
初心者の初心者による初心者のためのGit入門
どうも!ハナキノボル(@novl_h)です。
今回は、タイトル通り、「Git」についてまとめていきます。
プログラミング未経験、エンジニア未経験、開発経験なし、これからプログラミングを学びエンジニアになり、何かしらを開発していきたい方に、超初心者目線でGitについてまとめました。
難しい言葉や用語はなるべく取り除いています。
この記事を読んで、何となーーーーく理解出来るくらいにわかりやすくまとめました。
そもそも、Gitってなに?
そんなあなた
- 猿でもわかるGit入門を舐める程度でいいので最後まで読みましょう。
- 連載Git入門!←どちらかというと先にこっちを読んだ方がいいかもしれませんね。Gitでどんなことができるのか、便利さだったり、必要性を学べます。
え、猿以下じゃんって思ったあなた
- 大丈夫です。最初はみんなそんなもんです。
- Git とは、つまり、WEBエンジニアにとっては、なくてはならない存在になりつつあるものなんだ。それくらいはわかったと思います。

Gitの基本的なコマンド集
このページを開いておけばGitの基本的なコマンドには困らない。そんな基本コマンドを書いておきます。
ブランチを作成する
$ git branch 新しいbrach名ブランチを切り替える
$ git checkout 切り替えたいbranch名現在のブランチの状態を確かめる(変更したファイルないかな?等)
$ git statusindexに追加する
$ git add .コミットする
$ git commit -m "コミットメッセージ"(コミットや索引に追加する前に)変更したファイルをもとに戻したい
$ git checkout .ブランチ一覧を見る
$ git branch チェックアウトしているブランチには星マークがつきますコミットログを見る
$ git log -5 で、直近から5つ前までのコミットログ(ID,コミットメッセージなど)を見れますSourceTreeを学ぶ
Gitの基本のき・Gitのコマンドを学んだら次は「SourceTree」について学びましょう!
SourceTreeってなんやねん
- 簡単に言うと「Git を超便利に使うためのツール」です
- GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)なのでとっても見やすいし超便利
- 短い文章でわかりやすく紹介しているサイトがあるので参考にしてみてください → こちら

SourceTreeを実際に使ってみよう
前提
- SourceTree ダウンロード済み
- Gitlab アカウント作成済み
Gitlabでプロジェクトを作成
- 緑の[+ New Project]を押す
- Prject path : 適当なプロジェクト名
- Visibillity Level : 任意で選択
クローン
- httpsを選択しURLをコピーする
SourceTree
を開くファイル
を選択新規/クローンを立ち上げる
を選択- 下記の画面が表示される
+ 新規リポジトリ
を選択URLからクローン
を選択
- ソース URL : 先ほどコピーしたURLをペースト
- 保存先のパス : 任意
- 名前 : 任意
クローン
をクリック
ファイル編集/ステージ/コミット
- なんらかのファイルを作る(テキストファイルやhtmlファイルが好ましい)
- 保存先を先ほど設定したディレクトリの中に保存
- この時点で下記画像のような状態になっていることを確認
- 先ほど作成したファイル のチェックボックスにチェックを入れる
- 下記画像のようにファイルが ステージ されたことを確認
- 画面下方にコメント欄に
- ①コミットでの変更内容の要約
- ②変更した理由
- を入力
コミット
を押す
プッシュ
- メニューバーの
プッシュ
をクリック - 編集したファイルが属するブランチのチェックボックスにチェックをつける
いかがでしたか?
Gitは、WEBエンジニアにとってなくてはならない存在です。この記事は、冒頭にも書いた通り、全くの未経験の方向けに書いたものです。Gitの奥はとてもとても深いものなので、この記事を参考にして、少しでもGitの世界に近づいていただければと思います。
※この記事は以前「Qiita」でまとめた記事から転載しています。
この記事の後によく読まれています!

プログラミングを独学でマスターできる勉強法【おすすめサイトや本も紹介】
更新日:2023年1月18日

プログラミングは必須!現代の3種の神器と言われるビジネススキルとは
更新日:2022年12月5日

【現役エンジニアが徹底比較】PHPかRuby勉強するならどっち?
更新日:2022年11月14日