こんにちは!侍エンジニアブログ編集部のナナミです。
今回はフリーランスブロガーでありながらプログラミング学習を決意し、現在ブロガー兼Webエンジニアとして活躍している北村さんにお話を伺いました。
北村さんは元銀行員。安定を捨ててフリーランスになった理由や、案件獲得の秘訣などをお話しいただきました。フリーランスに興味のある方、必見です。

個人メディア「きたらいふ」はこちら
Twitterはこちら
【フリーランスとして月収15万を達成できる侍エンジニアのサービス詳細はこちら】
フリーランスブロガーは不安定
ナナミ:元々フリーランスブロガーとしてご活躍されているとのことですが、フリーランスになったきっかけはなんですか?
北村:元々は銀行で5年位働いていたんですけど、銀行の上司絶対主義みたいな昔ながらの風潮が嫌いで、そのまま定年まで働くのが嫌だったんです。
自分のやりたいことや興味のあることで生きていきたい、チャレンジできるのって今しかないとな思って、27歳の時に思い切って退職してフリーランスデビューしました。
ナナミ:フリーランスになってみて良かったこと、苦しかったことってありますか?
北村:やっぱりお金の関係は会社員と違って不安定だったりはありますし、最初は厳しかったですね……
良かったことはもうたくさんありすぎて(笑)時間も自由で、自分のやりたいことやれて、上司からとやかく言われることもないので最高です。
ナナミ:そうしてすでにフリーランスとして活躍している中、なぜプログラミングを学ぼうと思ったんですか?
北村:ブロガーの収益ってGoogleに左右されるので、不安定なんです。だから10年20年と続けられるものじゃないなと思ったんです。
やっぱり手堅くて、どこでも稼げるスキルは必要だなと思って調べていたら「今、プログラミングが熱い」っていうのを知って、じゃあやってみようかなと思ったのがきっかけですね。
英語とか他のスキルも考えたんですが、パソコンひとつで場所を問わずに仕事ができるのはプログラミングだと思うし、そこに魅力を感じて学習することを決めました。
実案件ベースの学習で爆速成長
ナナミ:侍エンジニアに決めた理由はなんですか?
北村:フリーランスでやることを前提に考えていたので、案件をサポートしてくれる点が決め手でしたね。
フリーランスでやっていく上で不安なのって、取った案件をきちんと納品できるかだと思うんです。WEB系の企業に勤めていたら、先輩とかが教えてくれたり助けてくれたりすると思うんですけど、フリーランスはそれがないので。
そこをサポートしてくれるのが侍エンジニアだけだったので、大きな決め手になりましたね。無料カウンセリングでの印象の良さも決め手でした。
ナナミ:無料カウンセリングではどんなお話をされたんですか?
北村:真剣に僕の話を聞いてくれて、それを踏まえてプログラミングやエンジニアの業界事情とかの話をたくさんしてくれました。
無料カウンセリングって自社のサービスの説明ばっかりのイメージがあると思うんですが、侍エンジニアは、自社の説明の前に僕の話を最優先に聞いてくれたのが好印象でしたね。
むしろサービスの説明とか全然しなかった気がします(笑)
結局プログラミングって学んでどう活かすかがすごく大事だと思うんです。だからその人にとって何が人生において大事なのかを聞いて、その人にあったプランを提案するようにしています。
北村さんの場合は「稼ぎたい」っていう気持ちや、年齢、今後のビジョンとかを聞くと、就職するよりこのままフリーランスで活躍するほうが良いだろうなと思って、それに合わせた学習プランなどを提案させてもらいました。
ナナミ:講師からもらった印象的なアドバイスってありますか?
北村:僕の目標に対してどの言語を学ぶのが近道なのかを教えてもらったり、単価の低い案件をこなすよりも、しっかり勉強して単価が高めの案件をできるようになる方がいいとアドバイスを頂いたりしました。
そもそも僕がプログラミングをやる目的って収入を安定させることだったので、とにかく早く稼ぎたいと思っていたんです。だから軽い案件でもバンバンやるつもりだったんですが「そういうやり方は薄利多売になるから」って言われて目からウロコでしたね。
なのでHTMLやCSSを学習して、JavaScript、PHP、WordPressという感じでステップアップしていくようにしました。
ナナミ:学習や案件のサポートはいかがでしたか?
北村:今回、僕は対面でのレッスンだったので、環境構築とか案件とかも、一緒に作業をしたりしながら指導してくれました。教えてもらうというより、共同作業している感覚でしたね。
もちろんほぼ9割くらいは自分でやるんですけど、わからなかったらすぐ相談できるのが良かったですね。実際にコードを書いてくれて見せてくれたりして、上司と部下みたいな感じで進めてくれました。
対面ならではの「実際の仕事の様子が見れる」というのも良かったですね。画面の出し方ひとつにしても効率化されていたりして、とても参考になりました。
北村さんのようにサポートを受けて学習をしたい方は無料カウンセリングへ
北村さんは「フリーランスで活動する」ということだけ考えてプログラミング学習を考えていたため、具体的にどのような言語を学ぶのかは考えられていなかったそうです。
その方向性を明確にできたのが、侍エンジニアの無料カウンセリング!
