最近はエンジニア人材不足していると言われるようになり、未経験からでもエンジニアになる人が多くなりましたね。
あなたもそうしようかとお考えでは?
未経験からエンジニアになるには、どんなスキルが必要なのかな……。
てキャリアを積むならどんなスキルが身につくのかな……。
このような疑問や悩みをお持ちの方も多いではないでしょうか?
エンジニアと言っても、いろんな種類があります。あなたがなりたいエンジニアがどんなスキルが必要なのかというのは、とくに未経験なら分かりにくいですよね。
そこでこの記事では、以下の3つの内容を紹介します。
- 未経験エンジニアに必要なスキル
- 未経験エンジニア向けキャリアプラン
- エンジニアとしての市場価値を上げる方法
以上の3つについて紹介していきます。
この記事を読むことで、あなたが身に付けるべきスキルとエンジニアとしてのキャリアの積み方が分かる内容になっています。
未経験エンジニアに必要なスキル
ここではサービスを開発したいのかや、大規模なシステムを開発したいのかなど、目的別で必要なスキルを紹介していきます。
ここで紹介するするのは以下の4つです。
- Webサービスを開発したい人
- 大規模システムの開発をしたい人
- IoTなどの最先端技術を開発したい人
- フリーランスとして活躍したい人
それぞれの特徴や必要なスキル、年収について紹介していきます。
Webサービスを開発したい人
Webサービスを開発を行っている会社を、Web系企業といったりします。特徴としてはWebサービスを自社でサービスを開発して、それを消費者に使ってもらうことで収益を上げています。
具体的な企業名を上げると、メルカリやクックパッドなどがWebサービスを開発している会社にあたります。
サービス開発が自社内で完結することが多く、スピード感を持って開発ができるのが特徴です。また、新しい技術での開発を積極的に行う企業も多く存在します。
スキル
Webサービスを開発している会社に入りたい人に必要なスキルは、Web開発で必要なスキルは、フロントエンドとバックエンドのスキルが必要になります。
フロントエンド
必要スキル:HTML/CSS/JavaScript
フロントエンドは実際にユーザーが見る画面のデザインを作ることがメインになります。
どういうデザインがユーザーが使いやすいかという点での思考が必要になります。
バックエンド
必要スキル:PHP/Ruby/Python
バックエンドはアルゴリズムを組む仕事をメインとしています。
例えば、会員登録が必要なサイトを作る場合、「会員登録していない人がログインしようとしたら、会員登録画面してください」というような画面を表示させたりする、仕組みを作ってます。

