プログラミング教育に向け大人ができること【準備&無料ツールまとめ】

プログラミング教育で いちばん大事なこと

プログラミング教育が2020年から必修化になるけど、
大人ができることってあるのかな?

子どもも大人も楽しめるプログラミング教育のツールで何かあるのかな?

この記事は、上記ような疑問をお持ちの人のために書きました。

プログラミングを知らない人にとっては、プログラミング教育はまさに未知の領域で、事前に何か準備が必要なのか等、色々な不安がありますよね。

結論から言えば、プログラミング教育は大人も子どもも、一緒に楽しくやるのがおすすめです。

そこでこの記事では、人気プログラミングスクールを運営する当社が、

  • プログラミング教育に向けて大人がやるべきこと
  • 大人も子どもも楽しめるプログラミング教育ツール

以上の2点をメインに解説していきます。

目次

結論:プログラミング教育は大人も子どもも一緒に楽しく!

冒頭でも書いたように、プログラミング教育は大人も子どもも一緒に楽しく取り組むのが一番の学習法です。自分のスキルアップにも繋がり、親子関係も深まります。

さらに、親子一緒にプログラミング教育が楽しく学べるツールもたくさん登場していますので、十分に実現は可能です。

ではこの後から、より具体的に解説していきますので、ぜひ最後までお読みください!

プログラミング教育に大人が積極的に関わるべき2つの理由

先ほども書いたように、プログラミング教育は子どもだけにやらせるのではなく、大人も積極的に関わり一緒に楽しくやるべき!

そう言える理由は2つあります。

自分のスキルがアップする

画像:shutterstock

まずは、自分自身のスキルが身に付くからです。

プログラミング学習を行うことで身に付くスキルは多くあります。まず1つはプログラミング言語を操り、Webサイトやアプリ等を作れるという技術。

そして、小学校で必修化されるプログラミング教育の目的でもある「プログラミング的思考」の養成です。これを身に付けることにより、物事を順序立てて考えていくことができるようになり、問題解決能力が伸びていきます。

論理的な思考力や問題解決能力は、言うまでもなく日常生活や仕事をする上でも非常に役立つ能力で、あなたのキャリアアップにも役立つかもしれません。

親子関係がより向上する

画像:shutterstock

もうひとつの理由は、親子関係がより向上するためです。親子でひとつのことをやることで、達成感や思い出を共有できます。

子どもにとっては「ママすごい!」「パパすごい!」のように尊敬を覚えたり、褒めてもらえればより頑張ろうとする意識が生まれます。

親としては我が子の成長をより身近に感じることができ、より親子関係がアップすることが考えられます。

プログラミング教育に向けて大人がやるべきこと

では、2020年から始まる小学校でのプログラミング教育に向けて、大人はどんな準備をしておくべきなのでしょうか?

今のうちからできる準備を3つご紹介します。

1.まずは「プログラミング教育」について知る

画像:shutterstock

まずは何はともあれ、「プログラミング教育」そのものについて知ることが第一です。

  • そもそもプログラミング教育は、どんな目的・狙いで行われるものなのか?
  • 小学校のプログラミング教育はどのようにして実施されるのか?

こうした根本的なところが分からなければ、自分の子どもに何をしてあげられるのかも判断がつきません。

上記のようなプログラミング教育の基礎知識は以下の記事に詳しくまとめています。こちらも併せてお読みくだされば理解が深まります。

2.本で予習しておく

画像:shutterstock

基礎知識を学んだところで、

やっぱり、まだちょっとプログラミング教育についてよくわからないところがあるな……

実際にプログラミング教育を取り入れてるところ(学校や自治体)はどんなことをやってるんだろう?

こんな疑問を持った方は、「本」で学習することをおすすめします。

以下の記事ではプログラミング教育の専門書をまとめています。文部科学省や、実際にプログラミング教育を行っている教育現場にインタビューした実践的な内容が書かれているものが多く、プログラミング教育をより具体的に把握することに役立ちます。

こちらを参考に、 気になるものを選んでみましょう。

3.子どもと一緒に楽しんで学習する

画像:shutterstock

最後に、子どもと一緒に「楽しんで学習すること」。これが最大のコツであり材料の準備と言えます。

子どもに限らず大人もそうですが、それが「勉強」となった瞬間、抵抗が生まれます。難しいような、あるいは面倒くさいようなイメージが出てしまい、学習意欲が衰えてしまいます。

それを避けるためにも、遊び感覚で楽しんでプログラミングを学習するのが一番です。

具体的には後述する「プログラミング教育ツール」を使って学習してみましょう。

大人も子どもも一緒に楽しめる!プログラミング教育ツールまとめ

画像:shutterstock

では最後に大人も子どもも、遊び感覚で一緒に楽しんでプログラミングが学べる「プログラミング教育ツール」をご紹介します。

大きく2つのツールがあり、ひとつはブロック等を組み合わせてゲームを作るビジュアルプログラミング。

二つめは、ブロック・電子パーツで作られたロボットを、プログラミングによって自分の思い通りに制御・動作させるロボットプログラミングです。

例として、以下のようなものがあります。

▼ビジュアルプログラミング▼

  • Scratch(スクラッチ)
  • Springin’(スプリンギン)
  • VISCUIT(ビスケット)

▼ロボットプログラミング▼

  • Ozobot(オゾボット)
  • KOOV(クーブ)
  • ROBOTAMI

それぞれのツールについての特徴やおすすめのポイントは以下の記事にまとめていますので、合わせてお読みください。

まとめ

以上、プログラミング教育は大人も子どもも一緒に「楽しく学ぶ」のが最大のポイントです。

ビジュアルプログラミングやロボットプログラミングはそのために活躍してくれるはずですので、ぜひ試してみてくださいね!

この記事を書いた人

WordPress系言語(HMTL・CSS・PHP)を愛する6歳男の子パパ。2020年のプログラミング教育開始に向け、親子プログラミング学習をやってます。息子のプログラミング教室の送り迎えが日課です。
プログラミングスクールやプログラミング学習のブログ書いてます。

目次