
未経験からWebデザインの仕事に転職!求人動向から見たスキル&転職法
未経験からWebデザイナーに転職したいけど、どうすればいいのか分からない!
未経験からWebデザインの仕事に転職するには、あらかじめどんなスキルが必要なのかや、業界の詳細を知っておく必要があります。
そこで本記事では、今まで未経験からwebデザインの仕事についた卒業生を何人も輩出してきた人気プログラミングスクールの当社が、
- 未経験でもWebデザイナーになれるのか
- Webデザインの仕事をするのに必要なスキル
- 未経験からWebデザイナーに転職する方法
これらについて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
結論:未経験からWebデザインの仕事に転職は可能
結論から言うと、未経験からWebデザインの仕事に転職は可能で、以下の理由があるからです。
- 求人数が多いから
- スキルの勉強がしやすいから
- いくつも前例があるから
これらの理由について詳しく解説します。
求人数が多いから
まず、Webデザインに関する求人数が多いので、未経験でも十分転職できます。
後ほど解説しますが、未経験OKのWEBデザインの仕事は少なくありません。
Webデザインの仕事は、デザインする業務だけでなく、HTML/CSS/JavaScriptのコーディング業務もあるので、これらのスキルを持っている方がそもそも少ないです。
求人数が多く、Webデザインのスキルを持っている方が希少なので、未経験でも十分転職できます。
スキルの勉強がしやすいから
Webデザインのスキルは、他のプログラミング言語の学習と比べても習得難易度は低いです。
後ほど詳しく解説しますが、Webデザインの勉強法は様々あり以下の通りです。
- 書籍学習
- 無料の学習サイト
- スクール
このようにWebデザインを勉強する環境がすでに整っているので、未経験でも問題なく勉強できます。
いくつも前例があるから
当スクールの卒業生でも、Webデザインの仕事に就いた方も大勢いらっしゃいます。
実際に実例をいくつかご紹介します。
20代・男性
元国語教師の方が、プログラミングで案件獲得・企業オファーを獲得できた事例があります。
プログラミングを学ぶのは、理系のイメージがありますが文系の方でも問題なく習得できます。
より詳しくは以下の記事をお読みください。
20代・女性
20代の女性で、ヨガスタジオのマネージャーからWeb業界に転職された事例があります。
- 自分の理想のホームページを作りたい
- でも、そもそもホームページはどうすれば作れるのかもわからない
- 徹底的に、一から教えて欲しい
このような理由でWeb制作の勉強を始められました。
より詳しくは以下の記事をお読みください。

【人生を変えた3ヶ月】ヨガからWEB業界へ、転職に必要なコトとは
更新日:2022年11月14日
30代・女性
30代の女性で未経験からプログラミングの勉強をして、フリーランスのWebデザイナーに転身された事例もあります。
30代になると、ハウスワークや育児の為に仕事を辞められる女性の方も多いですが、フリーランスのWebデザイナーになれば、自宅でもどこでも仕事できます。
より詳しくは以下の記事をお読みください。

「知識だけでは仕事に繋がらなかった」38歳接客業からフリーランスデビューできた理由
更新日:2022年11月14日
30代・男性
30代男性のホテルマンがわずか4ヶ月でフリーランスエンジニアに転身された事例があります。
プログラミングスキルを身につければ、フリーランスとして海外でもどこでも仕事できるのが魅力です。
より詳しくは以下の記事をお読みください。

