初心者でも簡単にWebサイトを作ってみたい
なるべくお金は掛けずにオシャレなWebサイトを作りたい
自分の好きなWebサイトを作成できるサービスが知りたい
最近では個人でWebサイトを持つことも珍しいことではありません。そのため、自分のイメージするサイトを簡単に作れるようになりたいと思う人も多いでしょう。
しかし、いざ作ろうとするとHTML / CSS / JavaScriptの基本プログラムを勉強したり、Webデザインやセキュリティに始まりサーバーサイドの基礎やメールフォームの仕組みなどなど、——学ばなければいけないことが多くて挫折する人も多いでしょう。
もっと手軽にWebサイトを作成する方法はないのでしょうか?
そこで、この記事では初心者でも今日からWebサイトを簡単に作成できる無料サービスについて分かりやすく解説していきます。
ぜひ最後まで読んで理解を深めて頂ければ幸いです。
Webサイト作成サービス
この章では、一般的なWebサイトを簡単な操作で誰でも作成できる機能を提供しているサービスについて見ていきましょう。
いずれも無料プランが用意されていて、作成後はそのままネット上へ公開もできるので非常に便利です。
Launchaco
Launchacoは非常にシンプルな操作でWebサイトを誰でも簡単に作成できるようにしてくれるサービスです。
スマホ向け、PC向け、もしくはクロスプラットフォームやレスポンシブなデザインを作りたい場合でも、最初に目的に応じたテンプレートを選択するだけなので簡単です。テーマカラーもあらかじめ最適な組み合わせを選ぶことが可能です。
Launchacoを使った基本的なWebサイトの作成フローは以下の通りです。
- 【ステップ1】テンプレートの選択
- 【ステップ2】テーマカラーの選択
- 【ステップ3】テーマフォントの選択
- 【ステップ4】基本情報の設定
- 【ステップ5】コンテンツの追加・編集
- 【ステップ6】公開
ステップ4まではマウスでポチポチしているだけですぐに完成します。
そして、ステップ5では記事コンテンツ、FAQ、フッターなど、さまざまなWebコンテンツをクリックしていくだけでどんどん追加できるようになります。最後に、1クリックでそのままネット上へ公開できるのも便利ですね。
Launchacoの主な特徴を挙げておきます!
- シンプルなUIで誰でも簡単に扱える
- 無制限にWebサイトをいくつでも作れる
- SSL対応のホスティングサーバー
- Googleアナリティクスと連携可能
- カラーやフォントもテーマを選ぶだけ
- 無料プランはLaunchacoの小さなアイコン表示有り
Strikingly
Strikinglyはプロ並みのWebデザインが施された高品質なテンプレートを編集するだけで、自分のWebサイトを簡単に構築できるサービスです。
海外のサービスですがすでに日本語化されているので扱いやすく、個人から企業まで幅広い層に役立ちます。企業・個人サイト、スタートアップ、ブログ、ポートフォリオ、グループ・組織、イベントなど、さまざまなケースのWebサイトに対応できます。
Strikinglyを使った基本的なWebサイトの作成フローは以下の通りです。
- 【ステップ1】テンプレートの選択
- 【ステップ2】コンテンツの追加・編集
- 【ステップ3】基本情報の設定
- 【ステップ4】公開
実際の作業としてはステップ2のコンテンツを追加・編集する作業になるでしょう。
最初に選択したテンプレートをそのまま使っても良いですが、メールフォームやギャラリーなど自分が欲しいコンテンツを自由に追加できるので便利です。もちろん、スタイルも編集可能でサイトに挿入する画像や動画なども多数搭載されています。
Strikinglyの主な特徴を挙げておきます!
- プロがデザインしたテンプレートを選べる
- 無制限にWebサイトをいくつでも作れる
- SSL対応のホスティングサーバー
- Googleアナリティクスと連携可能
- ブログを含めた多彩なサイトに対応
- 無料プランはStrikinglyの小型バナー表示有り
Grapedrop
Grapedropは基本的なテンプレートを選択したら、自分の好きなように細部に至るまで細かく編集できるカスタマイズ性の高いサービスです。
HTMLの構造やCSSによるスタイリングなども、すべてマウス操作で細かく編集可能。テンプレートをまったく異なるサイトに変えてしまうこともできます。ギャラリー、ナビゲーション、スライダーなど、よく使うコンテンツもドラッグ&ドロップで簡単に追加できます。
また、無料でソースコードの書き出しができるのも大きな特徴なので、Webデザイナーとエンジニアが共同で効率よく作業を行えるでしょう。
Grapedropを使った基本的なWebサイトの作成フローは以下の通りです。
- 【ステップ1】テンプレートの選択
- 【ステップ2】コンテンツの追加・編集
- 【ステップ3】基本情報の設定
- 【ステップ4】必要に応じてコードの書き出し
- 【ステップ5】公開
メインとなる作業はステップ2の「コンテンツの追加・編集」になるでしょう。
とにかくプログラミング不要で細かい部分まで編集できるのは非常に便利で、自分がイメージするWebサイトを手軽に構築できるわけです。どうしても実現できな部分に関しては、ソースコードに書き出してからローカルの開発環境でプログラミングできる選択肢もあるのは安心です。
Grapedropの主な特徴を挙げておきます!