年収
532万
リクルートTech総研が行った調査によると、30代平均の年収が532万円となっていました。中には1,000万円以上もらっている方もいるようです。
大規模のシステムを開発したい人
大規模システム開発する業界は一般的にSIer業界とも言われたりします。SIer業界は社内システムを導入したい企業向けに開発します。
SIerとして有名な企業は、NTTデータや野村総合研究所といった一度は聞いたことのあるような大きな企業が中心です。しかし、実際に開発するのはこの企業が発注する受託会社が行います。Sier業界の特徴として、ピラミッド構造になっているところです。
SIer > 一次請け > 二次請け > 三次請け
このような形でになっています。
基本的に大規模システムの開発をしたい人は、受託会社で働くことになります。様々な案件に携わることができるというメリットがあります。
スキル
大規模開発で必要とするスキルはバックエンドです。基本的に処理や仕組みを作ることをメインとするためです。使用言語はJavaやC#といったものが中心となっています。
初心者には学習する難易度が高く、挫折する人も多くいます。JavaやC#を扱えるようになれば、比較的他の言語を容易に習得ができるようになります。
年収
614万
Web系サービス開発に比べると高いですね。しかし企業によって年収に差があるのも事実です。三次請けの受託会社などは年収が低めなことが多いです。
IoTなど最先端技術を開発したい人
ここ数年で耳にすることが多くなった分野ですね。IoTとは、物とインターネットを接続し遠隔操作やデータ収集などの仕組みのことを言います。
もっと簡単に言うと、ものとインターネットがつながった状態のことを言います。イメージしやすいもので言えば、GooglehomeなどのスマートスピーカーがIoTの代表的なものの一つです。
このIoTの市場は2020年には、約12兆円規模まで拡大されてることが予想されています。加えて、開発者の人材が不足が懸念されており、2020年には5万人ほどの開発者不足がよそうされています。
そのため、企業としても人材育成や確保が困難な状況というのが現状です。
スキル
それでは、IoTの分野で必要なスキルを確認してみましょう。
IoTの開発で使われる言語は主に以下の3つです。
- Python
- Java
- C言語
この3つが主に使われています。
特にPythonは汎用性が高く人気の言語です。JavaやC言語と比べコードがシンプルで、初心者に取っても学習しやすい言語ということもあり、初学者にも向いています。
また、PythonはAIやWeb開発にも使われるため、応用が聞く言語の一つなんです。
IoTの開発に関する言語については、こちらの記事で解説しているので確認してみて下さい。
年収
500〜600万
組み込み系エンジニアの年収はWeb系エンジニアと比べると高くなっていますね。大企業などの安定した企業が中心でオフィスでの作業になるので、リモートワークなどの新しい働き方がしたい人にはあまり向きません。
フリーランスとして活躍したい人
フリーランスとして自由な時間と自由なライフスタイルで働くことができるのが一番の特徴ですね。
そんなフリーランスエンジニアには2つの働き方があります。
- リモートワーク
- 常駐型
リモートワークは出社するせずに、自宅など好きな場所で働くことができます。一方、常駐型は、会社など指定された場所に出社する必要があります。
フリーランスを目指す人は、達成したい目的に合わせて言語を選ぶ必要があります。
スキル
フリーランスエンジニアに必要なスキルは、プログラミングができることはもちろんですが、以下の2つも重要なスキルが必要になります。
- セルフマネージメント力
- 営業力
フリーランスエンジニアになった場合、案件の獲得も自分で行う必要があります。また、成果物を納品するためのスケジュールや、他の案件との調整など自分でマネージメントが必要になるからです。
年収
300万〜1,000万円以上
フリーランスエンジニアの場合は、1,000万円以上の年収を狙うことも可能です。自分の持っているスキルや営業力によって左右されますが、エンジニア不足ということもあり単価は高い傾向にあります。


未経験エンジニア向けキャリアプラン
そんな不安や疑問があると思います。
まず未経験からエンジニアになるには、先ずはプログラミングのスキルを身に付ける必要があります。
よく未経験者募集という求人を見かけますが、ここで言う未経験可能というのは、実務経験の意味なんです。プログラミングスクールで技術を身に着けている人や、独学で学習した人で自分でアプリ開発しているという前提があります。
未経験から転職したいという方は、まずは転職しやすいプログラミング言語を選択するということが重要になります。
詳しいキャリアプランに関しては、「【キャリアアップ】未経験からプログラマー転職を成功させる全ノウハウ」の記事で紹介しています。

エンジニアとしての市場価値を上げる方法
エンジニアとして転職しても、高い収入を得るには市場価値を上げる必要があります。
人材不足でエンジニアの価値は高いことに変わりはないですが、市場価値を上げるにはスキルの掛け合わせが重要です。
例えば、
- エンジニア × Webマーケティング
- エンジニア × 営業
- エンジニア × コンサルティング
など「エンジニア×◯◯ 」と、スキルをかけ合わせることで市場価値を上げることができます。
エンジニアとしての市場価値の高め方の詳細は「フリーランスを目指すなら〇〇×〇〇エンジニアで市場価値を勝ち取れ」で紹介しています。


まとめ
ここまでエンジニアに必要なスキルということで、目的別に必要なスキルやエンジニアとして活躍するにはどういう道があるのかなどについて紹介しました。
未経験からエンジニアになるには簡単なWebサイトやWebアプリの開発ができる必要があります。そのためのスキルとて、自分の目的にあったプログラミングを選定して、まずは無料学習サイトなどを使い学習を初めてみましょう。
何からすべきか全く分からないという方や、キャリアについて悩んでいるという方も多いと思います。
侍エンジニアの無料カウンセリングでは、専任のコンサルタントが、あたなの悩みや疑問に徹底的に寄り添います。何からはじめるか分からない方など、相談したい方はお気軽にお越しください!