オラクルマスターとは?取得するメリットや難易度、勉強手順も紹介

オラクルマスターってどんな資格?
オラクルマスターの試験ではどんな内容が出題されるの?
オラクルマスターの難易度はどのくらい?

データベースを扱う仕事に従事している人のなかには、オラクルマスターの取得を目指している人もいますよね。

オラクルマスターは、世界的にトップクラスのシェアを誇るデータベース「Oracle Database」に関する知識や技術を認定する資格です。取得すれば、データベースを扱う仕事では、キャリアアップや昇進などに役立つでしょう。

この記事では、そもそもオラクルマスターとはどんな資格なのか、その特徴を種類や取得するメリット、難易度も交えわかりやすく解説します。取得に向けたおすすめの勉強手順も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

オラクルマスターとは?

オラクルマスターは、世界的に広く使われているデータベース「Oracle Database」の管理スキルを証明できる資格です。Oracle Databaseは、数あるデータベースの中でもトップクラスのシェアを誇ります。そして、オラクルマスターを取得できれば、Oracle Database以外でもデータベースの扱いに役に立つでしょう。

オラクルマスターは民間資格ですが、世界で資格取得者数が28万人を超えており、国内のみならず海外でも認知度の高い資格です。

オラクルマスターを取得する3つのメリット

オラクルマスターを取得する3つのメリット

ここからは、オラクルマスターを取得するメリットを、3つにまとめて紹介します。

専門知識の証明ができる

専門知識の証明ができる

オラクルマスターを取得すると、専門知識を客観的に証明することができます。世界中で認められている資格のため、たとえ業務経験や実績がなくとも一定以上のスキルを有していることを示せるでしょう。

また、オラクルマスターの学習過程では、Oracle Databaseだけでなくデータベースに関する基礎的な知識を身に着けられます。Oracle Databaseでなくとも、データベースに関する業務をする際に信頼されやすくなるでしょう。

就職や転職活動が有利になる

就職や転職活動が有利になる

オラクルマスターを取得すれば、就職や転職活動を有利に進められます。データベースに関する基礎的な知識や、Oracle Databaseに関して一定以上の能力があることを証明できるので、実績がなくとも高い評価を得やすくなるでしょう。

業務経験が浅い場合、いくら高いスキルや専門知識を持っていても、正しく評価されない可能性があります。オラクルマスターに限らず、資格はスキルの客観的な証明材料となるので、資格を持たない場合に比べて就職・転職活動をしやすくなります。

給与の向上につながる

給与の向上につながる

オラクルマスターを取得できれば、給与アップが見込めるでしょう。オラクルマスターでデータベースに関する一定以上の知識やスキルを証明できれば、よりレベルの高い業務ができるようになったり昇進したりできる可能性が高まります。

また、企業によっては資格手当や報奨金が支給されるケースもあります。

オラクルマスター資格の種類

オラクルマスター資格の種類

ここからは、オラクルマスター資格の4種類を紹介します。

オラクルマスターは、試験内容ごとに上記4つのグレードに分かれています。基本的に、上位のグレードを受験するには下位のグレード合格が条件です。

オラクルマスターブロンズ

オラクルマスターブロンズ

オラクルマスターブロンズは、オラクルマスターの中でもっとも基礎的な内容が問われるグレードです。入門編にあたる資格で、基礎的な内容がメインであることからそこまで難しい試験ではありません。

なお、下の記事ではオラクルマスターブロンズとはどんな資格なのか、その概要を取得するメリットや難易度も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

オラクルマスターブロンズとは?取得メリットや難易度、勉強方法も紹介
更新日:2024年4月29日

試験内容

オラクルマスターブロンズの概要は、次の通りです。

受験条件なし
主な試験内容DBの基礎知識
試験日随時実施
試験形式CBT方式
問題数70問
合格ライン65%
試験時間120分
受験費用3万7,730円

参考:ORACLE MASTER Portal – Oracle University
受験費用には2023年10月時点の税込み価格を記載しています。

オラクルマスターブロンズでは、データベースに関する基礎的な内容が問われます。実務経験がある場合でも、基礎固めをしたい場合は受験すべきでしょう。

難易度

オラクルマスターブロンズの難易度は、全グレードの中でもっとも低いです。実務未経験でも、2〜6か月ほど学習すれば、十分に合格を目指せるでしょう。

とはいえ、完全未経験の場合は理解が難しいうえに不慣れなため、できる限り期間に余裕をもって学習するのが無難です。

オラクルマスターシルバー

オラクルマスターシルバー

オラクルマスターシルバーは、ゴールドに次ぐグレードです。ゴールドほどではなくとも、Oracle Databaseに関する実践的な知識やスキルが求められます。

なお、次の記事ではオラクルマスターシルバーとはどんな資格なのか、その概要を取得するメリットや難易度も交え詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

