LPICが意味ないと言われる3つの理由!取得に適した人の特徴も紹介

LPICに興味があるけど、取得しても意味ないのかな…
LPICはどんな人におすすめなんだろう?

LPICを取得しても意味がない」という噂を聞き、取得しようか悩んでいる人は多いですよね。せっかく勉強するのであれば、役に立つ資格を取得したいと考える人も多いはず。

そこで、この記事ではなぜLPICは取得する意味がないと言われているのか、その理由を本当に取得する意味がないのかも交えわかりやすく解説します。LPICの取得に適している人の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

なお、次の記事ではそもそもLPICとはどんな資格なのか、その特徴をレベルの種類や難易度も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

→ LPICとは?レベルの種類や難易度、取得に向けた勉強方法も紹介

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

LPICの取得が意味ないと言われる3つの理由

LPICの取得が意味ないと言われる3つの理由

LPICはなぜ取得しても意味がないと言われるのか、3つの理由を紹介します。

LinuCの登場でLPIC廃止が噂されていたため

1つ目の理由は、LinuCの登場でLPIC廃止が噂されていたためです。

LinuCとは、NPO法人LPI-Japanが主催している資格試験であり、Linuxの技術者認定試験です。LPI-Japanは元々LPICを提供していましたが、取り扱いをやめ、新しい試験である「LinuC」を立ち上げました。

そのため、LPICが廃止になるという噂が広まってしまいました。

(なお、2023年10月時点でLPICが廃止になるとの発表はありません)

暗記問題が多く難易度があまり高くないため

2つ目の理由は、暗記問題が多く難易度があまり高くないためです。

LPICは暗記問題が多く、未経験者でも合格できる可能性があると言われています。試験も選択問題のみで構成されており、記述試験や実技試験はありません。

そのため「難易度が低く、誰でも合格できる試験」と思われ、取得しても意味がないと言われてしまうことがありました。

年収アップなどに直接つながりづらいため

3つ目の理由は、年収アップなどに直接つながりづらいためです。

ITエンジニアは転職の際、資格より経験を重視されることが多いため、資格を持っていてもあまりアピール要素にはならないと言われています。

加えて「自分がどんなことができるのか客観的に伝える」認定試験の性質上、すでにITエンジニアとして働いている人は、資格を取得してもそれほどメリットがないとも言えます。資格を取得しても評価や給与が上がらなければ「わざわざ勉強して資格を取らなくてもいい」と考えてしまうケースも否定できません。

LPICの取得はこのような人におすすめ

LPICの取得はこのような人におすすめ

ここからは、LPICがどんな人におすすめなのか、くわしく説明します。

就職・転職で役立つ資格を取得したい人

1つ目は、就職・転職で役立つ資格を取得したい人です。

前述のとおり、IT業界は基本的に経験者が優遇されることが多いため、資格の有無が採用を大きく左右することは少ないです。しかし、未経験者・経験の浅い人同士であれば当然、資格保持者が有利になります。

「基本的な知識は身についている」と客観的に証明できるほか、未経験でも自分で勉強して資格を取得したことはアピールポイントになります。

キャリアアップにつながる資格に興味がある人

2つ目は、キャリアアップにつながる資格に興味がある人です。

ITエンジニアとしての経験がまだ浅い人の場合、試験勉強を経て基本的な知識を身につけることでキャリアアップにつながる可能性があります。

また、企業によっては資格手当や報奨金がもらえるほか、資格の取得が昇進の条件となるケースもあるため積極的にキャリアアップしたい人にはおすすめと言えます。

実務につながる知識を習得したい人

3つ目は、実務につながる知識を習得したい人です。

LPICの試験勉強をすることで、Linuxにまつわる基本的な知識を身につけられます。ITエンジニアとしての経験が浅い人ほど試験勉強から得られるものは多いため、業務につながる知識を習得する観点から、LPICはおすすめできる資格のひとつです。

LPICとLinuCどちらがおすすめ?

LPICとLinuCどちらがおすすめ?

ここまでLPICをおすすめできるケースを紹介しましたが、Linuxに関する資格試験には「LinuC」もあります。どちらを取得するのがいいのか迷う場合は、LPICをおすすめします。

理由は、以下の2つです。

  • 1. LPICが国際的な基準で認定された資格であること
  • 2. LinuCよりも前にLPICの資格認定が始まっていること

LPICをおすすめする1つ目の理由は、LPICが国際的な基準で認定された資格であることです。LPICは世界180カ国以上の国で受験されている国際的な資格です。LPICを取得することは、日本国内だけではなく、世界でも通用する資格を持っていると言えます。

LPICをおすすめする2つ目の理由は、LinuCよりも前にLPICの資格認定が始まっていることです。LinuCは2018年に始まったばかりの比較的新しい資格ですが、LPICは2000年にスタートしており、認知度が高いところもメリットです。

