こんにちは。侍エンジニアブログ編集部です。
最近、プログラミングの需要があがっており、
スクールに通ってエンジニアになりたい
と考えている方も多いですよね。
そこでこの記事では、プログラミング未経験者でもエンジニアを目指せるオススメのプログラミングスクールとその選び方をご紹介します。これからプログラミングを学びたいと考えている方やエンジニアを目指したいと考えている方はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
エンジニアスクールとは
小学校での必修化もあり、プログラミングは前よりも身近な存在となっています。社会人でもプログラミング言語を一つでも覚えて、仕事に活かすことができないかと考える人も多いでしょう。プログラミングを学びITエンジニアやプログラマーになる近道としては、独学よりもエンジニアスクールに通うという方法をとるのがオススメです。エンジニアスクールでは、プログラミングの基礎から学ぶことができ、転職にも有利になります。

初心者におすすめのエンジニアスクール4選
プログラミングが身近な存在になり、社会人でも未経験からエンジニアやプログラマーになることができるようになった今、需要の高まりからプログラミングスクールも増えています。選択肢が増える一方で、どこにすればいいかわからないという困った現象も起きています。ここからは、初心者でも就職できるぐらいのプログラミング技術を身に着けることができる、おすすめのエンジニアスクールを紹介します。
初心者におすすめのエンジニアスクール1:KENスクール
「KENスクール」は、未経験者でもプロになることができるエンジニアスクールです。通学制を取っており全国に8校を構えています。通学して直接、プロ講師からマンツーマンで指導を受けることができることが特徴で分からないことでもすぐに解決することができます。また、選択できるコースがたくさんあり、より細かく的を絞って学ぶことができます。就職サポートもあり、習得から就職までを考える人にはおすすめのスクールです。
初心者におすすめのエンジニアスクール2:TechAcademy
通学制のエンジニアスクールは大都市圏に集中しており、地方に住んでいる人は通うことが困難です。「TechAcademy」は通学制ではなく、オンラインスクールなので、全国どこからでもエンジニアやプログラマーになるための知識や技術を学ぶことができます。仕事や学校など都合に合わせてプランを選ぶことができ、最短で4週間で学ぶこともできます。料金もプログラミングスクールの中では安くおすすめです。
初心者におすすめのエンジニアスクール3:CodeCamp
「CodeCamp」は、オンライン型のプログラミングを学ぶことができるエンジニアスクールで、毎日7時〜24時分の間でレッスンを受講することができます。社会人や学生でも受講しやすいです。プログラミングを教えてくれる指導者は大手IT企業勤務経験のあるフリーランスエンジニアを中心としているので、マンツーマンでレッスンで質の高い講義を実現しているという特徴もあります。
初心者におすすめのエンジニアスクール4:TECH::CAMP
「TECH::CAMP」は、オフラインでもオンラインでも受講することができるので、自分のスタイルに合わせることができます。5000回以上アップデートを重ねたといわれている教材が使いやすく、最新情報が常に更新されるので、分かりづらさを解消しやすく初心者でも学びやすくおすすめです。メンターが1人1人の学習をサポートしてくれるので、初心者でもわからないことを解決することができます。
エンジニアスクールで学ぶおすすめの言語
使用者がいる一般的に使用されているプログラミング言語の数は、現在、500~2,000ほどあると言われています。すべてのプログラミング言語を習得することは非常に難しく、使用頻度が高い一般的なものだけを学ぶ方がいいでしょう。ここからは、エンジニアスクールで学ぶおすすめのプログラミング言語について紹介していきます。
HTML&CSS