オラクルマスターシルバーとは?取得メリットや難易度、勉強方法も紹介
更新日:2024年4月29日

試験内容

オラクルマスターシルバーの概要は、次の通りです。

受験条件なし
主な試験内容SQLの基礎知識DBの運用管理
※Gold DBAで証明するスキルを除く
試験日随時実施
試験形式CBT方式
問題数72問
合格ライン60%
試験時間120分
受験費用3万7,730円

参考:ORACLE MASTER Portal – Oracle University
受験費用には2023年10月時点の税込み価格を記載しています。

プラチナやゴールドと異なり、受験するために必要な資格はありません。とはいえ、下位グレードのブロンズよりも実践的な内容が問われるため、実務経験が少ない場合にはブロンズから順に取得を目指すのがよいでしょう。

難易度

オラクルマスターシルバーの難易度は、プラチナやゴールドに比べると高くありません。とはいえ、基礎的な知識に加え、ブロンズよりも応用力が求められるため、ある程度の準備は必要です。

学習期間の目安は、基礎的な知識がある場合は2か月程度、基礎からじっくり学習する場合は4か月程度です。

オラクルマスターゴールド

オラクルマスターゴールド

オラクルマスターゴールドは、プラチナに次ぐグレードです。プラチナと比較すると難易度や受験のハードルは低いです。とはいえ、データベース構築や運用に関して高いレベルのスキルが求められるため、簡単に取得できるものではありません。

プラチナには及ばないものの、ハイレベルなエンジニアと認識されるグレードなので、積極的に取得を目指すべきでしょう。

試験内容

オラクルマスターゴールドの概要は、次の通りです。

受験条件10g以降のSilver資格
主な試験内容バックアップ・リカバリ
マルチテナント・アーキテクチャ
インストール・アップグレードなど
試験日随時実施
試験形式CBT方式
問題数68問
合格ライン57%
試験時間120分
受験費用3万7,730円

参考:ORACLE MASTER Portal – Oracle University
受験費用には2023年10月時点の税込み価格を記載しています。

オラクルマスターゴールドは、試験時間が120分で好きなタイミングで受験できるため、プラチナと比較すると受験ハードルは高くありません。とはいえ、上位のグレードなので、しっかりとした準備が必要となりますをして臨みましょう。

難易度

オラクルマスターゴールドの難易度は、プラチナに次いで高いです。実技形式ではないものの、専門的で高度な知識やスキルが求められます。

なお、プラチナと同様に合格率は公開されていません。知識やスキルを基礎から身に着けるには6か月以上は必要でしょう。

オラクルマスタープラチナ

オラクルマスタープラチナ

オラクルマスタープラチナは、最高グレードの資格です。求められる専門知識やスキルのレベルがかなり高く、試験範囲も広いです。オラクルマスタープラチナでは、受験者ごとに専用のサーバーが割り当てられ、サーバー上でモジュールを操作する試験を受けます。

なお、オラクルマスタープラチナを取得するには、次の試験に合格しなければなりません。

試験名ORACLE MASTER Platinum DBA 2019 実技試験
受験資格10g/11g/12c Platinumもしくは10g/11g/12c Gold取得

参考:ORACLE MASTER Portal – Oracle University

オラクルマスタープラチナは、知識や応用力・実装力などが総合的に試されます。合格は容易ではないものの、取得できれば市場価値はを大きく向上させられるでしょう。

試験内容

オラクルマスタープラチナの試験内容などの概要は、次の通りです。

受験条件10g/11g/12c Platinumもしくは10g/11g/12c Gold取得
主な試験内容一般的なデータベースとネットワーク管理
バックアップ・リカバリデータ管理
パフォーマンス管理
Data Guardの構成
Real Application Clusters の構成
試験日10月・12月(2023年)
試験形式CBT方式
問題数要確認
合格ライン要確認
試験時間実技試験:9:30~17:30(2日間)
移行試験:9:30~17:30(1日のみ)
受験費用23万1,000円(実技・移行別)

