ホームページ作成が学べるスクール・講座おすすめ6選【2023年版】

今回紹介するおすすめスクール/講座・早見表

スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)特徴受講形式対応時間対応地域

公式サイト
  4,098円~4週間~16万5,000円~(4,098円~)ホームページ作成スキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラムマンツーマン365日/8~22時オンライン

公式サイト
7,288円~4週間~17万4,900円~(7,288円~)豊富なカリキュラムを組み合わせて学べるマンツーマン15時~23時オンライン

公式サイト
2万380円~1ヶ月~21万7,800円~(2万380円~)短期間で集中してスキルを身に付けられるマンツーマン10時~22時オンライン

公式サイト
4週間~16万9,800円~(要お問い合わせ)
エンジニア転職に特化したプログラミングスクールマンツーマン13時~22時オンライン

公式サイト
3ヶ月~22万4,400円~(要お問い合わせ)資格取得や転職支援などのサポートが充実少人数9時30分~21時まで全国各地に校舎あり

公式サイト
9,400円~2ヶ月~19万8,000円~(9,400円~)独自選考を突破した質の高い講師が在籍マンツーマン7~23時オンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年10月時点の税込み価格を掲載しています。

ホームページ作成が学べるスクールってどこだろう?
どの講座を選べばいいのかわからない…

ホームページの作成スキルを習得できるスクールは数多くあるため、どこにしようか迷う人は多いですよね。

実際に作成できるホームページの種類や学習へのサポート内容など、詳細を確認しないままスクールを選んでは「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回はホームページ作成が学べるおすすめのスクール・講座を、選び方も交えて紹介します。「ホームページを独学で作成するのは難しいのか」といった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。

目次

ホームページ作成でスクール学ぶべき?独学では無理?

ホームページを作成するにはスクールに通うべき?

このように悩まれると思いますが、作りたいホームページのクオリティーによってスクールに通うべきかどうか決めるといいでしょう。

  • 動きのない簡単なサイト:独学でも可能(HTML/CSSのみ)
  • 凝った動きのあるサイト:スクールがおすすめ(JavaScript・Webデザインを学ぶ)

まず、動きのないシンプルなホームページを作成したい方は、独学でも十分作成できます。

基本的に必要なスキルはHTML/CSSのみなので、Progateやドットインストールなどの無料の学習サイトで勉強すれば簡単なWebサイトは作れるようになります。

しかし、ホームページにアニメーションを追加したり、ユーザーが使いやすいUIの高いホームページを作成するにはスクールでJavaScriptやWebデザインのスキルを学ぶ必要があります。

このように自分が作りたいホームページのクオリティに応じて、スクールに行くかどうか決めるようにしましょう。

スクール・講座で習うべきホームページ作成に必要なスキル

スクールで習うべきホームページ作成に必要なスキル

スクールを活用してクオリティの高いホームページを作るには、様々なスキルを習得する必要があります。

スクールで習うべきホームページ作成に必要なスキルは以下の通りです。

  • HTML/CSS:ホームページの基礎となる
  • JavaScript(jQuery/Vue.js):動的なホームページが作れる
  • Webデザイン:UI/UXなどユーザーが扱いやすいサイトをデザインする
  • Photoshop/Illustrator:Webデザインを作成するためのツール
  • PHP:ログイン機能、お問い合わせフォームを設置できる

仕事レベルでクオリティの高いホームページを作るには、上記のスキルが必要です。

最低限の必要のホームページ作成に必要なスキル

最低限ホームページを作成するのに必要なスキルを教えて欲しい!

このように思われる方は、以下のスキルさえあれば最低限ホームページを作成できます。

  • HTML:ホームページの構造を作る
  • CSS:HTMLの構造に装飾をする
  • サーバー・ドメイン:ホームページを公開する

これらのスキルは、スクールに通って習得してもいいですが、学習サイトやネット上に情報がたくさんあるので独学でも十分習得できます。

ワンランク上のホームページ作成に必要なスキル

ワンランク上のクオリティーの高いホームページを作りたい!

