しやすいですね。

VBAが学べるコースは複数あり、Excel・Accessから選択して受講できます。また、学習期間も3~6か月に分かれているため、学習目的にあわせて選ぶといいでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社シンクスバンク
実績・卒業生7千人以上
・受講生の就職率83%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師現役エンジニア
対応時間平日10時~13時/14時~19時
特典
お得な制度
スクール提携企業特別割引
学割プラン
お友達紹介キャンペーン
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿本校
東京都渋谷区代々木2-9-2
久保ビル4F
池袋校
東京都豊島区西池袋1-11-1
メトロポリタンプラザビル20F
北千住校
東京都足立区千住旭町4-12
桜テラス 3F
横浜校
横浜市西区高島2-19-12
横浜スカイビル 20F
名古屋校
名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階
梅田校
大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト11F
札幌校
札幌市中央区北5条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F
備考・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり
・分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料
Excel
VBA初級
3ヶ月6万1,600円
VBA基礎3ヶ月4万1,800円
Excel
VBA応用
3ヶ月4万4,800円
Excel
VBA講座
3ヶ月14万3,000円
Access
VBA実践
3ヶ月10万3,400円
Access
VBA講座
3ヶ月13万6,400円
Excel VBA
Basic
試験対策講座
3ヶ月4万1,800円
Excel VBA
Standard
試験対策講座
3ヶ月6万8,200円
Access VBA
Basic
試験対策講座
3ヶ月6万1,600円
Access VBA
Standard
試験対策講座
3ヶ月8万2,500円
Excel VBA
Basic
ライセンスパック
3ヶ月12万6,500円
Excel VBA
Standard
ライセンスパック
6ヶ月19万1,400円
Access VBA
Basic
ライセンスパック
3ヶ月17万3,250円
Access VBA
Standard
ライセンスパック
6ヶ月19万1,400円
VBAスペシャリスト
養成クラウン
取得コース
6ヶ月34万4,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。

KENスクールの評判・口コミ

調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたKENスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

ヒューマンアカデミー

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

ヒューマンアカデミーは、全国各地に展開している大手スクールで、プログラミング以外にも数多くのスキル・資格習得をサポートしています。

ヒューマンアカデミーでは、対面とオンラインで受講可能なため、学習状況や希望するサポート体制によって選択できるのも魅力です。また、全国各地に多くの教室があるので、教室でじっくり学びたい人でも利用しやすいですね。

また、VBA専門コースはありませんが、「プログラマー総合コース」でVBAに関するスキルを学べます。ただ制作物を作るだけでなく、企画から開発までできるスキルを身につけられる点も他のスクールとの違いでしょう。

さらに、スキル習得後のサポートも充実しており、各教室に在籍しているジョブカウンセラーが就職・転職のサポートをしてくれます。面接や履歴書等の書類作成指導を受けられるのも魅力です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
実績・就職率90.9%
・修了生 96,076名以上
受講形式教室/オンライン
・動画授業
担当講師現役エンジニア/現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿3丁目1-12
京王新宿追分ビル8F
銀座校
東京都中央区銀座2-6-4
竹中銀座ビル4F
横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
相鉄岩崎学園ビル2F
※その他全国各地に校舎あり。
詳しくはこちら
備考Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり

次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラマー
総合コース
12ヶ月72万2,700円3万1,100円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。

ヒューマンアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

【2023年版】卒業生に聞いたヒューマンアカデミーの評判・口コミまとめ
更新日:2023年3月21日

パソコンスクールISA

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
1-10
2-10
3-10
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
1-10
2-10
3-10
previous arrow
next arrow

パソコンスクールISAは、オンラインと教室のどちらも選択できるスクールです。

大きく分けるとExcel VBAと、Access VBAの2つコースが用意されています。また、それぞれ基礎・応用・演習・実践と知識レベル別にコースが用意されており、目的にあわせて選択できます。