33歳ホテルマンがわずか4ヶ月でフリーランスエンジニアデビュー
更新日:2022年11月29日

未経験OKのWebデザインの転職求人数
実際に未経験OKのWebデザインの求人数ってどれくらいあるの?
このように疑問に思われる方もいるので、年代別に求人数をご紹介します。
20代・未経験OKのWebデザインの求人
- Green:1649件
- doda:36件
- Find Job!:41件
(2020年4月4日の調査結果)
30代・未経験OKのWebデザインの求人
- Green:1649件
- doda:120件
- Find Job!:41件
(2020年4月4日の調査結果)
40代・未経験OKのWebデザインの求人
- Green:1649件
- doda:10件
- Find Job!:41件
(2020年4月4日の調査結果)
未経験からWebデザインの仕事に転職に必要なもの
未経験からWebデザインの仕事に転職に必要なものは主に以下の2つです。
- Webデザインスキル
- Webデザインに必要なツール
これらについて詳しく解説します。
Webデザインスキル
Webデザインスキルは単体のスキルでなく、様々なスキルが合わさったスキルで以下のようなスキルを習得する必要があります。
- HTML・CSS
- Photoshop・Illustrator
- jQuery
- WordPress
これらのWebデザインを構成するスキルについて解説します。
HTML・CSS
Webサイトの見た目を作るのに欠かせないのが、マークアップ言語と呼ばれるHTML/CSSのスキルです。
- HTML:Webサイトの構造を作る
- CSS:HTMLの構造に装飾する
全てのWebサイトにこれらの言語が使用されているので、必須で習得する必要があります。
より詳しくは以下の記事をお読みください。

HTML/CSSとは?初心者向けの基礎知識と学習サイト5選
更新日:2023年1月18日
Photoshop・Illustrator
Webサイトを制作するには、まずデザインツールを使用してデザインを作成する必要があります。
そのツールとしてよく利用されているのがAdobe社が提供するPhotoshopとIllustratorです。
PhotoshopとIllustratorのより詳しい詳細は以下の記事をお読みください。

Photoshop学習本をレベル分け!入門、中級、上級全6冊
更新日:2022年12月4日

Illustrator(イラストレーター)の学習本をレベル分け!入門、中級、上級全6冊
更新日:2022年12月4日
jQuery
UI(ユーザーインターフェース)の高いWebサイトを作るには、アニメーションや、ハンバーガーメニューなどの動的なサイトにする必要があります。
そこで利用されるのが、jQueryと呼ばれるJavaScriptのライブラリです。
jQueryに関する詳しい詳細は以下の記事をお読みください。

jQueryとは?JavaScriptとの違いから使い方まで徹底解説【初心者向け】
更新日:2022年11月14日
WordPress
WordPressとは、コンテンツ管理システムのことで、プログラミング知識がなくてもブラウザ上で記事の執筆や更新ができるシステムです。
全世界のWebサイトの1/3がWordPressで作られており、非常に需要の高いスキルでもあります。
より詳しくは以下の記事をお読みください。

WordPressとは?PHPとデザイン言語で基礎からカスタマイズ攻略
更新日:2022年12月4日
Webデザインに必要なツール
Webデザインをするには、ツールや環境を整える必要があり、以下のものを準備しましょう。
- ノートパソコン
- デザインソフト
- テキストエディタ
- ポートフォリオ
これらについて詳しく解説します。
ノートパソコン
Webデザインをする上で最も欠かせないものとして、ノートパソコンがあります。
ノートパソコンと言ってもたくさん種類がありますが、Macシリーズがおすすめです。
下記の記事でMacの特徴や種類の比較をしているのでご覧ください。

プログラミングにおすすめのmacはどれ?最適な選び方と購入のコツ
更新日:2022年12月5日
デザインソフト
Webデザインを作成するには、専用のデザイン作成ソフトを準備する必要があります。
デザインソフトにも様々な種類がありますが、代表的なソフトは以下の通りです。
- Photoshop
- Illustrator
- XD
- Dreamweaver
それぞれのソフトによって、得意不得意があって、例えばPhotoshopではWebデザインや画像の作成に特化しています。
テキストエディタ
先ほど、Webサイトを作成するにはHTML/CSS/jQueryのスキルが必要だとご紹介しましたが、これらをコーディングするには専用のテキストエディタが必要です。
有名なテキストエディタをいくつかあげると以下の通りです。
- Atom
- Visual Studio Code
- Sublime Text
- Brackets
- Liveweave
テキストエディタの概要や、それぞれの特徴に関しては以下の記事で詳しく解説しています。

