フリーランスエンジニアがポートフォリオを作成するメリット3つ|コツも紹介

フリーランスエンジニアにとってポートフォリオを作成しておくことは大切です。この記事では、ポートフォリオ作成のコツや、フリーランスエンジニアとしての上手な自己アピールの方法などを紹介しています。

ポートフォリオ作成の際にはぜひ読んでみてください。

目次

フリーランスエンジニアにポートフォリオは必要?

フリーランスエンジニアにもポートフォリオは必要だと言えます。なぜなら、自分を売り込む際に、クリエーターとしての作品を一覧にしておくことが必要になるからです。

では、ポートフォリオとはどのようなものなのでしょうか。かつては紙媒体のポートフォリオが多かったようですが、ネットが主流の現在では「ポートフォリオサイト」などが多く取り入れられるようになってきています。

Webサイトを作り、自分の作品をインターネットで発信する人も増えてきています。

フリーランスエンジニアがポートフォリオを作成するメリット3つ

ここでは、フリーランスエンジニアがポートフォリオを作成するメリット3つについて紹介していきます。フリーランスエンジニアがポートフォリオ作りの際にどのような目的を持つと良いか、理解しておきましょう。

作成するメリット1:自分のスキルをプレゼンできる

フリーランスエンジニアがこれまで作ってきた実績や作品は、エンジニアとして仕事をやり遂げたというアピールにもなります。特にフリーのエンジニアであれば、実績をプレゼンすることが必要です。

ポートフォリオを作っておくことは、これからの仕事の新規開拓のためにもなります。

作成するメリット2:書類選考時に有利になる

ポートフォリオによって、フリーランスエンジニア自身を表すことが可能です。表現の仕方は、それぞれのフリーランスエンジニアが培ってきた仕事内容によって違ってきます。

同じフリーランスエンジニアであっても「自分はこのようなスキルを持っています」「出された課題に対してこのような考えがあります」といったことを表現するためにとても必要です。特に、書類選考時にポートフォリオがあると有利になります。。

作成するメリット3:使い回して提示できる

ポートフォリオを作成するメリットとして、使い回して提示できるということが挙げられます。いくつか作成しておくことで、さまざまな場面で使用でき、効率を上げることができます。

フリーランスエンジニアのポートフォリオに必要なデータ5つ

では、フリーランスエンジニアがポートフォリオを作成するにあたって必要なものには何があるのでしょうか。ここからは、ポートフォリオに必要なデータ5つについて紹介していきます。

どのようにポートフォリオへ仕事の実績や作品を載せたら良いか分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。

必要なデータ1:作品のスクリーンショットやバナー

まず、クライアントに見せるための作品のスクリーンショットやバナーなどをレイアウトしていきます。ただ作ったものを全部載せるのではなく、ある程度載せるための項目やコンセプトをしっかりと決めていくことが必要です。

フリーランスエンジニアとして、クライアントにどのようなポートフォリオを見せたらインパクトがあるのかを考えましょう。

必要なデータ2:制作期間

仕事で手がけてきた作品などの正確な制作期間を、クライアントに分かりやすく表示しておくことも大切です。また、他社で制作した作品などに関しては、公表されている場合であれば大丈夫ですが、そうでない場合は問題になってしまうこともあるので注意が必要です。

その場合は、ポートフォリオ用の作品を作ってその作成期間を表示するようにしましょう。作業スピードもアピールポイントになります。

必要なデータ3:URL

Webエンジニアであれば、自分で作ったサイトのURLを載せたほうが良いでしょう。今はポートフォリオを作る際の専用のサイトもたくさんありますので、そこから選ぶのも一つの手です。

特にフリーランスのWebデザイナーであれば、印刷物は使用せずにWeb上のポートフォリオだけを作るケースが増えています。

必要なデータ4 : 開発のコンセプト

開発した作品や内容のコンセプトを相手に分かるように伝えることも必要です。その際に、作品への思い入れなどを少し添えておくことをお勧めします。

「こういったものを作りました」と言うだけでは、相手に伝わらない場合もあります。フリーランスエンジニアとして、どのようなことに気をつけて作成したのかということを伝えることで、エンジニアとしての人間性も伝えることができます。

必要なデータ5 : 使用したソフト

ポートフォリオに、作品などを作ったソフトや技術スキルを記載しておきましょう。Webデザイナーであれば、使用したソフト名やWebサイトの名前も書くことでエンジニアとしてのスキルをアピールすることができます。

フリーランスエンジニアがポートフォリオを作成する際のコツ4つ

フリーランスエンジニアがポートフォリオを作成する際のコツ4つとはどのようなものがあるのかを説明していきます。

コツ1:コンテンツを意識する

ポートフォリオを作成するコツとして、コンテツを意識するということが挙げられます。フリーランスエンジニアとして自分を表現するにあたって、コンセプトを絞り制作をすることをお勧めします。

コツ2:内面のコードにこだわる

Webを制作するフリーランスエンジニアであれば、「読みやすく、分かりやすい綺麗なコードを書けるようにこだわることも必要です。

内面のコードにこだわることで、でフリーランスエンジニアとしてのスキルが格段に上がります。

コツ3 : 使いやすい内容にする

ポートフォリオを作成するにあたって、使いやすい内容にすることは大切です。使いやすいポートフォリオ作成は、フリーランスとしての自己アピールに繋がります。

また、サイトを魅力的にするためには、どんなコンテツを作るのかをしっかりと意識することが大切になります。

コツ4 : 作成の意図を明確にする

ポートフォリオ作成をするにあたって作る意図を明確にしておきましょう。なるべく丁寧に相手に情報を提供できるような構成をすることが大切です。

フリーランスエンジニアとしてのスキル、どれくらいの期間で仕事ができるのか、といったことを明確にしておくことも必要になります。

ポートフォリオサイト作成の注意点

ここからは、フリーエンジニアとしてのポートフォリオ作成で注意しておきたいことを紹介していきます。ポートフォリオは、普通すぎず、派手すぎない内容にするのが望ましいので、そのような点に注意しましょう。

尖りすぎた内容にしない

ポートフォリオを作成する注意点として、「あまり尖りすぎた内容にしない」ということが挙げられます。ポートフォリオを作成する際は、スキルや経験を上手に表現するのが良いです。自己アピールが多いと場合、伝わりづらいポートフォリオになってしまう可能性もあります。

デザインはこりすぎない

ポートフォリオのデザインは、相手に見やすいようにすることを前提において作りましょう。ポートフォリオのサイトデザインに凝るのではなく、自分の持っているテクニックをポートフォリオに上手に活かせるようにします。

Webサイトを見る人のことまでしっかり考えた意識が必要です。

メリットやコツを知ってポートフォリオを作成しよう

魅力的なポートフォリオを作るためには、コンセプトやポートフォリオを作るコツなどを知っておくことが必要です。ポートフォリオのデザインテイストや業種、または時系列などを記載する際には、カテゴリーをしっかりと分けておくことも大切です。

また、ポートフォリオはいくつか違うバージョンを制作しておくと便利です。コツを知り、フリーランスエンジニアとしてより良いポートフォリオの作成を行ってみましょう。

 

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次