このように考える方は、以下のスキルを追加で学習すればクオリティーの高いサイトを作れます。

  • JavaScript(jQuery/Vue.js):アニメーションなど動的にできる
  • Webデザイン:UI/UXを学びユーザーに使いやすいサイトをデザインする
  • Photoshop・Illustrator:デザインを作成できるAbobe社のツール
  • PHP:ログイン機能・お問い合わせフォームなどを設置できる

一般で公開されている企業のホームページや、WebメディアにはほとんどJavaScriptやPHPが使用されています。

また実務では、WebデザインスキルがあるWebデザイナーがPhotoshop・Illustratorなどのツールを使い、完成度の高いデザインを作成してコーディング作業に移ります。

独学でも習得しようと思えばできますが、ハードルは高いのでスクールで勉強するのがおすすめです。

ホームページ作成が学べるスクール・講座おすすめ6選

ここからは、ホームページ制作が学べるおすすめのスクールを6校紹介します。

※各スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

300x300-samuraiengineer (1)
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
300x300-samuraiengineer (1)
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • WebデザイナーやWebプログラマーに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、ホームページの作成スキルを身につける目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

なお、侍エンジニアでは最大70%OFFで受講可能な「給付金コースを提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニア/Webデザイナーへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・対象コースが最大70%OFFで受講可能
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
オーダーメイド
コース
8週間~通常:46万2,000円~
学生:42万5,700円~
1万4,751円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円
学生:27万7,200円
7.376円~
フリーランス
コース
16週間~通常:69万3,000円~
学生:63万3,600円~
1万7,210円~
業務改善
AI活用コース
8週間~通常:22万円~
学生:20万7,900円~
5,313円~

給付金コース

コース名受講期間一括料金分割料金
Webエンジニア
転職保証コース
16/24週間通常:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
クラウドエンジニア
転職保証コース
16/24週間通常:47万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:17万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
AIアプリ
コース
16/24週間通常:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
データサイエンス
コース
16/24週間通常:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
Java資格
対策コース
12/24週間通常:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
LPIC資格
対策コース
12/24週間通常:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年12月時点の情報を掲載しています。

侍エンジニアの評判・口コミ

調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)

9
10
111
previous arrow
next arrow
9
10
111
previous arrow
next arrow

独自の学習システムを元に多様なコースを選択できるのがTechAcademy

20種類以上ものコースが用意されているため、どの言語を学ぶかまだ決まっていない方でも、自分にあったコースを見つけられます。最近話題のブロックチェーンなどのプログラムを学ぶコースなどがあるのも特徴の一つです。

公式サイトで詳細を見る  

運営会社キラメックス株式会社
実績・3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
時間:1回30分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
PHP,C#,Java,Swift
Python,Ruby など
対応時間平日10~19時
レッスン外での学習サポート・回数無制限の課題レビュー
・毎日のチャットサポート
就職/転職支援個人に合わせたキャリアサポート
(求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など)
副業/フリーランスへの独立支援実力判定テスト合格者への副業案件紹介
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(無期限)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
・先割
先行申込により受講料5%OFF
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
はじめての
副業コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
約4,996円~
Web
アプリケーション
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
PHP/Laravel
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
フロントエンド
副業コース
12週間33万円1万3,750円
フロントエンド
副業セット
16週間~社会人:51万5,900円~
学生:50万4,900円~
社会人:約2万121円~
学生:約1万9,663円~
Java
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
Python
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
Ruby on Rails
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
AI
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
LLMアプリ
開発コース
4週間~14万9,600円~約6,234円~
Web
デザイン
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
Webデザイン
フリーランス
コース
12週間33万円1万3,750円
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
UI/UX
デザイン
コース
4週間~18万5,900円~約7,746円~
WordPress
コース
4週間~社会人:18万5,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
iPhone
アプリコース
4週間~18万5,900円~約7,746円~
Android
アプリコース
4週間~18万5,900円~約7,746円~
Unity
コース
4週間~17万4,900円~約7,746円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

TechAcademyの評判・口コミ

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判!卒業生の口コミからわかる受講の是非
更新日:2023年11月22日

紹介スクールの一覧に戻る

TECH CAMP(テックキャンプ)

19
20
21
19
20
21
previous arrow
next arrow

TECH CAMPは、一度入学金¥217,800(税込み)を払ってしまえば、そのあとは月額¥21,780(税込み)でレッスン受け放題なのが特徴です。教室とオンライン両方を併用できます。