北村さんのメディア、「きたらいふ」の記事でも「有料コンサルレベル」と評価を頂いた無料カウンセリングで、あなたのふわっとした目標を現実にするための道筋をご提案させていただきます。
まずは気軽に、お話だけでもしてみませんか?
侍エンジニアのサービス詳細はこちら
↓北村さんによる侍エンジニアの体験談記事はこちら↓
侍エンジニアの評判・口コミ・体験談【現役スクール生が裏側大暴露】
学習4ヶ月目で15万円の案件を獲得!
ナナミ:初めて受注した案件ってどんな案件でしたか?
北村:最初は学習2ヶ月目くらいにコーディングの1万5000円くらいの案件をお願いされて、講師と一緒にやりました。しっかりした依頼を頂いたのが4ヶ月目、それがWordPressとかのホームページ作成案件で、15万くらいでした。
ナナミ:その案件はどうやって獲得したんですか?
北村:知り合いからの紹介や依頼ですね。もともとフリーランスなのもあって、フリーランスの知り合いやWeb系の社長さんとの繋がりがあるので。
フリーランスになってから、つながりは大切にしようと思ってずっと活動していたので、その関係が生きてきたんだなと思います。ありがたいですね。
ナナミ:そういうつながりってどうやって作るんですか?
北村:基本的にはTwitterとかのSNSですね。ブログとかで活動をして、それをTwitterで発信していたら、いろんなつながりができていきました。
オンラインサロンとかセミナーとかもあるんですけど、僕はSNSがメインの交流場所ですね。自分がやっていることを発信すれば、何かしらの反応は返ってきます。
ナナミ:じゃあこれからフリーランスになりたい人は、どんどん発信して繋がりを作るのが大事なんですかね?
北村:そうですね。プログラミングだけに限らず、やっていることとかをSNSで発信してみると良いと思います。そうすると自然とつながりが生まれていくと思うので。
プログラミングできる人って、できない人から見たらすごいなって思われるんですよ。エンジニア側から見るとHTMLとかってレベル低くて、難しい言語知っている人のほうが偉いみたいな感じですけど、全然できない人から見たらそれだけで十分すごいんです。だから外に発信するって大事だと思いますね。
ナナミ:そうやって色々発信してみて、周りの反応はどうですか?
北村:結構良いですよ。Twitterとかで案件の獲得方法とか聞かれたりします(笑)
家族とかからは、「文系でもプログラミングできるんだね」って言われました。理系でずっとパソコン使っているすごい人がやるものだと思っているので、意外だったみたいです。
今後の目標は月収100万円
ナナミ:目標は月収100万円とのことですが、それに向けて、これから学びたいことはなんですか?
北村:プログラミングについては、もっとJavaScriptやPHPを学んで、フロントエンドエンジニアのスキルは身につけていきたいですね。
ゆくゆくは英語も勉強したいので、そのために今はプログラミングをしっかり学んで、海外で仕事しながら語学の勉強できるっていう状態にしていきたいです。
ナナミ:更に先のビジョンとかってありますか?
北村:基本制作仕事って自分が手を動かす「労働」なんですよね。その中で負担を減らすチーム化みたいなことはやりたいです。チームを組んで、やりたい人にやってもらったりなど仕組み化して、自分が案件取ってきて、みんなに流して、みたいな。
そうやって時間ができたら、今度は自分が教える側になってみるのもいいですよね。可能性は無限にあると思います。
ナナミ:最後に、学習を始めるか悩んでいる、フリーランスになりたいけど不安だという人へエールをお願いします!
北村:フリーランスの手段として、プログラミングは一番手堅いかなと思います。最悪プログラミングスキルがあれば、死にそうになっても絶対どこかで働けると思うんです。
不安な人は、副業から初めてステップアップしていくのもいいと思います。その分時間はかかると思いますが、収入がある安心感も大事だと思うので。
でも「絶対なりたい」「もう雇われは嫌だ」って勢いがあるなら、僕みたいに辞めちゃってガッツリ勉強するのもありだと思いますし、最速でフリーランスデビューできると思います。
プログラミングって成長がわかりやすいし、やればやるだけ伸びていくので、そこの面白さも楽しんでチャレンジしてみていただきたいですね。
北村さんの活躍は、ご自身のメディア「きたらいふ」にて、発信中!ぜひこちらもご覧になってみてくださいね。
フリーランスを目指すならば侍エンジニアの無料カウンセリング
フリーランスになる上で不安なのは、案件獲得や納品がきちんとできるのかだと思います。
侍エンジニアはマンツーマンレッスンにより、獲得から納品までを徹底サポート!フリーランスとして独り立ちできるよう、実案件ベースでの学習をご提案しております。
まずは無料カウンセリングで、あなたの目標についてゆっくりお話してみませんか?
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。