「HTML&CSS」は、プログラミングを学ぶ上で基礎となる言語で、押さえておかなくてはならない重要なものです。HTMLは、WEBページを作成する時に使用される言語で、WEBページの内容や構造を指定するために利用されます。一方、CSSはWEBページのデザイン(スタイル)を指定するために利用されています。これだけでも習得すれば、HTMLコーダーとしての道が見えてきます。
C言語
就職や転職に際して、「C言語」は学んでおくべきです。C言語はプログラミング言語の中でも知名度が高い言語で、ニーズも高くシステム開発だけでなく、教育現場でも使用されるものです。そのほか、他言語への応用も聞くという特徴があり、ニーズのある言語を学んで少しでも習得を有利にしたいと考える人にはおすすめです。ただし習得には時間がかかりますので、しっかりと学べる環境を作っておきましょう。
Java
プログラミング初心者に人気があり、知名度もある「Java」も学んでおきたいプログラミング言語のひとつです。JavaはOSに依存をしないことから、どんな環境でもソフトを動かすことができるという特徴があります。Javaは、Webアプリケーションから大規模な業務システムまで利用範囲は幅広いですが、初心者には習得が難しいとされています。ある程度の知識を持ってから身に着けると良いでしょう。
PHP
広く使われているオープンソースの汎用スクリプト言語である、「PHP」もエンジニアスクールで学んでおきたい言語のひとつです。PHPは、Webアプリケーションに特化した言語として知られており、WebエンジニアやWebアプリケーション開発を目指すなら習得しておく方がいいでしょう。初心者でも学びやすい言語で、HTMLに組み込んで記述することができるので、HTMLやCSSと並行して学んでいくことができます。
Python
「Python」は、シンプルなコードで初心者向きと言われる言語です。計算や統計処理で使用できるライブラリが豊富で、人気となり急速に使用される頻度が多い言語です。最近では、AI=人工知能の分野でも多く使われるようになっており、人工知能を学習したいと考える人や人工知能関連の職に就きたいと考えるならPythonは学んでおくべきと言われています。

エンジニアスクールの選び方
おすすめなエンジニアスクールがどこであるかということ、エンジニアスクールで学ぶべきおすすめの言語がわかりましたが、そもそもどういう基準でエンジニアスクールを選べばいいのでしょう。自分に合ったエンジニアスクールを見つけるためには、なぜプログラミングを学ぶのか、目的を明らかにしておく必要があります。
エンジニアに就職したい
エンジニアとして就職したいから、プログラミングを学びたいと考えている人は、修了後の就職や転職のサポートを売りにしているエンジニアスクールを選ぶようにしましょう。就職を有利にするためのカリキュラムの組み方をしており、履歴書などの書類の作成から面接までサポートし、就職先を紹介してくれるスクールもありますので、修了後にすぐに就職することもできます。
個人でアプリを開発したい
個人でアプリを開発するためにプログラミング言語を学びたいと考えている場合には、どんな言語を学ぶことができるかを調べてからエンジニアスクールを選ぶようにしましょう。アプリを開発すると決めても、そのために必要な言語を学ぶことができなければ意味がありません。どんな言語を習得すればアプリ開発をすることができるかを事前に調べておく必要もあります。わからなければ、どれを学べばいいか無料体験などで質問してみるといいでしょう。
空いた時間にプログラミングを身に着けたい
働きながらまた学校に通いながら、空いた時間でプログラミングを学びたいという場合には、受講時間を自由に選べたり、オンラインで学ぶことができるようなエンジニアスクールを選ぶようにしましょう。オンラインの場合には、質問できる時間が昼だけでなく夜の時間も利用が可能というように、幅が広い所を選ぶようにすると良いです。通学制を選ぶのであれば、通いやすい場所に教室があることは重要です。
自分に合った方法でエンジニアスクールに通おう
プログラミングを学ぶためにはエンジニアスクールに通うことが近道です。数多くのエンジニアスクールがあり、それぞれに特徴があり特徴を知れば、ピッタリなスクールを見つけることができるでしょう。特徴を知るだけでなく目的を明確にすることも重要で、自分の目的に合った方法でエンジニアスクールに通うようにしたいです。
"