7日間でテクノロジースキルをマスターするというイナズマコースなどもあり、短期間で集中してスキルを身に付けたい人からも人気となっています。

転職前提の人には、エンジニアへの転職保証コースがおすすめです。

公式サイトを見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:プロ講師
時間:要お問い合わせ
頻度:質問し放題
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Python
Ruby,Ruby on Rails など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・ライフコーチによる学習スケジュールサポート
・講師へ質問し放題 など
就職/転職支援キャリアアドバイザーの支援
(キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など)
副業/フリーランスへの独立支援なし
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(卒業後1年間)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
・ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
名古屋栄校
愛知県名古屋市中区栄3-13-20
栄センタービル3F
なんばスカイオ校
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ15階
備考・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職)
・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
1ヶ月~21万7,800円~(入会金)
※月額料金2万1,780円(初月無料)
可能(詳細は要お問い合わせ)
エンジニア
転職コース
短期集中スタイル
最短10週間~通学プラン:71万2,800円
オンラインプラン:65万7,800円
通学プラン:2万1,200円~
オンラインプラン:1万9,600円
エンジニア
転職コース
夜間/休日スタイル
最短10週間~通学プラン:93万2,800円
オンラインプラン:87万7,800円
通学プラン:4万6,600円
オンラインプラン:4万3,800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

TECH CAMPの評判・口コミ

調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判!卒業生の口コミからわかる受講の是非
更新日:2023年11月22日

紹介スクールの一覧に戻る

DMM WEBCAMP

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

DMM WEBCAMPは、エンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。転職成功実績は300名以上。成功率98%を誇ります。

また、サポートが手厚く、ライフコーチ、キャリアコーチ、プログラミングを指導するメンターの3人体制で、学習する人をサポートします。

転職後もオンラインサロンでサポートを継続してくれるのもポイントです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社インフラトップ
実績・転職成功率98%
・離職率1%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:専属コーチ
時間:1回25分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Java
PHP,Python,Ruby など
対応時間全日15時~23時
レッスン外での学習サポート・毎日質問できるチャットサービス
・学習進捗管理システム
就職/転職支援キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介
副業/フリーランスへの独立支援・副業案件獲得サポート
・案件に関するメンタリングサポート
卒業後のサポート無料
・転職/就職サポート
・副業案件サポート
有料:学習期間延長(4週間単位)
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿2-5-10
成信ビル 4階
難波御堂筋センタービル校
大阪府大阪市中央区難波4-4-4
難波御堂筋センタービル 8階
備考・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通)
・利用していない期間分を返金する保証制度あり

次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webアプリケーション
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
PHP/Laravel
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Java
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Python
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webデザイン
コース
4週間~17万9,988円~3/6/12回のいずれかで分割可能
UI/UXデザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
フロントエンド
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
データ
サイエンス
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
AIコース4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
大学生向け
就活対策
コース
4週間~17万9,988円~1万4,900円~
エンジニア転職
短期集中コース
12週間69万800円1万5,500円~(初回のみ2万843円)
エンジニア転職
専門技術コース
16週間91万800円2万500円~(初回のみ2万3,723円)
エンジニア転職
就業両立コース
24週間88万9,350円3万7,669円~(初回のみ11万円)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年10月16日

紹介スクールの一覧に戻る

Winスクール

16
17
18
19
16
17
18
19
previous arrow
next arrow

Winスクールは全国に展開している大手プログラミングスクールです。基本的なプログラミング言語はもちろん、AIやIoTなど今流行りの最先端技術まで幅広いコースを設けているので、あなたの理想のコースが見つかるはず。

資格取得や転職支援などのサポートも手厚いので、学んで終わりではなく、学んだスキルを生かして仕事に繋げたい人にもオススメなスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師
時間:1回90分
頻度:コースごとに異なる
形式:個別指導
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,jQuery
Node.js,React Native,React.js
C言語,Java,PHP,Python など
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
レッスン外での学習サポート・質問掲示板
・オンラインセミナー
就職/転職支援・就職カウンセラーの個別サポート
・就職支援セミナーの開催
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料
・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施
・キャリアカウンセリング など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・MOS資格取得応援キャンペーン
・アフタースクール
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
札幌駅前校
北海道札幌市中央区北4条西2丁目1-18 
邦洋札幌N4・2ビル 3F
新宿本校
東京都新宿区西新宿1-7-1
松岡セントラルビル 3F
名古屋駅前校
名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル 12F
梅田校
大阪府大阪市北区角田町8-1
大阪梅田ツインタワーズ・ノース21F
博多駅前校
福岡県福岡市博多区博多駅前1-1-1
博多新三井ビルディング7F
※その他全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料入学金教材費
Java&Webシステム開発
(Spring Framework)
コース
5ヶ月~31万9,000円1万9,800円7,700円
Python&データ
分析コース
5ヶ月~34万1,000円1万9,800円7,700円
ネットワーク/サーバー
構築コース
4ヶ月~25万8,500円1万9,800円7,700円
AWS基礎&AWS
ソリューションアーキテクト
資格対策コース
4ヶ月~32万1,200円1万9,800円7,700円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