パソコンスクールISAは、レッスン方法に選択肢がある点も特徴です。完全オンラインと教室・オンライン併用のどちらかを選択できるため、自分の学習スタイルにあったレッスンを選ぶといいでしょう。

また、受講生一人ずつに専任アドバイザーがつき、入学から卒業までの目標達成をサポートしてくれます。苦手な分野や理解が進んでいない課題を中心に指導するなど、臨機応変にカリキュラムを変更させられるオーダーメイド授業を取り入れているのも特徴ですね。

自分の学習したい場所で、自分のペースを保って学習したい人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社アイエスエイ
実績MOS試験合格率 97%以上
受講形式スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー6F
千葉校
千葉県千葉市中央区新町3番地13
千葉TNビル10階
※その他、首都圏に13校の校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にもVBA試験・資格取得に特化したコースあり
詳しくはこちら

次の表に、パソコンスクールISAの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
Excel-VBA
基礎
22時間6万6,000円
Excel-VBA
応用
26時間7万4,800円
VBA基礎
応用セット
48時間12万6,500円
Excel-VBA
演習
20時間5万8,300円
Excel-VBA
実践
20時間6万6,000円
Access-VBA
基礎
20時間6万8,200円
Access-VBA
応用
34時間9万9,000円
Access-VBA基礎
応用セット
54時間15万5,400円
Access-VBA
演習
20時間6万6,000円
Access-VBA
実践
20時間7万7,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。

パソコンスクールISAの評判・口コミ

2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。

次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。

制度名詳細対象者
一般教育
訓練給付金
受講費用の最大20%(上限10万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
特定一般教育
訓練給付金
受講費用の最大40%(上限20万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
専門実践教育
訓練給付金
受講費用の最大70%(上限56万円)
が給付金として支給される
・在職または離職中の方
・退職してから1年以内の方
・受講開始時の年齢が45歳未満の方
・一般被保険者に該当しない方

各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。

「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
パソコン
教室AVIVA
要お問い合わせ要お問い合わせ要お問い合わせ
ヒューマン
アカデミー
・Webデザイナーコース
・Webデザイナー総合コース
・43万6,150円
・57万130円
受講料の20%
(上限10万円)
Win
スクール
・WEBデザイナーPlusコース
・WEBクリエイターコース
・WEBマスターコース
・WEBデザイナープロコース
・WEBプログラミングマスターコース
・Javaライセンス(Silver)コース
・35万5,300円
・29万5,900円
・40万4,800円
・40万400円
・54万2,330円
・28万1,600円
・7万1,060円
・5万9,180円
・8万960円
・8万80円
・10万円
・5万6,320円
KEN
スクール
・Web実践就転職総合コース
・Web実践キャリア就転職総合コース
・Javaプログラマー養成コース
・Android&Javaエンジニア就転職総合コース
・41万300円
・36万5,200円
・43万4,500円
・57万9,700円
・8万2,060円
・7万3,040円
・8万6,900円
・10万円
該当コース通常料金支給予定額
パソコン
スクール
ISA
・CCNAトレーニング講座
・CCNA+LPICベーシック養成コース
・Java認定資格取得コース
・Javaプログラマ養成コース
・Javaサーバーエンジニア養成コース
・WEBデザイナーProコース
・WEBデザイナー+PHPプログラマー養成コース
・WEB/DTPデザイナースペシャリストコース
・22万円
・37万4,000円
・24万8,600円
・37万7,300円
・46万2,000円
・46万2,000円
・59万4,000円
・46万2,000円
・4万4,000円
・7万4,800円
・4万9,720円
・7万5,460円
・9万2,400円
・9万2,400円
・10万円
・9万2,400円

「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Win
スクール
プログラミングマスターコース
・Java
・C言語
・32万2,300円
・32万2,300円
・12万8,920円
・12万8,920円

「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース

補足事項
今回紹介したスクールの中で、「専門実践教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。

注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。

  • 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
  • ジョブ・カードを作成する
  • 受給資格確認を行う

