機械学習の基本を学んで作れるようになりたい
これから、Pythonを使った機械学習について学ぼうとしているけれど、書籍が多くてどれを選べばいいのかわからないということはありませんか?
そこで今回は、Pythonを使った機械学習を全く知らない入門者におすすめの「2019年でもすぐに使える入門書籍」を5冊選んでみました。基礎を幅広くしっかりと学べる本ばかりなので入門者さんは参考にしてみて下さい。
この記事の目次
ITエンジニアのための機械学習理論入門
特徴を一言で説明すると
機械学習が初めてでも数学的な背景を理解しながら手を動かしつつ、進捗を確かめながら学習できる一冊
編集部コメント
機械学習を初めて学ぶすべての方におすすめの本です。機械学習は理論がそもそも難しいですよね。機械学習理論を数学的な背景からしっかりと解説されています。
しかも、Pythonのサンプルコードを使って動かしながら覚えることができます。機械学習を学ぶならまず読んでおきたいおすすめの本です。
こんな人におすすめ
- すぐコードを書いて動くか確かめながら学習したい方
- 機械学習に必要な数学もしっかりと学びたい方
試し読みはできる?
- Kindle版の無料サンプルあり
数学の公式が並び、目次には1章ずつ説明があるため何が学べるのかを見ることができます。
Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践
Python機械学習プログラミング
達人データサイエンティストによる理論と実践 (impress top gear)
特徴を一言で説明すると
初期の機械学習アルゴリズムから深層学習の導入まで学習内容が幅広くカバーされている一冊
編集部コメント
機械学習の各理論やPythonプログラミングによる実装が解説されている本です。初期の機械学習アルゴリズムから、深層学習の導入まで学習できます。
Pythonのライブラリを使っていくため、本格的な実装方法を学ぶことができるでしょう。こちらも機械学習を学ぶすべての方におすすめできる本です。
こんな人におすすめ
- 一冊で幅広く学習したい方
- 専門用語の注釈を参考に用語を覚えながら学習したい方
試し読みはできる?
- 試し読みあり
目次と別で1章分読めるため、説明の仕方や雰囲気はわかります。
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
ゼロから作るDeep Learning
―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
特徴を一言で説明すると
機械学習の中で注目を浴びている「ディープラーニング」の本格的な学習ができる入門書
編集部コメント
機械学習の中でも最も注目されている「ディープラーニング」の本格的な入門書です。
外部のフレームワークやライブラリに頼らずに、ゼロからディープラーニングを作っていきます。ディープラーニングの原理を楽しく学ぶことができるので、基礎をばっちり身につけたい方におすすめできる本です。
こんな人におすすめ
- ディープラーニングに興味がある方
- フレームワークやライブラリに頼らないディープラーニングの原理をしっかり理解したい方
試し読みはできる?
- 試し読みなし
実践 機械学習システム
特徴を一言で説明すると
システム作成をしながらデータのパターンを見つける方法などを理解できる一冊
編集部コメント
実際にシステムを作成していく実践的な解説書です。「データといかに向き合うか」という視点から、データのパターンを見つける方法が数多く解説されています。
独自のシステムを作成したい方におすすめの本です。
こんな人におすすめ
- 独自システムを作成したい方
- skleanなどの機械学習ライブラリを使った応用例を学習したい方
試し読みはできる?
- 試し読みなし
データサイエンティスト養成読本 機械学習入門編
データサイエンティスト養成読本
機械学習入門編 (Software Design plus)
特徴を一言で説明すると
記述評論社が出版している機械学習の先駆者の最新ノウハウを学べる一冊
編集部コメント
最後は、有名な技術評論社が出版しているデータサイエンティスト養成読本です。機械学習で先頭を走る著者たちのノウハウを学ぶことができます。最新情報やテクニックを身につけたい方におすすめの本です。
こんな人におすすめ
- 機械学習の業界の最新を学びたい方
- 機械学習を勉強する意味を見失っている方
試し読みはできる?
- 試し読みなし
クラウドではじめる機械学習
特徴を一言で説明すると
数学を軸とした説明で基礎から固めたい超初心者にまず読んでほしい一冊
編集部コメント
機械学習のそれぞれの手法の理論が数学を軸としてに説明されているため、アルゴリズムの選択やチューニングの指針について深い理解が得られ、応用的な分野へと幅広い理解につなげることができます。
数学と聞くとすごく難しい印象になってしまうかもしれませんが、基本的な数学の初歩の初歩から本書で学べるのでその辺も心配いらずです。
こんな人におすすめ
- 初歩の初歩から丁寧に学びたいと考えている
- 数学を軸とした説明で基礎を固めたい
試し読みはできる?
