どうも!ハナキノボル(@novl_h)です。
IT企業の役員でお笑い芸人でもある、厚切りジェイソン氏がNHKでプログラミングに関する教育番組をスタートすることが報じられました。
同じIT業界で働き、プログラミングの促進をしているスクールとしては、なんとも心強い味方です。
しかし、期待を寄せるのは僕たちだけではないようです。
期待の声、大多数
脳科学者である茂木健一郎氏もツイッターで次のように発言しています。
厚切りジェイソンさんのプログラミング番組に期待! https://t.co/LIOQ4hP6nk
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016, 2月 23
他にも多数期待の声が上がっています。
NHKのプログラミング番組、厚切りジェイソンも熱いけど阿部さん監修というのもポイント高いぞい。ガチっぽい内容がナチュラルに入ってくると予想。
— 確率共鳴 (@Woofer30) 2016, 2月 24
エリート芸人厚切りジェイソンが進行役 "とても見たい!プログラミング教育番組「Why!?プログラミング」NHK Eテレで3月放送" https://t.co/O22pptizeh
— moyashi (@hitoriblog) 2016, 2月 24
NHK、Scratchを使ってのプログラミング教育番組。ヘンな人が出演だと困るな〜と思っていたが、このかたに決定!よかったよかった。楽しみです。 / 厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組「可能性...https://t.co/ytcHyfT7jV #NewsPicks
— 中村伊知哉 (@ichiyanakamura) 2016, 2月 23
厚切りジェイソン氏はイリノイ大でRalph Johnson(デザインパターンのGang of Fourの一人)に師事したガチ勢との由。社会人向けPython版も熱望 / 厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組「可能性は無限大」 https://t.co/8BsgH5yGn9
— 藁科 英司 (@hamanako) 2016, 2月 23

ジェイソン氏「プログラミング一筋!」
どうやら、ジェイソン氏は幼少期からプログラミング教育を受けていたようですね。
僕は子供の時からプログラミングをやっていて、まさにこのような物を使ってプログラミングの基本を覚えました。こうした子供たちを盛り上げるような(番組の)仕組みは素晴らしいと思います
とコメントされています。
またプログラミングの面白さについて、
プログラミングでほとんどのことはできます。もう何でもできちゃうんだけど、基本がほとんど同じだから、基本さえ把握していれば、想像次第でいろんなことが可能になります。可能性が無限大にあるので、興味を持たせます
と、その魅力を語たりました。
(プログラミングは)私生活の中でもだいぶ役立つところがあります。例えば、スマホに問題が起こったら自分で解決できるとか。いろんな論理的な考え方も伴うものなので、冷静的に物事を考えられる力を鍛えられると思います
とりあえずやってみればいいじゃん。分からないから怖いという人もいるかもしれないけど、とにかくやってみて。失敗しても恥ずかしいことは何もないから。自分の目で、手で確かめて、そこからいろいろ考えれば、それが意外とすごいことになるよ
と、教育的な視点からも独自のプログラミング論を語っています。
ホリエモンが語る、厚切りジェイソン
つい先日ニュース共有サービス「NewsPicks」で実業家である堀江貴文氏と、厚切りジェイソン氏の対談記事がアップされていました。
有料会員でないと閲覧できないですが、非常に面白い内容でした。さわりまでに、堀江氏のツイッターでのコメントを載せておきます。
厚切りジェイソンにしか言えないことはあると思う。日本語が上手いアメリカ人はマツコデラックスみたいなオネエと同じで過激なことを言っても許される雰囲気があるから。
【堀江×厚切り】Why? 日本企業はこのままでは破綻する - https://t.co/jjN2Yjkz3Y— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016, 2月 18
厚切りジェイソンさんが出てきたことは一つの希望になったと思います。クロフネの言うことには耳を傾ける傾向が日本人にはある
【堀江×厚切り】Why? 日本の会社は非効率すぎる - https://t.co/J3ijStVrav— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016, 2月 15
堀江氏の言うように、確かに日本人は「黒船」に弱いですよね。
日本の歴史が大きく変わってきたのは、いつも外国人の影響によるもの。
明治維新や大政奉還のきっかけになったのは、鎖国から解き放ったペリー。戦後、現代日本の基礎を作ったのは、マッカーサー。
いつの時代も日本人は外国人に影響を受けてきました。
大げさに聞こえるかもしれませんが、IT企業の役員でお笑い芸人のジェイソン氏が次の歴史的重要人物になるかもしれない。と、ふとこの報道を聞いて思いました。
最後に
一つだけ言えるのは、いつまでたっても日本人は外国人の力を借りなければ自分たちの未来を切り開くことができないのか?ということ。IT、特にプログラミングに関して言えば、日本は世界に圧倒的な遅れをとっています。
アメリカはもとより、フランス、イギリスなどのヨーロッパや途上国であるイスラエルにしろ、ものすごい勢いで進歩してきています。数十年後、いや数年後には、Google翻訳で完璧に日本語を話せる「黒船」が日本に押し寄せ、日本人の職を奪っていくかもしれない。
プログラミングスキルはITスキルの根幹になるスキル。プログラミングを学ぶことはビジネスマンにとってはもはや「当たり前」だと僕は思う。
果たして「黒船」は、プログラミング教育後進国日本に変革をもたらせるのでしょうか。
非常に楽しみです。
関連記事