また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。

ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ15選

プログラミングスクール卒業生の実態調査

ここまで読んできた人のなかには、プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?と疑問を感じている人もいるでしょう。

そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を3つの項目別で紹介します。

ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

プログラミングスクールに通う目的

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

ではそれぞれの項目について解説していきますね。

良かった点

プログラミングスクールに通ってよかったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。

また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。決して安くない受講料を支払うわけなので、目的を達成できるかはスクールを利用した後の満足度に大きくかかわることが分かります。

不満点

プログラミングスクールに通って不満だったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。

ちなみに、ここでいう「質が低かった」というのは、具体的にいえば「自分に合う質ではなかった」という解釈になります。サポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とはいい切れないためです。

とはいえ、上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。

受講前に公式サイトでスクールの詳細を確認するのはもちろん、口コミや無料カウンセリング・体験教室などを利用して、スクールの内容を把握する必要があるでしょう。

卒業後の成果

プログラミングスクール卒業後の年収変化

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名 
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、47%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

プログラミングスクールを卒業してよかったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

上記のデータでは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。卒業後に目的を達成できるかは「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習を積めたかも重要だといえますね。

また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説

VBAのおさらい

VBAの特徴やメリット・デメリット
VBAの特徴やメリット・デメリット

ここでは、おさらいを兼ねてVBAの特徴やメリット・デメリットを解説します。

VBAの特徴

VBAの特徴
VBAの特徴

まず、VBAとは『 Visual Basic for Applications 』の略称です。プログラミング言語の1つで、ExcelなどのMicrosoft製品で使うプログラムを作成できます。

具体的には、マクロ機能といわれる便利なプログラムを作成するときに使う言語です。マクロは簡単にいうと、あらかじめ動作やプログラムを登録しておき、次回以降に使いまわせる機能をいいます。

Excelなどでよく使う機能や操作がある場合、マクロを作成しておけば作業効率をアップできます。このマクロを作成するのに、VBAを使用することがあるのです。

「VBAをもっと詳しく知りたい」と思った人は、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

VBAとは?マクロとは?初心者向けに基礎の基礎をわかりやすく解説
更新日:2023年3月21日

VBAのメリット

VBAのメリット

次に、VBAのメリットを4つ紹介します。

システム開発が簡単にできる

VBAは他のシステム開発と比較すると、他のプログラミング言語や周辺機器のことを理解していなくても、簡単に開発できます。

VBAはJavaやC言語など、有名なプログラミング言語に比べると難易度が低めです。そのため、これから学習する人でも十分習得できます。

VBAをどれくらい極めるかによって難易度は異なりますが、Excelで使用するマクロ作成くらいであれば、20~40時間ほど学習すれば習得できるでしょう。

実際、今回紹介したスクールのカリキュラムでも、20~40時間もしくは3か月・6か月のコースが多いです。難易度が低めであるのは、VBAを学ぶうえでメリットといえますね。

作業の大幅な短縮と簡略化

VBAのスキルを覚えることで、作業時間の短縮と簡略化が可能です。

ExcelやAccessなど、Officeツールを使っていると、何度も繰り返し使う操作もあるでしょう。毎回1から作業をするのは手間がかかりますが、VBAを使ってマクロを作成しておけば、1回の操作でまとめて作業を完了できます。

例えば、毎月同じ顧客の請求書を作成していた場合、指定したデータを使って同じフォーマットで請求書を自動作成する機能を作成できます。

また、データ集計や誤字脱字のチェックルールなどもあらかじめマクロ化しておけば、毎回チェック条件を確認しなくても同じ作業が可能です。

このように、VBAを使ってマクロ作成できれば、普段の業務を効率化し、作業時間を短縮できます。

他のシステムとの連携が可能

VBAで作成されたマクロは、他のシステムとの連携が可能です。

例えば、VBAでデータ処理に関するExcelマクロを作成したとします。ExcelマクロはPower Pointや、Wordとの連携ができるため、Excel内のデータをそれぞれのツールに移行して活用することも可能です。