- 試し読みあり
目次と別で2章分読めるため、説明や雰囲気はわかるので、一読の価値ありです。
さわってわかる機械学習
さわってわかる機械学習 Azure Macine Learning 実践ガイド
特徴を一言で説明すると
Azure Machine Learningを学習したい初心者には積極的におすすめしたい一冊
編集部コメント
Azure Machine Learningを学習したいと考えている方にとってみれば、手を動かしながら簡単に読み進めていける本なので、初心者の方にも積極的におすすめしたい一冊です。
エンジニアとしての観点だけでなく、ビジネス的な視点からもどのように活用していくかを解説してある点も非常に興味深いものになっています。
こんな人におすすめ
- Azure Machine Learningを学習したい方
- 手を動かしながら機械学習を学びたい初心者の方
試し読みはできる?
- 試し読みなし
Python学習を効率化するための書籍の選び方と活用方法
今回、7冊の学習本をご紹介してきました。厳選した7冊ですが、さらにこの中から自分に必要な本を選ぶためには「しっかりとした判断基準」と「どのように活用するか」を知っておくことで確実に選ぶことができます。
というわけで、書籍の選び方と活用方法を要点を絞ってご紹介していきます。
書籍の判断基準
- 数学の事前知識は必要な内容なのか
- サンプルデータがきちんと用意されているか
- 手を動かしながら学ぶことができるか
- 学習だけの内容ではなく、自分が興味を持てるか
- 学習を継続できるボリュームか
書籍の活用方法
1章分を1日ずつ勉強するという感じではなく、まずは一冊全部理解できなくても一度さらってしまうことが大切です。つまづいたところを調べながら学習したい気持ちはわかります。
確かに、分からないままにするのは気持ち悪いかと思いますが、調べることで自己満足してしまい勉強しているつもりになってしまうことが一番やってはいけないことです。
まずは、1冊をさらってしまい「2周目をいかに早く始められるか」が学習のカギになります。そして2周目、3週目と繰り返していくうちに理解度を高めていく活用をおすすめしたいです。
書籍学習の注意点
プログラミング学習を始める前に大前提として知っておいて欲しいことがあります。それは書籍だけでプログラミング学習を行うことです。
書籍だけでプログラミングを学ぼうとすると、書籍どおりのプログラムしか書くことが出来ずエラーに対処することが難しくなります。特にプログラミングは理解することが大切です。
そこでおすすめな学習方法が書籍と動画教材の併用です。動画で実際にコードの書き方を学びながら、書籍で不足した部分を補うことでより効率的にプログラミングを身に付けることが出来ますよ。こちらの記事ではおすすめの学習サイトをご紹介しています。ぜひご覧ください。

独学でプログラミングを学ぶ前に・・。
プログラミングの挫折率は他の習い事に比べて非常に高いと言われています。インターネット上に学習コンテンツはたくさんあるのになぜここまで挫折率が高いのでしょうか。その原因は3つあると言われています。
それは、
- 教材の使い方が分からない
- 学習時間が取れない
- モチベーションを維持できない

Pythonを効率的に学ぶなら侍エンジニア
侍エンジニアでは現役エンジニアがあなたのPython学習を徹底的にサポートいたします。
- 現役エンジニアのマンツーマンレッスン
- 専属キャリアアドバイザーによる転職・就職支援
- あなただけのオーダーメイドカリキュラム
マンツーマンレッスンを行っているプログラミングスクールは多いですが、その殆どが毎回講師が違います。毎回、進捗状況やあなたの悩みなどを共有しなければなりません。
しかし、侍エンジニアではあなたのプログラミング学習を最後まで1人の講師が変わらず伴走いたします。そのため、より効率的にPythonを習得出来ますよ。
下記カレンダーから日程を選ぶと「無料カウンセリング」を受講できます!ぜひご利用ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしていますのでご確認ください。
※メールが届かない場合は、SAMURAIENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。
また、当日はより充実したお時間を過ごしていただくために事前カウンセリングシートの記載をお願いしております。
記載がない場合や記載内容によっては事前にお電話させて頂く可能性がございます。
簡単3分
カウンセリングシートを記入
【ご予約情報】
ご予約日時○月○日(△) ○○:○○〜
※オンラインカウンセリングはGoogle Meet にて実施します。URL発行が完了しましたら、別途ご案内申し上げます。
まとめ
機械学習のおすすめ本はいかがでしたでしょうか?理論や実装方法、ビジネスへの活用方法など、幅広い知識が手に入ります。それだけ、機械学習が無限の可能性を秘めていると言っても過言ではありません。
機械学習に興味がなかった方も、この機会にぜひ参考にしてみてください!