参考:ORACLE MASTER Portal – Oracle University
受験費用には2023年10月時点の税込み価格を記載しています。

オラクルマスタープラチナは、実技形式で長時間かかります。特に、実技試験の場合は2日間にわたって行われまするため、体力的にも辛いでしょう。受験費用も高額で、受験するだけでもハードルの高い試験です。

難易度

オラクルマスタープラチナの難易度は、全4グレードの中でも最高です。合格率は公表されていないため正確な数値は不明ですが、長期間に及ぶ学習や実務経験が必要なのは間違いないでしょう。

オラクルマスタープラチナの試験範囲に限れば、学習期間の目安は6か月から1年程度です。しかし、受験資格を満たすために下位のグレードも学習することを鑑みると、数年単位の期間が必要でしょう。

オラクルマスター合格に向けたおすすめの学習方法4つ

オラクルマスター合格に向けたおすすめの学習方法4つ

ここからは、オラクルマスターの取得に向けたおすすめの学習方法を、4つにまとめて紹介します。

教科書や参考書を読む

資格取得を目指すうえでもっとも基本的な学習方法が、教科書や参考書を読むことでしょう。オラクルマスターは世界的な資格であり、グレードごとに教科書や参考書が多く出版されています。

どの教科書を選ぶべきか決められない人は、日本オラクル社が直接監修した「オラクルマスター教科書 Bronze DBA Oracle Database Fundamentals」がおすすめです。

とはいえ、書籍によって学習のしやすさは異なります。自分に合わない教科書・参考書を使い続けてもかえって学習効率が落ちてしまう危険性がある点に注意が必要です。

なお、下の記事ではオラクルマスター取得におすすめの本を、本で学習するメリットやデメリットも交えて詳しく紹介しているのであわせて参考にしてください。

オラクルマスターの取得が目指せるおすすめ本3選!学習のコツも紹介
更新日:2024年4月29日

オンライン教材を活用する

オンライン教材を活用してオラクルマスター取得を目指す

オンライン教材を活用してオラクルマスター取得を目指す方法もあります。Web上でいつでも学習できるオンライン教材は、無料で使えるものも多いです。

なかでも、IT試験学習に特化した「Ping-t」がおすすめです。ユーザー登録数は30万人を突破しており、オラクルマスターをはじめLPICや情報処理技術者試験など、ITエンジニア業務に役立つ資格を豊富に取り扱っています。

Ping-tにおけるオラクルマスターの教材はブロンズとシルバーのみなので、これからオラクルマスター資格の取得に乗り出すタイミングでおすすめの教材です。

模擬試験や問題集を活用する

オラクルマスターに合格するには、文字試験や問題集を活用しましょう。教科書や教材でインプットするだけでなく、アウトプットもあわせて行うことで学んだ知識をより定着させられます。

おすすめの教科書として紹介した「オラクルマスター教科書 Bronze DBA Oracle Database Fundamentals」には、各章末尾に内容を振り返る練習問題が掲載されています。さらにWebアプリも用意されており、効率よく学習が可能です。

また、試験本番の感覚を養えるよう、模擬試験も活用することをおすすめします。Oracle公式サイトでは、グレードによっては無料で模擬試験を受験できます。

試験範囲の学習が一通り済んだら積極的に模擬試験に挑戦しましょう。

プログラミングスクールを受講する

プログラミングスクールを受講する

オラクルマスター合格に向けて、プログラミングスクールの受講もおすすめです。教科書やオンライン教材に比べ費用がかさむものの、プロの指導のもと、資格取得に必要な知識やスキルを効率的に学習できます。

プログラミングスクールは数多く存在しますが、なかでも侍エンジニアがおすすめです。

侍エンジニアでは、目的に合わせた学習プランと、挫折させないマンツーマン指導で徹底的に学べます。無料カウンセリングも実施しているので、気になる方はお気軽に無料カウンセリングを受けてみましょう。