- テンプレートの細部まで細かく編集可能
- 無制限にWebサイトをいくつでも作れる
- SSL対応のホスティングサーバー
- Googleアナリティクスと連携可能
- 無料でソースコードの書き出し対応
- 無料プランはGrapedropの極小アイコン表示有り

ネットショップの作成
この章では、一般的なWebサイトではなくネットショップを構築できるサービスについて見ていきましょう。ショップサイトの構築から販売・決済までをトータル的にサポートしてくれるサービスについて学んでいきます。
BASE
BASEは販売したい商品を登録していくだけで、誰でも簡単にネットショップを作成して公開できるサービスです。顧客や注文のやり取りまですべて管理できるうえ、クレカ・銀行振込・コンビニなどの決済サービスも利用できるのが特徴です。
BASEを使った基本的なショップサイトの作り方は以下の通りです。
- 【ステップ1】商品データの登録
- 【ステップ2】ショップサイトのテンプレートを選択
- 【ステップ3】基本情報や決済などの設定
- 【ステップ4】公開
- 【ステップ5】受注や発送作業など
ステップ1の商品データを登録することが終われば、あとは必要事項を入力するだけなので簡単にショップを公開できるでしょう。
ただし、ショップを公開したからといってすぐに売れるとは限りません。そこで、BASEには拡張機能が提供されており、SEO設定やブログ・プレスリリース配信・広告出稿など便利に使える機能が無料で利用できます。
さらに、Googleアナリティクスと連携したり、メルマガの発行や商品配送の代行サービスまで利用可能です。(一部有料)このような多機能さが実は他のショップサイト作成サービスと大きく異なる魅力的な部分と言えるでしょう。
BASEの主な特徴を以下に挙げておきます!
- 販売したい商品をいくつでも登録可能
- 電子データの販売が可能
- クレカ・コンビニ・銀行振り込みなどの決済が利用可能
- 多彩なショップテンプレートを利用可能
- 顧客・注文などの一元管理
- 大幅に機能を拡張できるサービスが利用可能
- 販売促進、業務効率化など便利な機能を提供
無料ホスティングサービス
この章では、Webサイトをネット上に公開するためのホスティングサーバーについて見ていきましょう。基本的な利用が無料で、なおかつ初心者でも扱いやすいサービスについて学んでいきます。
Netlify
Netlifyはさまざまな機能を提供するエンジニア向けのホスティングサービスです。ただし、誰でも簡単に静的ファイルをアップロードできる機能も無料で提供されているので、まったくの初心者でも扱いやすいのが特徴です。
本来はGitHubなどと連携するのですが、そうでなくてもHTML / CSSなどのファイルを1つのフォルダにまとめてZIP圧縮すれば準備完了です。そのままダッシュボード画面にドラッグ&ドロップすれば自動的にホスティングしてくれます。
独自ドメインへの切り替えも無料で可能です。
ここまでの作業をまとめると次のとおりです。
- 【ステップ1】HTML / CSS / JavaScriptファイルをZIPにする
- 【ステップ2】ZIPファイルをドラッグ&ドロップ
- 【ステップ3】公開
- 【ステップ4】基本情報の設定など
- 【ステップ5】独自ドメインがある場合は切り替え
HTMLなどを更新した場合は、再度ZIPに圧縮してアップロードするだけなので簡単です。
ちなみに、独自ドメインがなくてもNetlifyが提供する引用元が割り当てられるので、そのままでもネット上に公開はできます。
Netlifyの主な特徴は以下の通りです。
- 静的ファイルをアップロードするだけ
- 独自ドメインも無料で割り当て可能
- ファイルをドラッグ&ドロップするだけの簡単操作
- SSL対応のサーバー
- Webhookなど便利機能も多数あり

まとめ
今回は、Webサイトを無料で作成できるサービスについて厳選してまとめてみました。
最後に、もう一度ポイントをおさらいしておきましょう!
- 初心者でも簡単にWebサイトを作成して公開まで可能なサービスがある
- ネットショップも決済機能などを含めて無料で作成できる
- 静的ファイルを無料でホスティングしてくれるサービスがある
上記内容を踏まえて、ぜひ自分でもプログラミングに取り入れて活用できるように頑張りましょう!