HTML/CSS、JavaScriptで使える超優秀フリーエディタおすすめ5選
更新日:2022年11月14日
ポートフォリオ
Webデザイナーとして、転職活動やフリーランスとして仕事を受注するときに欠かせないのがポートフォリオです。
ポートフォリオとはその方の作品やスキルを可視化できるもので、専用のWebサイトを作るのがいいでしょう。
下記の記事で、ポートフォリオの必要性や簡単にポートフォリオが作れるサービスを紹介しています。

無料サービスで作る!Webデザイナー向けポートフォリオの作り方
更新日:2022年12月4日

未経験からWebデザインの仕事を獲得するための2つの方法
未経験からWebデザインの仕事を獲得するにはどうすればいい?
このように悩まれる方は以下の2つの方法で勉強しましょう。
- 独学する
- Webデザインスクールに通う
これらについて詳しく解説します。
独学する
Webデザインを独学するには、主に以下の手順で独学するといいでしょう。
- デザインツールを覚える
- 既存のサイトを模写
- HTMLとCSSの基本
- 自分のデザインをコーディング
- デザインの模写とコーディングをくりかえす
- デザインをイチから作ってコーディング
詳しくは以下の記事をお読みください。

Webデザインを独学で学べる最短勉強法
更新日:2022年12月4日
Webデザインスクールに通う
未経験からWebデザイナーになるには、Webデザインスクールに通う方法もあります。
スクールに通うメリットは以下の通りです。
- 現役のWebデザイナーに教えてもらえる
- 挫折する確率が低くなる
- 効率よく学習できる
より詳しくは以下の記事をお読みください。

【徹底比較】Webデザインスクールおすすめ10校を4つの観点から分析
更新日:2022年12月4日
目的別・未経験からWebデザイン転職するための方法
これからWebデザインの転職を考えている方は、目的や年齢別に自分にあった転職方法を実践するといいでしょう。
年齢や、目的別にWebデザインの仕事への転職法をご紹介するのでぜひ参考にしてください。
30代・未経験からWebデザインの仕事への転職法
30代・未経験からWebデザインの仕事への転職をするには、先ほどもご紹介したように以下のスキルを習得する必要があります。
- デザインの基礎知識
- コーディングスキル
- ツールの使い方
Webデザインの仕事への転職法に関するより詳しい詳細は以下の記事をお読みください。

Webデザイナーは30代未経験でも目指せる?必要スキルや手順を紹介
更新日:2022年12月11日
40代・未経験からWebデザインの仕事への転職法
40代であってもWebデザインの仕事へ転職する方法はほとんど同じで、以下の手順で進めるといいでしょう。
- まずは副業で実績を積む
- 実績をまとめたポートフォリオを作る
- 他のWebデザイナーと交流する
- 未経験者向けの転職サイトを活用する
より詳しい手順は以下の記事をお読みください。

【即実践】40代未経験からWebデザイナーへ転職するための4ステップ
更新日:2023年1月18日
フリーランスのWebデザインの仕事をするための方法
フリーランスのWebデザイナーになるには、スキル以外にも以下のようなものが必要です。
- 営業力
- 人脈
- 質の高いポートフォリオ
特に仕事を受注するための営業力は不可欠です。
より詳しくは以下の記事をお読みください。

フリーランスWebデザイナーになるには?未経験者が売れっ子になるコツ
更新日:2022年12月4日
副業でWebデザインの仕事をするための方法
副業でWebデザインの仕事をするにはそこまで高度なスキルは必要ないですが、以下のようなスキルを持っていると副業しやすいでしょう。
- コーディング
- サイト運営
- バナー制作などのデザイン
- ロゴ作成
- Webライティング
より詳しくは以下の記事をお読みください。

Webデザインの副業ガイド!未経験から稼ぐための勉強法と案件獲得法
更新日:2023年1月18日
まとめ
本記事では、未経験からWebデザインの仕事に転職する方法について具体的に解説しました。
記事の内容をまとめると以下の通り。
- 未経験でもWebデザインの仕事に転職できる
- Webデザインの求人数は多く需要が高い
- Webデザインの仕事には様々なスキルが必要
ぜひこの記事を参考に、未経験からWebデザイナーに転職を目指してみてはいかがでしょうか。