また、Outlookなどメールアプリとの連携もできます。VBAでメールを自動送信できるマクロを作成しておけば、1つずつメールを作成して送信する手間が省けます。

このように、VBAで作成したマクロは、他のアプリ・ツールと連携することで汎用性が増します。多くの場面で利用できるのは、大きなメリットといえるでしょう。

転職や就職に有利になる

VBAを習得することで、転職や就職に有利にはたらくことがあります。

VBAを習得したからといって、必ずしも内定に直結するわけではありません。しかし、VBAは資格試験があり、資格を取得すれば履歴書でアピールできます。また、企業ではVBAを日常的に利用している場合もあり、そういった企業からすればまさに欲しい人材といえるでしょう。

例えば、事務職であれば、ExcelやWordなど書類作成・プレゼンテーション作成が効率化できるVBAスキルが評価される場合もあります。

また、VBAやマクロを活用したアプリやITシステム開発までできれば、IT企業でも活躍可能です。VBAを習得すれば、転職・就職先の選択肢が増え、選考でも評価してもらえます。

VBAのデメリット

VBAのデメリット

メリットに続き、ここからはVBAのデメリットを4つ紹介します。

エクセルのバージョンアップが出来ない

VBAで作成したマクロは便利ですが、Excelのバージョンアップをしたときにトラブルにつながるケースもあります。

マクロはExcelのバージョンに依存する場合があり、むやみにExcelのバージョンアップを行うと、今まで使用していたVBAが動作せず業務に支障をきたす恐れがあります。

また、VBAを扱える人が異動や退職等でいなくなった場合も、引継ぎをしなければ修繕が難しく、システムが使えなくなるリスクがあるのです。

業務効率化を専門に行う情報部などがあればいいですが、個人もしくはあまり知識がない組織でVBAやマクロを導入する場合は注意が必要になります。

同時並行作業に不向き

Excelは同時並行作業に向いておらず、複数人で共有しながら使う場合は、VBAやマクロのよさを発揮できない可能性があります。

Excelは、複数人での同時並行作業を不得意としています。ブックの共有という機能がありますが、Googleが提供しているスプレッドシートなど、Web上で共有できる類似ツールと比べると使い勝手はよくありません。

また、複数人で共有する場合、編集が反映されないなどトラブルが発生する可能性もあります。

エクセルが重くなる

ExcelでVBA・マクロを活用すると、Excelの動作が重くなるケースがあります。

Excelが得意とする集計など基礎的な操作に比べると、VBAは複雑な処理になりがちです。そのため、パソコンの性能によっては、データ処理による負荷が大きくなり、結果が出るまで時間がかかります。

それでもVBA・マクロで自動化した方が効率化できる場合も多いです。しかし、できるだけ効率化したい人にとっては、デメリットといえます。

エクセル離れが進んでいる

Excel離れが進んでいるのも、VBAをこれから学ぶうえではデメリットといえます。

近年、脱Excelの動きが進んでいるといわれています。その背景として、ビックデータによる分析やクラウドサービスなどの発展があります。データベース上でデータが管理できるだけでなく、集計やグラフ作成もできる機能が充実しています。

また、Googleドキュメントなど、Excelの代用となるツールが出てきているのも理由の1つです。

従来はExcel含むOffice製品に頼らざるえない場面が多かったですが、最近ではそれ以外の選択肢も増えており、Excelを使用しない企業も増えています。

VBAはおもに、Office製品で使用できるマクロ作成に使用されます。そのため、Excelの需要低下は、VBAの需要低下につながるおそれもあるのです。

まとめ

今回は、VBAを学べるプログラミングスクールを選び方も交えて紹介しました。

VBAを使ったマクロ作成を学ぶことで、Office製品を使った業務効率をアップしたり、就職・転職時のアピール材料にしたりできます。

VBAは他のプログラミング言語に比べると難易度が低めなので、興味がある人はぜひ習得を目指してください。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

中川 大輝

株式会社SAMURAI

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close