加えて、転職のシーンにおけるスキルの証明など、LPICの方が活用できるケースが多いと言えます。迷った場合は、ひとまずLPICの取得を目指すのがおすすめです。

それでも迷う場合は、次の表を参考にしてみてください。

LPICがおすすめな人・LinuCとLPICのどちらを受けるか悩んでいる人
・就職や転職でアピールポイントを増やしたい人
・海外や外資系企業への就職・転職を視野に入れたい人
LinuCがおすすめな人・海外や外資系の企業で働く予定がない人
・LPICの公式サイトがわかりにくいと感じた人
・自分の苦手な分野をはっきりさせたい人

なお、次の記事では7つの観点でLPICとLinuCの違いを詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

LinuCとLPICの違い7選|どちらの資格がおすすめか解説
更新日:2024年3月29日

LPICの取得に関してよくある質問

LPICの取得を考える際、気になっていることがある人もいるのではないでしょうか。最後に、LPIC取得に関するよくある以下の質問にお答えします。

LPIC以外におすすめの資格はある?

より専門的なスキルを証明する場合は、アメリカのレッドハット社が提供している世界共通のLinux技術者の認定資格「Red Hat技術者認定資格」がおすすめです。

Red Hat技術者認定資格は、Red Hat Enterprise Linux(RHEL / レッドハット社のLinux OS)環境でのコアスキルを証明する資格で、カテゴリやレベルによってさまざまな試験が用意されています。

まずは基礎的な内容である「Red Hat 認定システム管理者(RHCSA)」にチャレンジしてみましょう。

この資格の最大の特徴は、認定試験が実技であることです。実技試験を経て合格したことは、机上の知識だけではなく実践的なスキルを身につけている証明になります。

ほかにも、Linuxの基礎知識だけではなく、クラウドやネットワークなどの知識も身につけたい場合は「CCNA」がおすすめです。

CCNAはアメリカのシスコシステムズ社が提供している認定資格で、試験は「ネットワークの基礎」「IP接続」「自動化とプログラマビリティー」など、ネットワークエンジニアの入門編と言える内容です。

選択問題のほか、シミュレーション問題と呼ばれる試験では実際にコマンドを記述・実行する問題もあります。入門編とはいえ、しっかりと準備した上でのぞみましょう。

LPICを取得するための勉強方法は?

LPICを取得するためには、下記の勉強方法があります。

  • 参考書を利用した独学
  • 勉強サイト
  • プログラミングスクール

なお、簡単に各方法の特徴を知りたい人は次の一覧表を参考にしてください。

メリットデメリットこんな人におすすめ
参考書・自分の都合に合わせて学習できる
・移動中の電車の中などでも学習できる
・スクールに比べて費用を抑えられる
・参考書を持ち歩かなければならない
・わからないことを質問できる相手を探すのが大変
・モチベーションの維持が難しい
・自分のペースで学習したい人
・紙の本で勉強したい人
勉強サイト・自分の都合に合わせて学習できる
・パソコンかスマホがあればいつでも学習できる
・コミュニティで質問ができるケースがある
・スマートフォンからだと学習しにくいサイトもある
・先生がいないのでついサボってしまう可能性がある
・自分のペースで学習したい人
・いつでもどこでも気軽に勉強したい人
プログラミング
スクール
・プロが教えてくれるため、理解しやすい
・わからないところを直接質問できるため、知識が定着しやすい
・先生/仲間がいるため学習途中に挫折しづらい
・費用が高額になるケースがある
・オフラインの場合、決められた時間にスクールへ通わなければならない
・スケジュールの融通がきく人
・不明点が出てきたタイミングで相談したい人
・学習途中に挫折しないか不安な人

参考書や勉強サイトで学習する方法がありますが、独学が不安な人はプログラミングスクールに通うのもおすすめです。

また、下の記事では具体的な手順も交え、LPICの取得に向けたおすすめの勉強方法を詳しく解説しているのでよろしければ参考にしてください。

LPICの取得に向けた勉強方法とは?具体的な手順やポイントも解説
更新日:2024年3月29日

まとめ:LPICを取得する意味はある

LPI-JapanがLPICから撤退したことにより「LPICを取得しても意味がない」と言われることがあり、LPIC受験を考えていた人の中には不安な気持ちを抱えていたケースもあるでしょう。

しかし、LPICは世界基準の資格として現在も継続しています。Linuxを学習し、ぜひチャレンジしてください。

ITエンジニアの経験がなく、Linuxを体系的に学んだこともない人は、プログラミングスクールを検討してみてはいかがでしょうか?

プログラミングスクール「侍エンジニア」では、LPIC取得専用の「LPIC資格対策コース」を用意しています。現役のITエンジニアがマンツーマンで指導し、疑問をひとつずつ解消しながら進めます。

受講にあたり不安な点も無料カウンセリングで質問できますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

公式サイトで詳細を見る

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次