Winスクールの評判・口コミ

調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年10月10日

紹介スクールの一覧に戻る

CodeCamp(コードキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow

CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンでホームページ作成に必要なスキルを指導してもらえます。

いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。

大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。

受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。

その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・累計受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
・レッスン満足度97.4%
・在籍講師200人以上
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Java,
PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など
対応時間365日
・7時~23時40分
レッスン外での学習サポート・課題の添削サポート
・お気に入り講師機能
・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など
就職/転職支援専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など)
副業/フリーランスへの独立支援Webデザイン副業コース
・ポートフォリオ作成カリキュラム
・コミュニティ限定の副業案件を体験 など
卒業後のサポート無料
・教科書の閲覧
・キャリアサポート など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ)
・無料カウンセリング参加特典
カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考分割支払い可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Ruby
マスター
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Java
マスター
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
副業コース
4ヶ月~42万9,000円~2万400円~
バナー制作
副業コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ
エンジニア
転職コース
4ヶ月59万4,000円2万8,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

CodeCampの評判・口コミ

調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年10月16日

紹介スクールの一覧に戻る

ホームページ作成が学べるおすすめスクール/講座・比較表

ここまで紹介したホームページ作成が学べるおすすめスクールを比較できるよう、一覧表にまとめて紹介します。赤いボタンから各スクールの公式サイトに移動できるので、詳細が気になる人はタップして確認してみると良いですよ。

スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)特徴受講形式対応時間対応地域

公式サイト
  4,098円~4週間~16万5,000円~(4,098円~)ホームページ作成スキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラムマンツーマン365日/8~22時オンライン

公式サイト
7,288円~4週間~17万4,900円~(7,288円~)豊富なカリキュラムを組み合わせて学べるマンツーマン15時~23時オンライン

公式サイト
2万380円~1ヶ月~21万7,800円~(2万380円~)短期間で集中してスキルを身に付けられるマンツーマン10時~22時オンライン

公式サイト
4週間~16万9,800円~(要お問い合わせ)
エンジニア転職に特化したプログラミングスクールマンツーマン13時~22時オンライン

公式サイト
3ヶ月~22万4,400円~(要お問い合わせ)資格取得や転職支援などのサポートが充実少人数9時30分~21時まで全国各地に校舎あり

公式サイト
9,400円~2ヶ月~19万8,000円~(9,400円~)独自選考を突破した質の高い講師が在籍マンツーマン7~23時オンライン

2023年8月時点の公式サイトの情報をもとに掲載しています。
料金には税込み価格を掲載しています。

ホームページ作成スクールの選び方

プログラミングスクールの選び方

プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。

そのため、あなたの目的にあったプログラミングスクールを選ぶことが、プログラミングを習得して人生をより良いものにするために必要不可欠です。

そこで、プログラミングスクールを比較する上で確認しておきたい4つのポイントを詳しくご紹介します。

簡単に比較ポイントだけ知りたい方は、以下の4ポイントをもとにスクールを比較してみて下さい。

  • 受講形式は教室かオンラインか
  • 目的にあったカリキュラムやコースがあるか
  • レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
  • 転職や学習のサポートは充実しているか

①受講形式を比較する

プログラミングスクールには2つの受講形式がある
オンラインで学習するか教室で学習するかを決めよう

プログラミングスクールを比較する上で最初に確認しておきたいのが教室型かオンライン型かということです。

教室型はその名の通り、教室に通学して授業を受けるスタイルです。教室型の中でもマンツーマン形式を採用しているところや、少人数授業形式を採用しているところなどがあります。

一方オンライン型はネット環境さえあればどこでも受講できるスタイルです。こちらもオンラインマンツーマンを採用しているところや、オンライン授業形式を採用しているところなど違いがあるので確認しておきましょう。

どちらもメリットとデメリットがある
どちらもメリットとデメリットがある

教室型はその場で受講できるので、オンライン型よりもモチベーションを維持しやすいです。オンライン型は周辺にプログラミングスクールがなくても、ネット環境さえあれば学習出来るのと受講時間を自分で調整しやすいのが特徴です。