オラクルマスター取得までの4ステップ

オラクルマスター取得までの4ステップ

ここからは、オラクルマスター取得までの具体的な手順を、4つのステップにまとめて紹介します。

ステップ1:受検するグレードを選択し目標設定する

まず、受験するグレードを選択したうえで目標を設定しましょう。各グレードの受験条件やレベルをまとめると、次の表の通りです。

グレード条件レベル
ブロンズなしデータベース技術者として最低限必要な知識
シルバーなし大規模データベースの管理者に必要な知識・スキル
ゴールド10g以降のSilver資格最適なデータベース構築ができる
プラチナ10g/11g/12c Platinumもしくは10g/11g/12c Gold取得トップレベルのデータベース技術者

参考:ORACLE MASTER Portal – Oracle University Japan

これから取得を目指す場合は、基礎的な知識を網羅できるブロンズから受験するのが無難です。また、最終的にどのグレードまで取得するか、いつまでの合格を目指すかも設定しましょう。

ステップ2:必要なスキルを習得する

受験するグレードが決まったら、合格に必要なスキルを習得します。自分に合う方法で計画的に学習を進めましょう。

なお、シルバー以上のグレードは実践的なスキルが求められます。完全未経験で、かつ業務上データベースを扱う機会がない場合は、知識の習得だけでなく実践的なスキルも身につける必要があります。

ステップ3:公式トレーニングコースを受講する

一通りスキルや知識の学習が済んだら、公式トレーニングコースを受講しましょう。運営元のオラクルは、オラクルマスターの学習から受験まですべてカバーできるサブスクリプションサービス「ORACLE MASTER ラーニング・サブスクリプション」を用意しています。

グレードごとに必要な学習から試験対策セミナー・試験までがセットになっており、効率的に学習を進められます。1年間のサブスクリプションサービスで費用は高めですが、時間をかけて確実に合格を目指すのであれば受講する価値はあるでしょう。

ステップ4:試験に申し込む

必要な準備が済んだら、試験を申し込みましょう。ORACLE MASTER ラーニング・サブスクリプションを受講する場合、プラチナを除き各グレードのラーニング・パス終了時に試験に挑戦できます。

ORACLE MASTER ラーニング・サブスクリプションを受講していない場合は、公式サイトより申し込みましょう。なお、試験によって配信会社が異なるため、申し込みや受験の方法が一定ではない点に注意が必要です。公式サイトをしっかり確認したうえで手続きを進めましょう。

オラクルマスターに関するよくある質問

最後に、オラクルマスターへよくある質問にまとめて回答します。

未経験から取得するならどのレベルがおすすめ?

基礎から確認したい場合は、ブロンズから受験することをおすすめします。オラクルマスター試験はグレードが4つに分かれており、うちブロンズとシルバーは前提条件なしで受験できます。

シルバーから受験することで、より高いグレード合格までスピーディーに進められます。とはいえ、より専門的・実践的なスキルは、基礎が固まっていないと十分に身につけられないでしょう。特に、未経験の場合は学習内容を理解しにくくなる可能性があるため、ブロンズから順に取得を目指すのが無難です。

オラクルマスターは「いらない」と聞くけど実際どう?

オラクルマスターは、世界中で広く認知されており、ITエンジニアの市場価値を上げるために役立つ資格です。データベース関連の業務は、資格よりもスキルが重視される面があるものの、オラクルマスター取得には次のようなメリットがあります。

  • 専門知識の証明ができる
  • 就職や転職活動が有利になる
  • 給与の向上につながる

オラクルマスターは、データベースに関して一定以上の知識やスキルがあることを客観的に証明できます。特に、実務経験が浅い場合は、資格を持っているだけでも自身の能力をアピールしやすくなるでしょう。

なお、次の記事ではオラクルマスターが「いらない」といわれる理由を、取得がおすすめな人も特徴も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。

オラクルマスターはいらない?取得難易度・メリットまで徹底解説
更新日:2024年4月29日

まとめ

この記事では、オラクルマスターを取得するメリットやおすすめの学習方法などを解説しました。グレードが上がるにつれて取得が難しくなるものの、取得するとさまざまなメリットがあることがわかりましたね。オラクルマスターを取得するメリットは、次の3つです。

  • 専門知識の証明ができる
  • 就職や転職活動が有利になる
  • 給与の向上につながる

侍エンジニアでは、一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで、プロのエンジニアによるマンツーマン指導を受けられます。質問をしやすい環境が整っており、徹底したサポートのもと無理のないペースで学習可能です。無料カウンセリングも実施しているので、気になる方はお気軽にご利用ください。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次