②カリキュラムやコースを比較する

目的を達成できるコースがあるか
目的にあったコースやカリキュラムがあるか確認しよう

カリキュラムやコースで比較すべきポイントは目的を達成できるかどうかです。

例えば、プログラミングを学んだ先にエンジニアへ転職したいという目的があるなら、転職に強いプログラミング言語を学べる学習コースを選ぶのが良いでしょう。

どんなスケジュールで学習をしていくのか?が重要
どんなスケジュールで学習をしていくのか?が重要

AIを開発してみたいという目的があるなら、AIに関するスキルを学べるコースを選ぶ必要があります。

なかには、オーダーメイドでカリキュラムを作成してくれるプログラミングスクールもあるので、目的にあったカリキュラムやコースが見つからない場合は、オーダーメイドのカリキュラムを展開しているスクールを選ぶのがおすすめです。

③レッスン回数やレッスン時間を比較する

レッスン時間やレッスン回数は要チェック
レッスン時間やレッスン回数は要チェック

プログラミングスクールによっては、受講期間が同じでも受けられるレッスンの回数や1回ごとのレッスン時間が異なります。

当然、レッスン時間の長い方が1度に多くの内容を教えてもらえるので、レッスンごとに覚えられることは多いですが、その分料金が高くなったり、レッスン回数が少ない場合があります。

また、レッスン時間が少ない場合でも、レッスン回数が多ければ学習を進めるなかで出てくる悩みや疑問をすぐに解消することができます。

時間と回数の違いによって特徴が異なる

どちらも一長一短ではあるので、それぞれのプログラミングスクールがどのようなレッスンを提供しているのか比較しておきましょう。

④サポート体制を比較する

スクールごとにサポート内容が違うので比較してみよう

プログラミングスクールは、レッスンだけではなく学習を継続するためのサポートや転職サポートなども行っています。

転職サポートの内容はスクールによって異なるので、それぞれのスクールがどんなサポートを行っているのかを比較しておきましょう。

また、レッスン以外でも疑問点を解消できるQAサポートやチャットサポートを備えているスクールも多いため、こちらも比較の対象として覚えておきましょう。

なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説

ホームページ作成の仕事の需要は?

では、ホームページ制作の仕事が実際にどれくらいあるのでしょうか? 求人/案件サイトから実際の件数を簡単にまとめました。(件数は2019年6月20日時点)

転職サイト名求人数
マイナビ転職96件
doda149件
エン転職48件
リクナビNEXT 78件
フリーランス向け案件サイト案件数
クラウドテック304件
 ギークスジョブ162件
 レバテックフリーランス92件

以上のように、ホームページやWebサイトの制作のお仕事は、会社員としてもフリーランスとしても豊富です。

転職サイトでは、複数名を募集したり大手企業が直接募集しているケースも多いのが特徴です。一方、フリーランス向け案件はさらに豊富で月60万円を超える案件が多数あります。さらに、働き方の面でも完全リモートワーク(在宅ワーク)や、週3日の可動でOKなど、自由に選べるものが目立ちます。

dodaも「Webのクリエイティブ職は年収アップやキャリアアップもかないやすい状況」としており、今後も引き続きこの流れは続くものと予想され、ホームページ・Webサイト制作は需要が高い仕事であると言えます。

⇨ doda:転職市場予測2019上半期

どのスクールを選べばよいか迷っている方へ

良さそうなスクールが多くて選べない
結局どのスクールが合っているの?

ここまで読んでいただいた上で、まだどのスクールにすれば良いか決めかねている方は気になるスクールの無料カウンセリングを受講してみてはいかがでしょうか。

基本的にオンライン完結でどこも無料であなたの悩みに乗ってもらえます。また、各スクールの実態を知る上でも有益な時間となるでしょう。

無料カウンセリングを受講する際に、目的が明確である必要はありません。

  • スキマ時間で副業を始めたい
  • 自由に働くスキルを身につけたい
  • 就職や転職を実現したい
  • 教養として学びたい

など、ある程度、学習のゴールが決まっていれば各スクールのコンサルタントがゴールに向けて学習コースやプランを提供してくれます。ここまで読み進めてくれたあなたには学習のゴールが決まっている筈です。

侍エンジニアの無料カウンセリングは、実際にご利用された方の99%が「目標までの道筋が明確になった」と回答し、「満足した」と評価しています。

受講の有無にかかわらず、あなたの悩みや知りたいことに寄り添うカウンセリングを提供しますので、どのスクールを選ぶべきか迷っている方は、ぜひご活用ください。

無料カウンセリングを予約する

まとめ

通学式・オンラインによらず、大事なのはあなたに合ったスクール・講座を選ぶことです。

あなたの理想通りのホームページを作れるようになるため、そしてお仕事を獲得できるように、ぜひぴったりのスクールを選んでいただきたいと思います。

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

中川 大輝

独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

この記事を書いた人

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

目次